エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 小浜・敦賀 x 見どころ・レジャー

小浜・敦賀 x 見どころ・レジャー

小浜・敦賀のおすすめの見どころ・レジャースポット

小浜・敦賀のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。壮大な海蝕景観を見下ろせる絶景スポット「音海大断崖」、丈六の木造、国の重要文化財の胎蔵界大日如来坐像を祀る「圓照寺」、和風・洋風とレトロな多数の木造倉庫を今も現役倉庫として使用「敦賀倉庫群」など情報満載。

  • スポット:220 件
  • 記事:13 件

小浜・敦賀のおすすめエリア

小浜・敦賀の新着記事

【福井】お出かけ前に!季節の見どころをチェック!

県内の花の名所やお祭り、旬の魚介に特産品。四季折々の魅力がいっぱいだから、いつおでかけするか迷っちゃ...

【三方五湖】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

若狭三方縄文博物館DOKIDOKI館若狭シーサイド・ブルワリー縄文ロマンパークうなぎ淡水BRICKH...

福井「道の駅」人気ランキング! 14スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる福井の道の駅。その中か...

福井の注目の魚介をチェック!海鮮を食べるならここだ!

福井県、三国港の甘エビ・ガサエビ、若狭ふぐ、小浜の鯖は全国に知られる福井の海鮮ネタ。旬の味を楽しみに...

福井のご当地グルメをチェック!絶品B級グルメをご堪能あれ!

越前おろしそばやソースカツ丼、油揚げ以外にも、福井には地元人気のメニューがめじろ押し。こちらの記事で...

【敦賀】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

敦賀シンボルロード創作和紙人形紙わらべ資料館柴田氏庭園みなとつるが山車会館西福寺人道の港敦賀ムゼウム...

【福井】買って帰りたい味みやげ!銘菓、地酒など!

福井は越前と若狭、それぞれの文化が息づき、名品もいっぱい。定番銘菓からオリジナルスイーツ、ご飯の友、...

【福井】人気おすすめ宿をチェック!

いい宿いろいろ♪グルメ自慢&温泉自慢

【小浜】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【若狭路ハイライト】絶景からグルメ買い物まで楽しめる!

若狭湾を展望しつつ、三方五湖や蘇洞門の奇岩景勝、気比の松原の白砂青松などを満喫するドライブプラン。舞...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 220 件

小浜・敦賀のおすすめの見どころ・レジャースポット

音海大断崖

壮大な海蝕景観を見下ろせる絶景スポット

ダイナミックな海触景観を270mの高さから見下ろせる絶景スポット。約2kmに渡る遊歩道も整備されている。夏は、音海漁港からの船で海側から断崖絶壁を見ることもできる。

音海大断崖

住所
福井県大飯郡高浜町音海
交通
JR小浜線若狭高浜駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

圓照寺

丈六の木造、国の重要文化財の胎蔵界大日如来坐像を祀る

臨済宗南禅寺派の寺。金色に輝く国の重要文化財の木造大日如来坐像は12世紀の作で、高さ251.5cmの大作である。江戸初期に造園された県の名勝に指定されている庭園には、樹上で産卵する珍しいモリアオガエルが生息している。

圓照寺
圓照寺

圓照寺

住所
福井県小浜市尾崎22-15
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
400円 (団体20名以上は360円、50名以上は320円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

敦賀倉庫群

和風・洋風とレトロな多数の木造倉庫を今も現役倉庫として使用

和風、洋風とレトロな倉庫が数多く建つ。木造の倉庫は、見る角度により大きさが違って見える。現役の倉庫なので、仕事中は邪魔にならないように見学する必要がある。

敦賀倉庫群

敦賀倉庫群

住所
福井県敦賀市桜町
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

鳥浜貝塚公園

縄文時代の遺跡が数々発掘され、それを記念してできた公園

およそ1万2千年前~5千年前の縄文時代の遺物が三方湖に注ぐはす川と高瀬川の合流地点で大量に発掘され、それを記念してできた公園。

鳥浜貝塚公園

住所
福井県三方上中郡若狭町鳥浜65-48
交通
JR小浜線三方駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)

縄文時代にタイムスリップ

縄文時代の遺跡「鳥浜貝塚」で発見された土器や丸木舟などを展示し、三方五湖周辺の縄文文化や歴史を知る事ができる。また、土笛づくりや勾玉づくり(要予約)なども実施している。

若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)

若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)

住所
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
交通
JR小浜線三方駅から徒歩25分
料金
入館料=大人500円、小人200円/ (団体20名以上は2割引、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、年末年始休)

禅定山 檀渓寺

御本尊に千手観音菩薩像が祀られている仏教の信仰篤い寺

小浜と京を結ぶ街道沿いにあった名田庄は、仏教の信仰篤い地。本尊は十一面千手観音菩薩像。若狭観音霊場第26番札所。付近には野鹿の滝やシャクナゲの原生林がある。

禅定山 檀渓寺

住所
福井県大飯郡おおい町名田庄納田終83-1
交通
JR小浜線小浜駅から流星バス流星館行きで50分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

かみなか農楽舎

田植え、稲刈り、山菜とり、餅つきなど季節の農村生活体験可能

田植え、稲刈り、野菜収穫&加工体験、山菜とり、流しそうめん、そば打ち、餅つきなど季節に応じた農村生活体験ができる。また、ワラ・つる細工などの工作体験や動物との触れ合いも可能。

かみなか農楽舎

かみなか農楽舎

住所
福井県三方上中郡若狭町安賀里74-1-1
交通
JR小浜線上中駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/米作り体験=1500円~/ (体験費内容により1000円~)
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉園)
休業日
要問合せ(12月29日~翌1月10日休)

常高寺

戦国を彩った浅井三姉妹ゆかりの寺

創建は寛永7(1630)年。織田信長の妹・お市の方の次女である常高院の菩提寺でもあり、自筆で書かれた手紙や肖像画、墓など珍しいものが保管されている。

常高寺

住所
福井県小浜市小浜浅間1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩20分
料金
拝観料=400円/ (団体30名以上は360円、障がい者等級1・2級は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休(8月6~17日休、1月1~4日休)

天然温泉 千鳥の足湯

長時間の運転やバス旅行のむくんだ足の疲れを癒す

丹後街道沿いにあるドライブイン「若狭海遊バザール千鳥苑」内にある足湯。土産探しついでにひと浸かりして、疲れた足を癒したい。

天然温泉 千鳥の足湯

住所
福井県三方郡美浜町坂尻43
交通
JR小浜線美浜駅から福井鉄道佐田方面行きバスで8分、山上口下車すぐ
料金
入浴料=100円/タオル=100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

敦賀市立博物館

銀行の建物を博物館に

昭和2(1927)年竣工の「旧大和田銀行本店」建物を利用した博物館。敦賀の近代を象徴する歴史的建造物として竣工時の姿を可能な限り復原。歴史資料や館蔵の近世絵画等を展示している。平成29(2017)年に建物が国の重要文化財に指定される。

敦賀市立博物館

住所
福井県敦賀市相生町7-8
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車すぐ
料金
大人300円、高校生以下無料 (団体20名以上は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休、12月29日~翌1月3日休)

黒河渓谷

美しい渓流や湿原、自然豊かな森を堪能

敦賀市の南部に位置する黒河渓谷。一帯は「緑のダム」とも呼ばれ、四季を通じて目を楽しませてくれる。ウォーキングコースもあるので、緑に囲まれながら汗を流すのもいい。

黒河渓谷

住所
福井県敦賀市南部
交通
北陸自動車道敦賀ICから国道27号を小浜方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白浜海水浴場

広く美しい白浜で、きらめく夏を満喫

若狭湾国定公園内にあり、奥行き20mの浜が約1kmにもわたって広がる海水浴場。名前のとおり、白く美しい砂浜が自慢だ。夏の太陽にきらめく青くきれいな水と、周辺の緑の織りなす風景も抜群。若者にも家族連れにも人気があり、シーズン中は海水浴を楽しむ人々でにぎわう。

白浜海水浴場

白浜海水浴場

住所
福井県大飯郡高浜町薗部
交通
JR小浜線若狭高浜駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯ったり温泉

のどかな田園風景と彼方に海を展望しながら温泉が楽しめる

健康増進とふれあいを目的にした総合施設。効能は慢性皮膚病、神経痛など。展望風呂があり、眺望を楽しみながらの湯あみが格別だ。

湯ったり温泉

住所
福井県大飯郡おおい町本郷
交通
JR小浜線若狭本郷駅から福井鉄道川上行きバスで5分、あみーシャン大飯下車
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

諦応寺

自然と人知が織り成す神秘、大木に掘られた観音立像

室町時代末期に創建された曹洞宗の名刹。樹齢約450年の銀杏の木に彫られた十一面観音立像が有名。

諦応寺

住所
福井県三方上中郡若狭町安賀里33-1
交通
JR小浜線上中駅からタクシーで7分

ブルーパーク阿納(釣り堀体験)

阿納地区に宿泊した人はサービスあり

漁港に面した釣り堀には、季節の魚などがいっぱい。釣った後はその場でさばいて、料理をするスペースも完備されている。阿納地区に宿泊した人はさらにサービスもあり。

ブルーパーク阿納(釣り堀体験)

ブルーパーク阿納(釣り堀体験)

住所
福井県小浜市阿納
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで15分
料金
小ダイ釣り放題(1時間)=3500円/ (阿納地区宿泊者は1000円引)
営業期間
4~11月
営業時間
8:00~15:00(閉園16:00)
休業日
期間中無休

御食国若狭 おばま食文化館

「食」から小浜の歴史を学ぶ

御食国とは古来、朝廷に食材を納めた国のことで、若狭は古くから塩や海産物を納める御食国であった。体験型ミュージアムで、若狭塗箸の研ぎ出し体験や食育を考えた料理なども体験できる。

御食国若狭 おばま食文化館
御食国若狭 おばま食文化館

御食国若狭 おばま食文化館

住所
福井県小浜市川崎3丁目4
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで7分
料金
入館料(ミュージアム)=無料/体験=700円~/濱の湯=中学生以上600円、小学生以下300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、12~翌2月は~17:00)、濱の湯は10:00~24:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館、濱の湯は第3水曜(12月28日~翌1月5日休)

金ヶ崎緑地

敦賀港のシンボル緑地

芝生が一面に広がり、来場者の憩いの場となっている。また、四季折々の風景が楽しめ、潮風に当たりながら敦賀の海の雰囲気を味わえる。周辺には人道の港敦賀ムゼウム、敦賀鉄道資料館、敦賀赤レンガ倉庫がある。

金ヶ崎緑地
金ヶ崎緑地

金ヶ崎緑地

住所
福井県敦賀市金ケ崎町44
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで10分、金ヶ崎緑地下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

旧逸見勘兵衛家住宅

熊川宿の歴史と情緒を刻んだ町家建築

熊川を代表する町家の一つで、町指定の文化財。町並み保存と住民の生活を両立させるため、外観は典型的な町家の造りに復元し、内部は現代風に改装されている。

旧逸見勘兵衛家住宅
旧逸見勘兵衛家住宅

旧逸見勘兵衛家住宅

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川30-3-1
交通
JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
料金
入館料=大人(高校生以上)100円、中学生以下無料/くずようかん=260円(2個、3月下旬~12月中旬販売)/ (20名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
火・水・金曜、祝日の場合は公開(年末年始休、冬期は臨時休あり)

星の広場

高台から港町小浜を一望できる

休憩用の小屋や芝生広場がある公園。園内に展望台もある。白い球体の中で手をつなぐオブジェが印象的。

星の広場

星の広場

住所
福井県小浜市青井
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む