福井グルメ!【海鮮丼】新鮮魚介てんこ盛り!
福井で獲れたての新鮮な海の幸を堪能するならシンプルに海鮮丼がいちばん! イクラやエビ、イカなど鮮やかな魚介がたっぷりのった至福の一杯を召し上がれ。...
更新日: 2019年2月17日
古来より京の都の食を担ってきた若狭の中心都市・小浜。歴史を感じるスポットや美しい自然、港町グルメまで、見どころ満載だ。
千本格子の家々が軒を連ねる三丁町の通りは、昔ながらの歴史を感じさせる、小浜の代表的な町並み。気品あふれる小道をゆったり歩いてみて。
小浜藩主酒井家の墓所と、800歳まで生きたという八百比丘尼が入定した洞窟がある。
浅井三姉妹の次女、お初こと常高院の菩提寺。貴重な肖像画、自筆の手紙などが残る。
「鯖街道」の歴史にはぐくまれた若狭の鯖文化。焼いてよし、〆てよし、漬けても、アレンジしてもよしのその神髄を本場で堪能。
小浜の地魚を伝統の調理法で
かつて料亭だった「酔月」を改装した建物で、小浜の食文化を学ぶことができる。若狭を代表するご当地食材・鯖へしこの他にも、鯖寿司など小浜の郷土料理が味わえる。
へしこの姿焼き(要予約)3780円
若狭伝統の食材へしこを存分に味わえる一品
明治初期の趣のある建物も堪能したい
熟練の味を心ゆくまで堪能
水、米、酢にまでこだわり地元産を使う創業60年の寿司店。鯖寿司は仕込みに1日かけ、鯖に応じて塩加減や寝かし時間などを微妙に変えながら旨みを引き出す。
鯖寿し 2800円
酢は地元の老舗・とば屋酢店製を使用。まろやかな味わいがまとまりを生み出す
カウンター前に水が流れる風流な雰囲気
鯖の旨みを贅沢に味わう
小浜の名産でもあるとば屋酢店の米酢を使用した鯖ずしが名物。料理長自慢の一品で、土産にもおすすめだ。ほかにも、様々な種類の海鮮丼が味わえる。
鯖ずし(2貫)486円
日本海の真さばと福井県産コシヒカリを使用した料理長自慢の逸品
大陸からの文化を迎える海の玄関口だった小浜には、交易によって得られた富で数多くの寺院が建てられた。国宝や重要文化財が眠る古刹を巡りにいこう。
古刹八寺を巡る
小浜の古刹八寺(羽賀寺、明通寺、国分寺、萬徳寺、神宮寺、多田寺、妙楽寺、圓照寺)巡り(拝観料は各寺400円、明通寺のみ500円)をするなら、JR小浜駅にあるレンタサイクル(2時間以内300円、4時間500円、8時間1000円)、観光貸切タクシーがおすすめ。
養老3(719)年に行基が本尊を彫って創建し、平安時代、弘法大師が再興したと伝わる。
木造千手観音菩薩立像
高さ176·3㎝、檜材一木造の立像。正面の本面のほかに両側に脇面を持ち、頭上面を合せると二十四面となる、世にも珍しい千手像。
手は何本あるか数えてみよう
左右に40本の手を配するのが一般的な千手観音。この像には千本の手があるといわれている。
鳳凰が飛来し、その羽を落とした霊地と伝わる羽賀山の麓に、行基が創建したという名刹。2016年に創健1300年を迎えた。
木造十一面観音菩薩立像
勅願の御施主・女帝元正天皇のお姿を写したとされる。カヤの一木造りで像高146·4㎝。衣文に見られる、大小のひだを交互に彫った翻波式の曲線美が特徴となっている。
鮮やかな色に注目
平安時代初期の作だが、秘仏として長らく保存されていたため、彩色がよく残っている。
本堂に注連縄が掛けられるなど、神と仏が同居した稀少な寺院。奈良時代初期に創建された。毎年3月には奈良東大寺の「お水取り」に先立って、「お水送り」が行われる。
木造薬師如来坐像
穏やかな表情の如来像。薬壺を持つ左手の部分をはじめ、着衣が華麗に大きく流れている姿がとても印象的だ。
隣におわすは神様!?
本堂に神棚と並んで祀られている点が特徴。日本古来の神仏習合の信仰を残す貴重な寺院。
征夷大将軍坂上田村麻呂が創建したと伝わる。重文指定の仏像や国宝の本堂、三重塔がある。
木造深沙大将立像
像高256·6㎝の大作。髪は天を衝き、頭にはドクロ、腹には女児の首、左手に蛇を持ち、右手に戟を取っている姿は、じつに迫力満点だ。
コワモテ顔の頼れる仏様
天竺へ向かう唐の玄奘三蔵を守護したと伝えられ、また、多聞天の化身ともいわれる。
石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!
福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!
富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!
絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう
能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!
【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選
富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!
金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう
ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。