浜松 x 寺院(観音・不動)
浜松のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
浜松のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。井伊直虎ゆかりのお寺「龍潭寺」、仏殿、方丈は国の重要文化財。叩くと澄んだ音が鳴る金鳴石が有名「初山宝林寺」、臨済宗方広寺派の大本山「臨済宗 大本山 方広寺」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:1 件
浜松の新着記事
浜松のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
龍潭寺
井伊直虎ゆかりのお寺
創建1300年余り、城郭造りの石垣が特徴的。遠江の役人として一帯を治めた井伊家の菩提寺でもある。小堀遠州作の龍潭寺庭園は国指定名勝。夜間特別拝観(例年11月開催)も楽しみ。


龍潭寺
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
- 交通
- 新東名高速道路浜松いなさICから国道257号を浜名湖方面へ車で6km
- 料金
- 拝観料=大人500円、小人(小・中学生)200円/抹茶=500円/ (障がい者手帳持参で拝観料大人250円、小人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、拝観受付は9:00~16:30(閉門17:00)
初山宝林寺
仏殿、方丈は国の重要文化財。叩くと澄んだ音が鳴る金鳴石が有名
黄檗宗独特の中国風の建物で、仏殿、方丈は国の重要文化財。叩くと澄んだ音が鳴る金鳴石が、金がなる金運成就の石として有名。4月第2日曜には龍文坊大祭を開催。


初山宝林寺
- 住所
- 静岡県浜松市北区細江町中川65-2
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線金指駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=大人400円、中・高校生200円、小学生以下無料/拝観料(年末年始)=無料/ (20名以上は1名につき50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門)
臨済宗 大本山 方広寺
臨済宗方広寺派の大本山
臨済宗方広寺派の大本山で、建徳2(1371)年に、後醍醐天皇の皇子・無文元選禅師によって創建された。水戸光圀も信仰したという国重要文化財の釈迦三尊像は必見。座禅・写経の体験(いずれも要予約)や、プチ修行を味わう週末宿坊体験もある。


臨済宗 大本山 方広寺
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで1時間15分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入山料=大人500円、中学生以下200円/座禅体験(要予約)=1000円/写経体験(要予約)=1000円/週末宿坊体験=大人12700円、小学生8100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
龍雲寺
心を震わす「世界一大きい般若心経」
1330年代に開かれた禅宗寺院で、ダウン症の書家・金澤翔子氏の作品が見られることで知られている。縦4m・横16mの「世界一大きい般若心経」は、その大きさと書の勢いに圧倒されること必至。枯山水と池泉回遊式の2つの庭も見事。


龍雲寺
- 住所
- 静岡県浜松市中央区入野町4702-14
- 交通
- JR東海道本線浜松駅から遠鉄バス宇布見山崎行きで20分、矢田坂下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
龍宮山 岩水寺
家をまもるは岩水寺。子授け・安産祈願、家内安全の別格本山
高野山真言宗の別格本山。開創は1300年前の神亀2(725)年。総本尊の薬師如来は嵯峨天皇の病魔の退散を祈願された健康長寿のご利益が有名。本尊の厄除子安地蔵(国重文)は子を産んだ女性、母の化身であるが故に家をまもるは岩水寺と呼ばれ、子授け・安産祈願、家内安全を願う参拝者が年間数十万人訪れる。また平成29年秋には60年ぶりに秘仏である厄除子安地蔵のお衣替えが行われる。


金剛山 庚申寺
神亀2(725)年に開山。農業と延命長寿の寺として栄える
神亀2(725)年に開山。真言宗から改宗して臨済宗方広寺派に属する。中国の道教に由来する庚申信仰をもとに農業と延命長寿の寺として栄える。

