静岡【浜松餃子】浜松市民が愛する餃子を食べ比べ!
浜松市民が愛する餃子は、キャベツ主体で旨みたっぷり&後味あっさりが主流。皮や具、焼き方には店ごとの個性があり、食べ比べると奥が深い。ほとんどの店がお持ち帰りOK!...
浜松・浜名湖エリアに80店舗以上あるといわれる鰻店。
その中から、選りすぐりの地元で人気の5軒をピックアップしました!
老舗や新進気鋭の店、持ち帰り専門店など、鰻店の数の多さも全国有数の浜松・浜名湖。
店ごとに異なる製法やタレの風味、変わり種など、少し贅沢な食べくらべを楽しんでみませんか。
蒸すことでふんわりとした食感となる「関東風」と、しっかり焼きを施してパリッとした食感になる「関西風」で知られる鰻ですが、浜松・浜名湖エリアの鰻店は通称「遠州風」が中心。
パリッ&ふんわりの両方を楽しめる独自の製法が魅力の一つです。
また、鰻店の数の多さから競争率も高く、どの鰻店に入っても洗練された味で、外れが少ないのも浜松・浜名湖エリアのさらなる魅力となっています。
浜松市の中心部に位置する千歳町。かつては花街として栄えたエリアには、歴史風情のある店が点在しています。
代表的な一軒である「あつみ」は明治40(1917)年創業。通りに入ると蒲焼の香りが漂い、行き交う人々の鼻腔をくすぐり続けています。
「戦時中はタレの入ったかめを持って逃げた」と言い伝えられるほど、味の神髄となるタレ。100年以上継ぎ足されたタレの風味を楽しみたいなら、蒲焼メニューをぜひ味わってください。
蒲焼も食べたいけれど、白焼きも気になるところ。「白重」4800円は、ワサビ、ショウガ、ネギ、柚子胡椒をといた醤油で味わう、格別な一品です。
同店の味を場所を選ばず楽しめるよう、テイクアウトも各種あります。
「特選うなぎ弁当」は、加熱機能がついた容器という嬉しい計らい。串刺し鰻の蒲焼は事前予約での持ち帰りや発送も可能です。
加熱機能の容器であたたかなあたたかなお弁当が味わえる「特選うなぎ弁当」
店内飲食では並ぶこと必至。事前予約や早めの予定を立てて訪ねましょう。
JR浜松駅北口から徒歩約6分の「本店」、浜松駅南口すぐの「駅南店」と、駅からのアクセス抜群の場所に2店舗ある「うなぎ八百徳(やおとく)」。
明治42(1913)年創業の老舗は、浜松市に鰻茶漬けを広めたパイオニアです。
ブルーグレーの外壁が輝く自社ビルの本店と、瓦の屋根とひさし、風流な白壁が目印の和風情漂う駅南店。いずれもメニューは同じなので、利用しやすい方を訪ねてみましょう。
「うな重」3,960円。秘伝ダレは濃いめで、表面なパリッと中はふっくらと仕上がっている
お櫃のふたを開けると、厳選されたお米の上に刻み鰻が埋め尽くされています。
適量をしゃもじでお椀によそい、まずは鰻丼としての風味を堪能。次にネギやわさびをトッピングして、急須に入った昆布ダシのお茶を注ぎ、さらりと味わう逸品です。
濃厚な風味が好みなら、「うな重」がおすすめ。活きの良い国産鰻は、毎朝さばきたてを提供。代々継ぎ足された秘伝のタレを3度づけして焼く手間暇を施しています。
浜松市内に2店舗、東京でも展開する「うなぎ藤田」。旅行者には、JR浜松駅南口からすぐにある「ホテルソリッソ浜松」内の駅前店がアクセスしやすいと評判です。
明治時代、鰻の行商をしていたのがはじまりとされる同店。養鰻場を営んでいた経歴もあり、鰻の取り扱いや目利きも代々受け継がれています。
背開きにさばいた鰻を串刺しにして蒸し、タレづけと焼きを三回にわたり繰り返す
五十年以上継ぎ足されたタレのふくよかな味わいを大切にしている同店は、四代にわたる伝統の技と味を受け継ぐ熟練の職人が焼き上げます。
国産鰻を地下水で1週間泳がせ、臭みを除去。身の引き締まった鰻をさばいて蒸し、余分な脂を落としながら備長炭でしっかりと焼きを施します。口に運べば、タレの芳醇な風味。ふんわり&パリッとした鰻の食感を楽しめます。
お座敷のほかにもテーブル席もあって、ゆったりとくつろげる店内
車での旅なら広い駐車場がある「浜松店」へぜひ。
面白い歴史の逸話が伝わる「小豆餅」という珍しい地名の同店には、庭園を望む個室もあります。
戦国時代、徳川家康がこの地にあった茶店で小豆餅を食べていたところ武田軍の攻めに気づき、銭を払わずに逃げたことが町名の由来です。
エピソードには続きがあり、茶店の老婆が家康公を追いかけ無事に銭を徴収。この地から浜松城へ向かう道中に「銭取」というバス停が今でも残されています。
奥浜名湖エリアを訪ねる際にぜひ立ち寄って欲しい「清水家」。定食屋のメニューの一つだった鰻料理が好評で、専門店へと変化を遂げた人気店です。
天竜浜名湖鉄道・気賀駅から徒歩4分。旅行がてら訪ねた味が忘れられないと、同店の鰻だけを食べに遠方から浜松まで訪れる人がいるほどの人気ぶり。
「JR浜松駅から湖西市の新所原駅まで行き、天浜線を乗り継いで来てくれる。本当にありがたいことです」と、店主が嬉しそうに話してくれました。
民芸調の店内には、先代が集めた日本画が随所に飾られている
白壁に瓦屋根を配した店舗の暖簾をくぐると、民芸調の親しみやすい店内。一人でも気軽なカウンター席、小上がりの座敷席があり、肩ひじ張らずにじっくりと鰻を堪能できます。
店主が毎朝、問屋へ出向いて仕入れた良質な鰻は、脂のノリや肉質が好バランス。素材ごとに焼き入れ時間を変えるなどプロの技を利かせ、最高の状態を作り出します。
「うな重(特)」
セット料理は「うな丼」と「うな重」のみ。単品では「蒲焼」を注文できます。タレの風味は甘辛仕上げ。蒲焼の身は柔らかく、歯ざわりも程よい仕上がりです。
丁寧な手仕事を感じる逸品は、脳裏に焼き付くこと間違いなし。わざわざでも訪ねたくなる理由は、一度食せば納得できます。
浜松名物の鰻とうどんがドッキングしたびっくりメニューを打ち出す店をご紹介します。
観光にも便利な舘山寺の門前町で営む「手打ちうどん権太」。もちもち食感のうどんを武器に、浜松らしいメニューを考案したのが、鰻をトッピングした「やらまいか」(要予約)です。
うどんの上には鰻の蒲焼や浜名湖産の刻み海苔、とろろとウズラの卵を混ぜながら味わうスタミナ満点の1杯です。
丸い和紙のランプが各席を優しく照らすカジュアルな店内
香川県から取り寄せた小麦粉と塩を合わせ、力強く手打ちで仕上げたうどんを提供する同店。静岡の県民性を考慮し、甘辛バランスがちょうどいいつゆの風味を心掛けています。
地元産の食材を積極的に取り入れる同店。浜名湖名物のしらすや海苔をトッピングに使った「しらすうどん」や「浜名湖のり釜玉」といった磯の香りを感じられるメニューもそろえています。
舘山寺の門前町に佇む店。たぬきの置物が迎えてくれる
2016年のオープンですが、店主はこの道20年以上のキャリアを誇ります。
同舘山寺で営んでいたうどん店の店長だった店主。惜しまれつつ閉店した後に客からの熱い要望があり、一念発起して独立したという経歴を持っています。
地元客からの高い支持と観光客の期待に添いたいと、コシの強い麺を打ち続けています。
少々時間を有する鰻は、料理が届くのを待つ時間もまた醍醐味。味はもちろん、朗らかな接客や心配りも行き届いたホスピタリティーの光る店を集めてみました。
周辺観光スポットやおすすめの土産といった地元ならではの情報も教えてくれるので、気軽に声をかけてみましょう。
公共交通機関での旅なら、JR浜松駅前から徒歩圏内の店が好アクセス。ドライブ旅では、目的地までの道中に必ず鰻店が見つかります。
狙いを定めて出かけ、確かな味に舌鼓。浜松・浜名湖でのおいしい記憶も、お持ち帰りください。
岐阜県下呂市の飛騨金山で筋骨めぐりをしよう!路地裏探検と、両面宿儺のいる鎮守山へ
能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!
三重県玉城町で歴史散策!グルメやショッピングも満喫し伊勢志摩旅をさらに豊かに
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
浜松の日帰り温泉!1日過ごしたいスパ・源泉かけ流し・ホテルの絶景露天風呂…いい湯6選
【名古屋・焼き肉】思い立てばいつだって焼き肉日和!名古屋でとにかく美味い焼き肉5店!
【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選
【名古屋・神社】「神剣」「秀吉公ゆかり」「病気平癒」「縁結び」由緒もご利益も!名古屋の神社13選
【名古屋 名駅・居酒屋】名古屋めし・古民家・絶景バーからブルワリーまで!名駅近くで人気の居酒屋!
【名古屋 栄・居酒屋】栄の居酒屋、どこで呑む?肉・魚系におしゃれバルやワインバーも!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。