エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 秋 > 東海・北陸 x 秋 > 岐阜・飛騨 x 秋 > 岐阜・大垣・関ケ原 x 秋 > 大垣 x 秋 > 大垣市街 x 秋

大垣市街

「大垣市街×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「大垣市街×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大垣の名水スポットの代表「加賀野八幡神社」、開放的なサイトが無料で利用「大垣市野外活動センター」、持統天皇の勅願により、鎮護国家の道場として役行者が開いた古刹「金生山明星輪寺」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:3 件

大垣市街の魅力・見どころ

『おくのほそ道』結びの地は川と名水に恵まれた水の町

全国でも有数の自噴帯に位置する大垣は、清らかな水に恵まれ、古くから各家庭で井戸舟を持ち、地下水を活用してきた。今でも市内には良質な水が湧き出る井戸が数多くみられる。街中の「大垣城(巨鹿城)」は石田光成が関ケ原の戦いの際に本拠地としたところで、戦時中に焼失したが、4層4階建ての優美な姿が復元されている。また松尾芭蕉が『おくのほそ道』の長旅を終えたところとしても有名で、「奥の細道むすびの地記念館」ではその行程を詳しく紹介している。

大垣市街の新着記事

1~20 件を表示 / 全 3 件

大垣市街のおすすめスポット

加賀野八幡神社

大垣の名水スポットの代表

村落の総氏神であると同時に安産の神としても信仰を集めてきた。ここの井戸は良質の地下水が自噴したもので、岐阜県の名水や環境省の「平成の名水百選」にも選定されている。

加賀野八幡神社
加賀野八幡神社

加賀野八幡神社

住所
岐阜県大垣市加賀野1丁目375-1
交通
JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バスソフトピアジャパン行きで10分、和合口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大垣市野外活動センター

開放的なサイトが無料で利用

四季を通して自然に親しむことができ、市街地からの近さとサイトの開放感から、デイキャンプを楽しむ人も多く訪れる。

大垣市野外活動センター

大垣市野外活動センター

住所
岐阜県大垣市青墓町982
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号を関ヶ原方面へ。荒尾町交差点を右折し県道214号・216号・241号を経由して現地へ。大垣西ICから6km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
イン状況次第、アウト状況次第
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

金生山明星輪寺

持統天皇の勅願により、鎮護国家の道場として役行者が開いた古刹

朱鳥元(686)年、持統天皇の勅願により、鎮護国家の道場として役行者が開いたといわれる古刹。海抜約200mの金生山の山頂にあり、日本アルプスも見渡せる。本尊は虚空蔵菩薩で、福徳・知恵・技芸上達のご利益があるとされ、丑・寅年生まれの人の守り本尊とされる。

金生山明星輪寺
金生山明星輪寺

金生山明星輪寺

住所
岐阜県大垣市赤坂町4610
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号を赤坂大橋方面へ車で5km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む