エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 東海・北陸 x 女子旅 > 岐阜・飛騨 x 女子旅 > 岐阜・大垣・関ケ原 x 女子旅 > 養老 x 女子旅

養老

「養老×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「養老×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。摩訶不思議なアート空間「養老天命反転地」、おちょぼさんの愛称で親しまれる稲荷神社の参道さんぽ「千代保稲荷神社」、孝子伝説を今に伝える名瀑「養老の滝」など情報満載。

  • スポット:17 件
  • 記事:2 件

養老の魅力・見どころ

有名な滝を中心とした大規模な自然公園が広がる

滝の水が酒に変わったという『養老孝子伝説』で有名な養老の滝は約30メートルの高さから流れ落ちる名瀑。日本の滝百選と名水百選に選ばれ、新緑や紅葉とのコントラストが美しい。養老公園は養老の滝を中心とした広大な公園で、園内には体験型の芸術庭園「養老天命反転地」がある。海津にある「国営木曽三川公園木曽三川公園センター」には高さ65メートルの展望タワーが立ち、木曽、長良、揖斐の三川が交わる場所を眺められる。

養老の新着記事

1~20 件を表示 / 全 17 件

養老のおすすめスポット

養老天命反転地

摩訶不思議なアート空間

芸術家と詩人によって生み出された体験型の芸術庭園。斜面と不思議なパビリオンで構成された全13スポットを全身で体感しながらめぐる。園内は広いため、受付で園内MAPをもらうのを忘れずに。

養老天命反転地

住所
岐阜県養老郡養老町高林1298-2
交通
養老鉄道養老駅から徒歩15分
料金
入場料=大人770円、高校生510円、小・中学生310円/ (団体20名以上は大人530円、高校生380円、小・中学生210円、身体障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

千代保稲荷神社

おちょぼさんの愛称で親しまれる稲荷神社の参道さんぽ

商売繁盛や運気アップにご利益があり、日本三大稲荷のひとつとして親しまれている神社。年間200万人以上もの参拝客が訪れ、なかでも月越し参りと呼ばれる月末から翌月1日にかけてはひと晩中、多くの人で賑わう。参道入り口で売っている藁を通した油揚げをお賽銭と共に奉納するのが特徴。

千代保稲荷神社
千代保稲荷神社

千代保稲荷神社

住所
岐阜県海津市平田町三郷1980
交通
JR東海道新幹線岐阜羽島駅から海津市コミュニティバス海津羽島線石津南行きで20分、お千代保稲荷下車すぐ
料金
お供えの油揚げとロウソクセット=50円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

養老の滝

養老

孝子伝説を今に伝える名瀑

滝の水が酒にかわったという孝子伝説で知られる高さ約30m、幅約4mの滝で、日本の滝百選に選ばれている。公園内には養老天命反転地やパークゴルフ場、こどもの国もある。

養老の滝
養老の滝

養老の滝

住所
岐阜県養老郡養老町高林1298-2
交通
養老鉄道養老駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

串かつ 玉家

店先で味わう揚げたての串カツ

串カツの店が多く並ぶ参道で、ひときわ人だかりができる人気店。店先に出された屋台に並ぶ揚げたての串カツを自由に取って味わう。食べ終わった串の数で勘定してもらうスタイル。

串かつ 玉家
串かつ 玉家

串かつ 玉家

住所
岐阜県海津市平田町三郷1997
交通
JR東海道新幹線岐阜羽島駅から海津市コミュニティバス海津羽島線で20分、お千代保稲荷下車すぐ
料金
串カツ(1本)=90円/おでん(1本)=80円/ドテ(1本)=90円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店17:00)、土・日曜、祝日は~17:00(閉店18:00)、月末は24時間
休業日
不定休、雨天・荒天時

大福屋

天然よもぎの草もち専門店

地元でとれる天然ヨモギを使った草もちの専門店。ヨモギが豊かに香る餅の中に、十勝産の小豆を使った粒餡がぎっしり。無添加の素朴で懐かしい味が楽しめる。

大福屋
大福屋

大福屋

住所
岐阜県海津市平田町三郷1200
交通
JR東海道新幹線岐阜羽島駅から海津市コミュニティバス海津羽島線歴史民俗資料館行きで20分、お千代保稲荷下車、徒歩3分
料金
草もち=90円(1個)、540円~(6個入)/大福もち(日曜、祝日、月末限定)=90円(1個)/黒糖まんじゅう(日曜、祝日、月末限定)=90円(1個)/延し餅(日曜、祝日、月末限定)=600円(470g)/わらびもち(日曜、祝日、月末限定)=350円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00、月末は~深夜まで
休業日
不定休

芋にいちゃんの店

甘くて香ばしい匂いが漂う

学ラン&角帽に黒ぶちメガネの店主(芋にいちゃん)が作る大学芋が大人気の店。ツヤツヤと飴色に輝く大学芋(予約不可)のほか、鬼まんじゅうもみやげにぴったり。

芋にいちゃんの店
芋にいちゃんの店

芋にいちゃんの店

住所
岐阜県海津市平田町三郷1984
交通
JR東海道新幹線岐阜羽島駅から海津市コミュニティバス海津羽島線歴史民俗資料館行きで20分、お千代保稲荷下車すぐ
料金
大学いも=300円(小)、500円(中)、750円(大)/鬼まんじゅう=100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(売り切れ次第閉店)、月末は~翌2:00頃まで
休業日
不定休

養老温泉 ゆせんの里

美と健康がテーマの天然温泉リゾート

温熱療法館にある、高さ9mのドーム型サウナ「養老汗蒸幕」が自慢。韓国の伝統的な石窯風呂「汗蒸幕」にならって作られ、遠赤外線効果で大量の汗とともに体の老廃物が排出されると言われている。水中運動浴場「療法浴場さらさ」や岩盤浴、エステなども備える。本館には、源泉かけ流しの天然温泉「みのり乃湯」やマッサージもあり、癒しと美容のためのメニューが充実。

養老温泉 ゆせんの里
養老温泉 ゆせんの里

養老温泉 ゆせんの里

住所
岐阜県養老郡養老町押越1522-1
交通
養老鉄道養老駅からタクシーで5分(JR大垣駅から送迎あり)
料金
本館入浴料=大人700円(土・日曜、祝日800円)、3歳~小学生400円/温熱療法館(館内着、タオル付)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館22:00)、温熱療法館は10:00~21:00(閉館23:00)、宿泊はイン15:00、アウト11:00
休業日
無休、本館は第2木曜、祝日の場合は前日休

やまと本店

参道に三店舗を構える老舗

名物のなまず料理やこだわりのそばが味わえる日本料理店。人気のなまずランチには、なまずを1匹使ったダイナミックな蒲焼や珍しい天ぷらが並ぶ。

やまと本店

やまと本店

住所
岐阜県海津市平田町三郷1966
交通
JR東海道新幹線岐阜羽島駅から海津市コミュニティバス海津羽島線歴史民俗資料館行きで20分、お千代保稲荷下車、徒歩5分
料金
なまずランチ=1598円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:00(閉店15:30)、月末は~翌2:30(閉店翌3:00)
休業日
不定休

道の駅 月見の里南濃 足湯

南濃温泉「水晶の湯」と同じ源泉を利用、疲労回復効果のある足湯

国道258号沿いに位置する道の駅月見の里南濃の足湯。月をイメージした湯船に同町に湧く南濃温泉が満たされている。木のぬくもりを感じる座席に手すりの配慮がやさしい。

道の駅 月見の里南濃 足湯
道の駅 月見の里南濃 足湯

道の駅 月見の里南濃 足湯

住所
岐阜県海津市南濃町羽沢673-1
交通
養老鉄道駒野駅から徒歩15分
料金
入浴料=無料/タオル=180円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館)
休業日
無休(1月1日休)

国営木曽三川公園 木曽三川公園センター

花と緑と水のオアシスリゾート

高さ約65mの展望タワーをはじめ、水と緑の館、輪中の農家、複合大型遊具、木製遊具、芝生広場など、緑と水に触れられる施設がある。春のチューリップ祭と冬のイルミネーションが人気だ。

国営木曽三川公園 木曽三川公園センター
国営木曽三川公園 木曽三川公園センター

国営木曽三川公園 木曽三川公園センター

住所
岐阜県海津市岐阜県海津市海津町油島255-3
交通
東名阪自動車道弥富ICから国道155号、県道125号を木曽三川公園方面へ車で7km
料金
入園料=無料/水と緑の館入館料=大人630円、小・中学生=300円/ (団体・障がい者・JAF割引きあり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(イベントにより異なる、7・8月は~18:00、12~翌2月は~16:30)
休業日
第2月曜、祝日の場合は翌日休、4・8・12月は無休

やきにく藤太

「焼肉街道」の人気店で飛騨牛の希少部位を堪能

岐阜県の県道56号、通称「養老焼肉街道」沿いにある焼き肉店。精肉店の直営店としての強みを生かし、牛を丸ごと1頭仕入れるため、新鮮で上質な肉を気軽に味わえる。飛騨牛のセットや希少な部位が好評。

やきにく藤太

住所
岐阜県養老郡養老町上方1338-1
交通
名神高速道路大垣ICから国道258号、一般道を大垣市方面へ車で8km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
17:00~21:45、土・日曜、祝日は11:30~13:45、16:00~21:45
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

海津温泉(日帰り入浴)

源泉かけ流しのひのき風呂やつぼ湯を満喫

養老山脈を望む水郷風景の中にある海津温泉。黄金色の湯は塩分と鉄分を多く含み、豊かな効能と風情を感じさせる。源泉かけ流しのひのき風呂やつぼ湯などバリエーションに富む19種の風呂で楽しめる。

海津温泉(日帰り入浴)
海津温泉(日帰り入浴)

海津温泉(日帰り入浴)

住所
岐阜県海津市海津町福江560-1
交通
養老鉄道石津駅から市営バス海津温泉方面行きで10分、海津温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人580円、小人(3~14歳)200円/貸切介護浴室(要予約)=大人580円、小人200円/ (癒しの湯、長寿の湯、ふくしの湯など複数利用の場合、各入浴料が必要)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)
休業日
毎月10日、土・日曜、祝日の場合は翌平日休

臥龍山 行基寺

養老山脈の中腹に建つ絶景の庭園がある隠れ城

養老山脈のひとつ、臥龍山の中腹に建つ天平年間創建の古刹。とくに書院からの眺めを意識して作られた大名庭園が有名で、木曽、長良、揖斐三川、濃尾平野が一望できる。

臥龍山 行基寺
臥龍山 行基寺

臥龍山 行基寺

住所
岐阜県海津市南濃町上野河戸1024-1
交通
養老鉄道駒野駅からタクシーで10分
料金
庭園拝観料=400円/拝観料(抹茶付き)=800円/朱印=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
荒天時(12月20~31日休)

楽市楽座・養老

ランチからみやげまですべておまかせ

濃尾平野をながめながら、養老ならではの季節料理や郷土料理、地ビールなど豊富なメニューを楽しむことができる。おみやげ販売や観光案内を行う店舗もある。

楽市楽座・養老

楽市楽座・養老

住所
岐阜県養老郡養老町高林1298-2養老公園内
交通
養老鉄道養老駅から徒歩10分
料金
丼物・麺類・スナック=450~700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(天候・時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

国営木曽三川公園/アクアワールド水郷パークセンター

人と自然がふれあう公園

四季折々の自然にかこまれた園内では、木曽三川の自然と、風土に育まれた歴史文化が楽しめる。日替わりで開催されるパークパートナーによるアートやクラフト、料理などの体験教室も魅力の一つ。

国営木曽三川公園/アクアワールド水郷パークセンター

住所
岐阜県海津市海津町福江566
交通
養老鉄道駒野駅から海津市コミュニティバス南幹線駒野駅・水晶の湯行きで8分、海津温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園)、7・8月は~18:00(閉園)、12~翌2月は~16:30(閉園)
休業日
第2月曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

養老温泉ゆせんの里 本館

四季の花々に囲まれての湯あみ、メニュー豊富な食事処が評判

自然治癒力を高めるためのホリスティックスペース。南欧風のガーデン内にある温泉施設では四季の花々を眺めながら湯あみ。多彩なメニューがそろう食事処も備えている。

養老温泉ゆせんの里 本館
養老温泉ゆせんの里 本館

養老温泉ゆせんの里 本館

住所
岐阜県養老郡養老町押越1522-1
交通
養老鉄道美濃高田駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人880円、小人(3~小学生)450円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人990円/朝風呂=大人770円、小人(3~小学生)300円/朝風呂(土・日曜、祝日)=大人880円/温熱療法館(養老汗蒸幕・五色岩盤浴など)=2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)、朝風呂は8:00~15:00(最終受付10:00)
休業日
第4木曜、祝日の場合は前日休

ジャンルで絞り込む