【岐阜】人気おすすめ道の駅をチェック!
岐阜県には県下に54の道の駅があり、全国でも北海道に次いで第2位の数を誇る。手作り体験が楽しめる駅や宇宙の神秘に迫る駅など、個性あふれる道の駅をピックアップ!...
更新日: 2023年1月30日
「おちょぼさん」「おちょぼ稲荷」の愛称で親しまれる千代保稲荷神社は商売の神様として有名ですが、
人気の理由はそれに加えて参道での食べ歩きやお土産探しも♪
賑やかな参道には、草もちやなまず料理など地元名物の店がずらり。
とくに名物の串カツの店には常に人でにぎわい、小腹を満たすのに最適です。
参拝とあわせて食べ歩きや買い物を楽しもう。
商売繁盛や運気アップを願って参拝
商売繁盛や運気アップにご利益があり、日本三大稲荷のひとつとして親しまれている神社。年間200万人以上もの参拝客が訪れ、なかでも月越し参りと呼ばれる月末から翌月1日にかけてはひと晩中、多くの人で賑わう。
【車】 名神高速道路岐阜羽島ICから車で15分
【電車】 名鉄羽島線新羽島駅から海津市コミュニティバスで20分(300円)、お千代保稲荷下車すぐ ※バス停は南口大鳥居からすぐ
【駐車場】 無料(約70台)、有料:1日300円(約1500台)
1.神社の入り口で、お供えの油揚げとロウソク(セットで50円)を購入
⬇
2.階段を上がった先にある燈明場へ。ロウソクに火を点けて立てる
⬇
3.拝殿に油揚げを供え、お賽銭を入れたらお参りしよう!
店先で味わう揚げたての串カツ
串カツの店が多く並ぶ参道で、ひときわ人だかりができる人気店。店先に出された屋台に並ぶ揚げたての串カツを自由に取って味わう。食べ終わった串の数で勘定してもらうスタイル。
おちょぼといえばやっぱり串カツ!
串カツ、どて 各1本90円
カラッと揚げられた串カツはソースかオリジナルの味噌が選べる
テーブルや箸立てなどあらゆるものが金ピカの座敷席。もちろんトイレも金ピカ!
甘くて香ばしい匂いが漂う
ツヤツヤと飴色に輝く大学いもは、リピーターも大勢いるほどの人気商品。もっちりとした鬼まんじゅう(100円)も好評だ。
大学いも 中500円(小300円、大750円)
厳選したサツマイモを手作りの飴でからめてあり、外はパリッと中はしっとり
学ラン&角帽に黒ぶちメガネの店主が作る
参道に三店舗を構える老舗
おちょぼ名物のなまずの蒲焼きをはじめ、うなぎや鯉などの川魚が味わえる日本料理店。秘伝のタレが川魚本来の風味をひきたてる。
なまずランチ 1598円
なまず丸ごと一匹の蒲焼きになまず天ぷら付きの人気メニュー。11〜14時30分限定。やまと新館でも味わえる
金色に輝くなまずが目印
やまと姉妹店で手軽に食べられる
参道中心街にある「やまと本店」の姉妹店で「うなぎのぼり」を提供。気軽に食べられる串や丼などもそろう。
“うなぎのぼり”(1本400円)
店先で焼くテイクアウトのうなぎの串は食べ歩きにぴったり。食べるだけでご利益がありそう!
【関ケ原】武将たちの息遣いを感じる天下分け目の合戦の地!歴史ファンに人気のスポットが充実
東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!
【岐阜】金華山で絶景と観光を満喫しよう!初心者必見のハイキングスポットも
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。