出石
出石のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した出石のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。そば庄,出石手打ち皿そば 輝山,出石城跡など情報満載。
出石のおすすめのスポット
- スポット:66 件
- 記事:8 件
1~10 件を表示 / 全 66 件
そば庄
出石皿そばの神髄を貫く
香り豊かでもっちりとした歯ごたえは、出石皿そばの神髄「三たて」を貫いている証。そばのうまみを生かした風味豊かな一皿を求めてリピーターが多く訪れる。




出石手打ち皿そば 輝山
好みの組み合わせでいただく
そば殻ごと挽いた黒そばとそば殻の一部を取り除いた白そばを食べ比べることができる。但馬産の鴨を使用した温かい鴨汁が人気。

出石手打ち皿そば 輝山
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町八木62
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 皿そば=850円(1人前5皿)/皿そば追加=140円(1皿)/鴨汁=580円/鴨ぞうすい=580円/こうのとり米とろろ飯=580円/
出石城跡
緑に囲まれた城山
稲荷台、本丸、山里曲輪を段状に配した梯廓式の出石城跡で、出石の町が一望できる。37基もの朱色の鳥居が並び、白い城壁とのコントラストが美しい。桜の名所としても有名。




辰鼓楼
今も時を刻む町のシンボル
江戸時代後期様式の火の見櫓形の時計台は出石のシンボルとして親しまれている。時を告げる太鼓を打ったことから、この名がついたと伝えられている。




如月
のどごし抜群のそばを秘伝のつゆで
上質のそばの実を低速石臼でひきぐるみにする。手間をかける分、そばには深い香りとコシが加わる。利尻産の昆布などをダシにしたつゆと一緒に味わう。


出石観光センター
出石観光に行くならここで情報を入手しよう
出石観光の情報を入手できるのはもちろん、出石そばをはじめ、出石焼など出石町の特産物を豊富にそろえている。



出石皿そば 一鶴
厳選そば粉を使ったそば
そば粉に水を入れてなじませる、水まわしの工程から始められるそば打ち体験が好評。ゆったりしたスペースの食事処では、名物の出石皿そばのほか、十割そばなども味わうことができる。




たくみや
正統派の味を受け継ぐニューフェイス
築100年以上の町家を改装した心休まる温かみのある店内。そば庄鉄砲店で17年間修業した店主が打つ蕎麦は、歯ごたえがあり風味も強い。正統派の味を受け継いだ一杯を味わえる。



かばん工房遊鞄
和空間で選ぶ多彩なバッグや小物は出石のおみやげにも
鞄の町出石の城下町に佇むお店。豊岡鞄の産地技術を生かし、一針一針に魂を込めた、じっくりと手になじむレトロモダンなデザインが特徴の「出石帆布」を製造、販売している。
