エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関西 x 女子旅 > 北近畿 x 女子旅 > 城崎・但馬海岸 x 女子旅 > 出石 x 女子旅 > 出石城下町 x 女子旅

出石城下町

「出石城下町×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「出石城下町×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。出石皿そばの神髄を貫く「そば庄」、今も時を刻む町のシンボル「辰鼓楼」、のどごし抜群のそばを秘伝のつゆで「如月」など情報満載。

  • スポット:35 件
  • 記事:8 件

出石城下町の魅力・見どころ

信州をルーツとするそばが名物の『但馬の小京都』

現在の出石城は小出吉英が慶長9(1604)年に築いたもの。高台にある「出石城跡」に登ると、碁盤の目に整備された美しい街並みが眼下に広がる。出石皿そばは、江戸時代に信州上田から転封した仙石氏がそば職人を連れてきたことが始まり。その後、出石焼が焼かれ、白地の小皿に盛る様式が確立。5皿1組を一人前とし、数種の薬味とだしで食べるもので、コシと風味が格別だ。ほかに出石焼や出石ちりめん、出石たくあんなどの特産品も人気が高い。

出石城下町の新着記事

出石観光のポイント!但馬の小京都で体験したいことベスト5はこれだ!

美しい景色に出会える但馬の小京都、出石。近畿最古の芝居小屋や武家屋敷などが建ち並び、江戸時代の城下町...

出石の皿そばオススメの店4選 城下町の伝統の味をいただきます!

城下町の面影が残る町に数十軒ものそば屋が並ぶ出石。ひきたて、打ちたて、ゆがきたての三たてが出石そばの...

天橋立みやげ スイーツから定番の味までオススメをご紹介!

天橋立と周辺エリアで持ち帰りたいのが、地元素材を使ったお菓子やおつまみなどの味みやげ。定番から話題の...

【但馬・城崎】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

松葉ガニの水揚げが日本一の但馬海岸。全国でも有数の温泉地として人気が高い城崎、湯村。皿そばで有名な出...

出石皿そばオススメの店 食べ方も知って美味しくいただこう♪

出石の町中に約50軒もある出石皿そばの店。300年以上の歴史があり、店によっても味わいがさまざまです...

【豊岡・出石】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

コウノトリ本舗兵庫県立コウノトリの郷公園じばさんTAJIMAなか井THEPLAN豊岡市立植村直己冒険...

【兵庫県&京都府・但馬・丹後の日帰り温泉】外湯めぐりだけじゃない!「とろとろの美肌の湯」「豪快!滝風呂」「日本海を一望の湯」など但馬&丹後の日帰り温泉おすすめ19湯!

秘湯ムードあふれる温泉から眺めのいい露天風呂まで、日帰りで利用できる名湯が城崎や天橋立にはたくさんあ...

【城崎&天橋立】名物グルメ! どれを食べても大満足!

北近畿は山海の幸の宝庫。なかでも城崎・天橋立には、魚介や牛肉をはじめとした極上食材を使った名物グルメ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 35 件

出石城下町のおすすめスポット

そば庄

出石皿そばの神髄を貫く

香り豊かでもっちりとした歯ごたえは、出石皿そばの神髄「三たて」を貫いている証。そばのうまみを生かした風味豊かな一皿を求めてリピーターが多く訪れる。

そば庄
そば庄

そば庄

住所
兵庫県豊岡市出石町鉄砲27-13
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩5分
料金
出石皿そば(5皿、やまいも、玉子付)=950円/追加=150円(1皿)/ちひろそば=1200円/そばがき=800円/にしんそば=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(閉店19:00)
休業日
水曜(1月1日休)

辰鼓楼

今も時を刻む町のシンボル

江戸時代後期様式の火の見櫓形の時計台は出石のシンボルとして親しまれている。時を告げる太鼓を打ったことから、この名がついたと伝えられている。

辰鼓楼
辰鼓楼

辰鼓楼

住所
兵庫県豊岡市出石町内町
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

如月

のどごし抜群のそばを秘伝のつゆで

上質のそばの実を低速石臼でひきぐるみにする。手間をかける分、そばには深い香りとコシが加わる。利尻産の昆布などをダシにしたつゆと一緒に味わう。

如月
如月

如月

住所
兵庫県豊岡市出石町八木23
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば(1人前)=864円/湯葉おろしそば=1080円/にしんそば=972円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
水曜(1月1日休)

いずし観光センター

出石観光に行くならここで情報を入手しよう

出石観光の情報を入手できるのはもちろん、出石そばをはじめ、出石焼など出石町の特産物を豊富にそろえている。

いずし観光センター
いずし観光センター

いずし観光センター

住所
兵庫県豊岡市出石町内町104-7
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石そば(4人前)=700円~(1パック)/そばドーナツ=238円/出石そばソフトクリーム=486円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
無休

たくみや

正統派の味を受け継ぐニューフェイス

築100年以上の町家を改装した心休まる温かみのある店内。そば庄鉄砲店で17年間修業した店主が打つ蕎麦は、歯ごたえがあり風味も強い。正統派の味を受け継いだ一杯を味わえる。

たくみや
たくみや

たくみや

住所
兵庫県豊岡市出石町魚屋128
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩20分
料金
出石皿そば=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30(閉店18:00)
休業日
水曜(1月1~2日休)

家老屋敷

重厚なたたずまいの武家屋敷

江戸後期には家老級の上級武士の住まいだったところ。大名行列の道具などを展示している。外観は一見して平屋建てに見えるが、不意の襲撃に備えた隠し2階がある。

家老屋敷
家老屋敷

家老屋敷

住所
兵庫県豊岡市出石町内町98
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
200円 (65歳以上・障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(11月3日休、12月31日~翌1月1日休)

さらそば 甚兵衛

「三たて」を守る出石の老舗

昭和51(1976)年創業の出石皿そば専門店。ミシュランガイドで「ビブグルマン」を獲得した店。18種類あるオリジナルのユーモアな絵皿も楽しめる。

さらそば 甚兵衛

さらそば 甚兵衛

住所
兵庫県豊岡市出石町小人14-16
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車すぐ
料金
出石皿そば=150円(1皿)/薬味=200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)
休業日
水曜(1月1日休)

谷口人力車

わかりやすい解説でご案内

家老屋敷付近の蕎麦屋家老そばを起点に、城下町出石をレトロな人力車で案内。城跡、酒屋敷、明治館などを巡る「15分コース」と、出石の見所を巡る「一周コース」がある。

谷口人力車

住所
兵庫県豊岡市出石町内町
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
乗車料=1000円(15分コース、2名)、2000円(35分コース、2名)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30頃
休業日
不定休、荒天時

たくみ工芸

伝統の杞柳細工の担い手

1200年以上の歴史と伝統を誇る豊岡の工芸品、杞柳製品を販売している。柳行李をはじめ、一つひとつ職人の手作業によって作られた品は味わい深い。みやげにおすすめだ。

たくみ工芸
たくみ工芸

たくみ工芸

住所
兵庫県豊岡市出石町魚屋99
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩5分
料金
行李鞄=129600円~/柳行李=75600円~/飯行李=14040円~/豆バスケット=7020円~(L革)、6480円~(S革)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

出石明治館

明治時代のハイカラな洋館

明治20(1887)年、出石気多郡役所として建造された。正面玄関の上頭に、コリント風の装飾彫りが見られる出石唯一の擬洋風建築で当時の面影を残す。

出石明治館
出石明治館

出石明治館

住所
兵庫県豊岡市出石町魚屋50
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
大人200円、高・大学生120円、中学生以下無料 (20名以上の団体は80円、65歳以上・障がい者入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-

洋画・邦画・版画など地元芸術作品を満喫

豊岡市(出石町)出身で文化勲章を受章した洋画家・伊藤清永など、豊岡ゆかりの芸術家による作品を常設展示。また、年2~3回の特別展も実施する。

豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-
豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-

豊岡市立美術館-伊藤清永記念館-

住所
兵庫県豊岡市出石町内町98
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料、特別展は別料金 (65歳以上半額、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)

永澤兄弟製陶所

伝統工芸の出石焼の絵付け体験

伝統の技法と斬新なデザインの永澤流出石焼の製陶所。4代目当主・永澤永信さんの製陶所前にショップ兼ギャラリーがある。出石焼の絵付け体験をすることができる。

永澤兄弟製陶所
永澤兄弟製陶所

永澤兄弟製陶所

住所
兵庫県豊岡市出石町内町92-1
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石行きで30分、終点下車すぐ
料金
湯のみ=1296円~/花瓶=1296円~/絵付け体験=各1620円(湯のみ、花瓶)、1728円(皿)/ (送料別(絵付け体験))
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、絵付け体験は10:00~16:00
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

そば処 本陣 鸛屋

迫力満点の辰鼓楼を眺めながら味わう

みやげ物販売店を併設する出石の有名店、本陣のそばが味わえる。そばの風味を強く出すため、そば粉に冷えた淡水を加えて打つ。大きな窓から見る辰鼓楼は迫力満点だ。

そば処 本陣 鸛屋
そば処 本陣 鸛屋

そば処 本陣 鸛屋

住所
兵庫県豊岡市出石町八木16
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば(5皿)=850円/追加1皿=120円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、土・日曜、祝日は~19:00(そばがなくなり次第閉店)
休業日
不定休

永楽館

甦った近畿最古の芝居小屋

明治34(1901)年建造の芝居小屋を昔の設計図や建物の調査をもとに、修復前の木材を8割再利用して復元。柿渋を塗った床や柱、人力の回り舞台などが見られる。歌舞伎公演なども行われる。

永楽館
永楽館

永楽館

住所
兵庫県豊岡市出石町柳17-2
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩3分
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生無料 (障がい者大人240円、学生160円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
木曜(12月31日~翌1月1日休)

天通

石臼挽き自家製粉のそば粉を使用

店構えが昔ながらの雰囲気。玄そばを手臼と電動式石臼で製粉し、出石皿そばと田舎そばなどで使い分けている。本わさびと一緒に、香り豊かな手打ちそばを楽しめる。

天通

天通

住所
兵庫県豊岡市出石町小人75
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩3分
料金
出石皿そば(5皿)=870円/追加1皿=130円/鴨汁そば=1300円/田舎そば=1080円/十割そば=1080円/そばがき=1080円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(麺がなくなり次第閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

ドライブインいずし

名物「出石皿そば」のほか、出石焼きの絵付け体験などが楽しめる

名物の出石そばを味わえるレストランや売店があり、ドライブがてらに気軽に立ち寄れる。但馬の武具や大名行列の模型などを展示した資料館や出石焼陶芸館も併設され、見学・体験もできる。

ドライブインいずし

ドライブインいずし

住所
兵庫県豊岡市出石町小人135-1
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば=870円/皿そば(土産用)=550円/丹波の黒豆=540円~/出石そばかりんとう=650円/栗小町(栗餡餅)=760円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

手打ち出石皿そば 彩蕎子

だしにこだわる

城下町の風情が漂う外観。店内は全て座敷席で、落ち着いた雰囲気のなか国産のそばの実を石臼で挽いた手打ちの出石皿そばが味わえる。

手打ち出石皿そば 彩蕎子
手打ち出石皿そば 彩蕎子

手打ち出石皿そば 彩蕎子

住所
兵庫県豊岡市出石町本町93
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
出石皿そば(5皿)=870円/追加1皿=135円/山かけそば(月~金曜)=870円/にしんそば(月~金曜)=950円/きつねうどん=750円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

豊岡市立出石史料館

豪商の旧邸で町の歴史を紹介

建物は明治時代に生糸を商った豪商の旧邸。主屋、離れ、土蔵がそれぞれ2階まで見学できる。離れと土蔵には藩政資料を展示。周辺には城下町の風情が漂う。

豊岡市立出石史料館
豊岡市立出石史料館

豊岡市立出石史料館

住所
兵庫県豊岡市出石町宵田78
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩10分
料金
大人300円、高・大学生180円、中学生以下無料 (65歳以上・障がい者手帳持参で半額、20名以上の団体は大人240円、高・大学生150円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜(年末年始休)

茂兵衛

独自の風味を生かした出石皿そばの店

店主の家元茂夫さんが独学でそばを勉強し、開業した出石皿そばの店。細めで白いそばには、独自の風味が十分に生かされている。カツオ、昆布、シイタケでダシをとったつゆに合う。

茂兵衛
茂兵衛

茂兵衛

住所
兵庫県豊岡市出石町町分205-2
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで25分、農協前下車、徒歩3分
料金
出石皿そば(1人前)=880円/追加1皿=145円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉店20:00)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

左京 出石店

粉にこだわり、「三たて」を信条としている出石手打ちそば店

昔ながらの丸挽き粉(自家製100%)を使用した手打ちそば。香りがよく、カツオと昆布を使った辛めのつゆとの相性もいい。挽きたて、打ちたて、湯がきたての三たてを信条にしている店。

左京 出石店
左京 出石店

左京 出石店

住所
兵庫県豊岡市出石町内町57-1
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば(5皿)=850円/追加5皿=650円/酒=500円/ビール=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(L.O.)、土・日曜、祝日は~18:00(L.O.)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む