エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関西 x 女子旅 > 奈良 x 女子旅 > 奈良・斑鳩 x 女子旅 > 木津川・当尾・笠置 x 女子旅

木津川・当尾・笠置

「木津川・当尾・笠置×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「木津川・当尾・笠置×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。9体の阿弥陀如来像と美しい庭園は必見「浄瑠璃寺」、四季折々の花が咲き誇る関西のあじさい寺「岩船寺」、行基が創建した寺で桜や紅葉、美しい景色を楽しめる「岩船寺のアジサイ」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:2 件

木津川・当尾・笠置の魅力・見どころ

数多くの石仏や日本一の磨崖仏に出会える山里

古くから水上交通の中核として利用された木津川に沿ったエリア。当尾(とおの)は、古来、寺院や修行場が散在していた地域で、石仏や仏塔が随所に点在している。「岩船寺」から「浄瑠璃寺」まで続く山道を歩けば、剥き出しの岩肌に刻まれた鎌倉時代の石仏や路傍の無数の石仏に出会える。笠置山は古くから信仰の対象とされ、山頂の「笠置寺」には日本一大きいといわれる高さ20メートルの弥勒磨崖仏がある。春には日本さくら名所百選に選定されている3000本の桜が咲き誇る。

木津川・当尾・笠置の新着記事

1~20 件を表示 / 全 16 件

木津川・当尾・笠置のおすすめスポット

浄瑠璃寺

9体の阿弥陀如来像と美しい庭園は必見

三重塔をはじめ本堂に阿弥陀如来像9体を安置し、別名九体寺ともいう。四天王立像を含め、いずれも国宝。本堂の前に広がる阿字池を中心とした浄土式庭園は特別名勝史跡だ。

浄瑠璃寺
浄瑠璃寺

浄瑠璃寺

住所
京都府木津川市加茂町西小札場40
交通
JR関西本線加茂駅から木津川市コミュニティバス加茂山の家行きバスで22分、浄瑠璃寺下車すぐ
料金
中学生以上500円、小学生以下無料 (障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌2月は10:00~15:30
休業日
無休(法要等のため拝観休止あり)

岩船寺

四季折々の花が咲き誇る関西のあじさい寺

天平元(729)年に聖武天皇の勅願で行基が創建した寺。桜や紅葉の季節も美しいが、6月上旬~7月上旬のアジサイは特に有名。朱塗りの重要文化財、三重塔が目を引く。

岩船寺
岩船寺

岩船寺

住所
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
交通
JR関西本線加茂駅から木津川市コミュニティバス加茂山の家行きで15分、岩船寺下車すぐ
料金
大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (30名以上の団体は大人350円、中・高校生200円、小学生100円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名300円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:45(閉門17:00)、12~翌2月は9:00~15:45(閉門16:00)
休業日
無休

岩船寺のアジサイ

行基が創建した寺で桜や紅葉、美しい景色を楽しめる

729(天平元)年に聖武天皇の勅願で行基が創建した寺。春は桜、秋は紅葉と四季を通じて美しい景色を楽しめる。6月中旬~7月下旬の初夏のアジサイはとくに有名だ。

岩船寺のアジサイ
岩船寺のアジサイ

岩船寺のアジサイ

住所
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通加茂山の家行きバスで15分、岩船寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白栖・石寺の茶畑

束町西に位置する空まで続く茶畑

「早場」と呼ばれ、八十八夜前の4月下旬には茶摘みが始まる茶畑。シーズンには緑が広がり美しい。近代的な農園整備がなされ、空まで続くような茶畑が広がる。

白栖・石寺の茶畑
白栖・石寺の茶畑

白栖・石寺の茶畑

住所
京都府相楽郡和束町石寺青木
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで11分、和束高橋下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

和束天満宮

自然溢れる境内には京都の末社が残る

永観元(983)年に菅原道真公の画像を祀ったのが始まりとされている。境内には橋と森を挟んで南北に広がり、奥には京都で有名な末社や脇社が10社鎮座する。

和束天満宮

和束天満宮

住所
京都府相楽郡和束町園大塚4
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで23分、東和束下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

笠置山自然公園の桜

ソメイヨシノ、ヤマザクラが山を美しくピンク色に染める

笠置山は、巨石信仰で知られ、大磨崖仏跡や後醍醐天皇の行在所跡などの史跡が点在している。約3000本のソメイヨシノ、ヤマザクラが山をピンク色に染める。

笠置山自然公園の桜

住所
京都府相楽郡笠置町笠置山
交通
JR関西本線笠置駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

笠置寺

「一の木戸の戦い」などの貴重な絵巻物が残っている

日本一といわれる弥勒大磨崖仏を本尊とし、「一の木戸の戦い」、「後醍醐天皇と楠木正成の対面」など貴重な絵巻物を残している。現存の寺は明治9(1876)年に復興されたもの。

笠置寺
笠置寺

笠置寺

住所
京都府相楽郡笠置町笠置山29
交通
JR関西本線笠置駅からタクシーで15分
料金
入山料=大人300円、中学生100円、小学生無料/ (30名以上の団体は大人270円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、冬期は~16:00(閉門)
休業日
無休

和束茶カフェ

和束の茶農家がつくる、こだわりの和束茶を堪能

公共施設の一角にある素朴なカフェ。和束茶の情報発信基地と直売所を兼ねるこのスペースでは、140種におよぶ和束茶を直売価格で購入できるほか、和束茶を使った菓子や佃煮なども販売している。

和束茶カフェ
和束茶カフェ

和束茶カフェ

住所
京都府相楽郡和束町白栖大狭間35
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで20分、和束山の家下車、徒歩3分
料金
宇治和束茶=400円~/ご当地和束茶アイスクリーム=300円~/和束茶佃煮=540円/茶だんご三姉妹=270円/お茶のかき氷=400円~/抹茶=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)、日曜は9:00~17:00(閉店)
休業日
無休(年末年始休)

正法寺

美しい紅葉が人気の静かにたたずむ寺院

聖武天皇の第五皇子安積親王を弔うために、行基が創建した禅寺。南北朝の戦いで荒廃していたが、寛永21(1644)年に今に再建された。紅葉の名所として有名。

正法寺

正法寺

住所
京都府相楽郡和束町南下河原71
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで20分、和束山の家下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

安積親王陵墓

自然溢れる中で静かに眠る安積親王

17歳で死去した聖武天皇の第二皇子安積親王がこの地を愛したため、陵墓として葬られた。太鼓山と呼ばれる円墳の頂上に祀られている。

安積親王陵墓

安積親王陵墓

住所
京都府相楽郡和束町白栖
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで20分、和束山の家下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

釜塚の茶畑

空まで続く芸術的な茶畑

町内に点在する茶畑の景観の中でも、釜塚山の茶畑は傾斜地を先人がすべて手作業で開墾し、拡げたもの。茶畑と民家が隣合わせにある独特の景観。

釜塚の茶畑

釜塚の茶畑

住所
京都府相楽郡和束町釜塚
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで19分、和束河原下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

海住山寺

五重塔や文化財など見どころ満載の古刹

海住山中腹にある古刹。天平7(735)年、良弁僧正により開基され、のちに解脱上人が再興した。境内に国宝の五重塔や重文の文殊堂のほか、本堂、開山堂、不動堂が立つ。

海住山寺
海住山寺

海住山寺

住所
京都府木津川市加茂町例幣海住山20
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで5分、岡崎下車、徒歩30分
料金
境内入山料=100円/堂内拝観料=400円、特別展(10月最終土曜~9日間開催)は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

天空カフェ

新スタイルの茶室で自然豊かな町を一望

和束運動公園内にある茶室「天空カフェ」。飲食物などを持参して、茶畑を眺めながら特別なお茶タイムを。高台寺の茶室をイメージした天井に、座面に畳を使った八角形の椅子がある。

天空カフェ
天空カフェ

天空カフェ

住所
京都府相楽郡和束町白栖猪ケ口25-5和束運動公園内
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで20分、和束山の家下車、徒歩3分
料金
1時間の貸切制(1人)=大人500円、小学生以下無料/ (3名以上は一律1500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店、要予約)
休業日
無休(年末年始休)

笠置山の紅葉

秋が深まると公園が紅葉で覆われる。11月のライトアップが見頃

後醍醐天皇ゆかりの笠置山。秋が深まるともみじ公園のイロハモミジやカエデが赤く色づき、公園一帯が紅葉で覆われる。見ごろの11月には毎年ライトアップを行う。

笠置山の紅葉
笠置山の紅葉

笠置山の紅葉

住所
京都府相楽郡笠置町笠置山
交通
JR関西本線笠置駅から徒歩30分
料金
もみじ公園入山拝観料=大人(高校生以上)300円、中学生100円、小学生以下無料/ (夜間ライトアップは無料)
営業期間
11月
営業時間
7:00~17:00、冬期は~16:00、11月の夜間ライトアップは17:30~21:00
休業日
期間中無休

当尾の石仏めぐり

静かな山里に石仏が点在

加茂地域南部に位置する当尾は、鎌倉時代の名工や修行僧が作った数多くの石仏が点在する。「一願不動」や「わらい仏」、また「ミロクの辻磨崖仏」「カラスの壺二尊」「薮の中三尊磨崖仏」「大門仏谷磨崖仏」などが道行く人を優しく見つめている。旬の野菜が並ぶ吊り店や四季折々の美しい山村の風景を楽しめる散策コース。

当尾の石仏めぐり
当尾の石仏めぐり

当尾の石仏めぐり

住所
京都府木津川市加茂町岩船、西小、東小
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通加茂山の家行きバスで15分、岩船寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

八坂神社の大杉

京都府の天然記念物で樹齢1300年以上

八坂神社内にそびえ立つ高さ31メートルの大杉は、パワーと強い生命力を感じる。本幹は倒壊しているが、枝期と太い根がすごい。

八坂神社の大杉

八坂神社の大杉

住所
京都府相楽郡和束町中大杉
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで21分、和束中学校下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む