松江・出雲 x その他名所
松江・出雲のおすすめのその他名所スポット
松江・出雲のおすすめのその他名所スポットをご紹介します。美肌の湯をテイクアウト「湯薬師広場」、古代出雲文化発祥の地「島根県立八雲立つ風土記の丘」、青めのうの原石「幸せ青めのう」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:2 件
松江・出雲のおすすめエリア
松江・出雲の新着記事
【松江・出雲】ニューオープンで話題の注目スポットをチェック!
【松江・出雲 】美肌温泉でツルツル肌をめざす♪
【松江・出雲 】名所&映えスポット!心が和む風景7選
【松江・出雲】2泊3日のおすすめドライブコース ご縁の国をフルに楽しむ
1~20 件を表示 / 全 10 件
松江・出雲のおすすめのその他名所スポット
島根県立八雲立つ風土記の丘
古代出雲文化発祥の地
一帯は古代出雲文化発祥の地といわれるところで、出雲国分寺跡など数多くの史跡が分布している。展示学習館では風土記の丘で出土した資料の他、奈良時代の復元ジオラマを展示。


島根県立八雲立つ風土記の丘
- 住所
- 島根県松江市大庭町456
- 交通
- JR松江駅から一畑バス八雲行きで18分、風土記の丘入口下車、徒歩3分
- 料金
- 展示学習館=大人200円、大学生100円、小・中・高校生無料、企画展は別料金/
牡丹観音菩薩像
ボタンの花に包まれた観音様
左手にボタンの花を携えている。戦後の混乱した時代に、家計を支えるためボタンの行商をした女性たちを思い建立された。参ることで家族との絆が深まると伝わる。

牡丹観音菩薩像
- 住所
- 島根県松江市八束町波入1260-2
- 交通
- JR松江駅から市営バス八束町中央行きで50分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 日本庭園由志園入園料=大人800円、高校生400円、中学生300円、小学生200円/
河童の泉
妖怪の像を眺めながらくつろぎタイム
水木しげるロードの「妖怪広場」にある水木氏の著作『河童の三平』のキャラクターや鬼太郎、ねずみ男などのブロンズ像が置かれている。霧が噴出する仕掛けにも注目。夜間はライトアップする。


一畑電車出雲大社前駅
レトロモダンな西洋建築の駅舎
昭和5(1930)年に建てられた、ばたでんの終着駅。開設当時は「大社神門」という駅名で、昭和45(1970)年に現在の「出雲大社前」と改称した。アーチ状の天井やアールデコ調の装飾を取り入れたモダンな洋風建築の駅舎は、国の登録有形文化財に指定されている。
嫁来い観音・婿来い地蔵
「観音様に祈ると嫁が来る、地蔵様に参ると婿が来る」と伝わる
「観音様に祈ると嫁が来る、地蔵様に参ると婿が来る」と伝わる。まず観音様と地蔵様に参り、近くの嫁来い橋、婿来い橋を渡り、もう一度願うと成就するといわれている。

嫁来い観音・婿来い地蔵
- 住所
- 島根県安来市広瀬町上山佐
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、終点でイエローバス広瀬奥田原行きに乗り換えて30分、嫁来い観音入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし