山陰 x その他名所
山陰のおすすめのその他名所スポット
山陰のおすすめのその他名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。美肌の湯をテイクアウト「湯薬師広場」、石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡「龍源寺間歩」、2人の距離を縮める恋の駅「恋山形駅」など情報満載。
- スポット:31 件
- 記事:7 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
石見銀山【湯泉津】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【玉造温泉】幸せさがし♪おすすめスポットをチェック!
【松江・出雲 】美肌温泉でツルツル肌をめざす♪
島根の縁結びスポット12選 一度は訪れたい神社&パワースポットはこちら!
【松江・出雲】ニューオープンで話題の注目スポットをチェック!
【出雲大社周辺】人気おすすめスポット!見る、食べる、買う!
山口 津和野で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
倉吉・白壁土蔵群の観光ナビ レトロ気分で街歩きを満喫しよう!
幕末志士にゆかりの萩観光でおさえておきたい6つのポイント
萩 世界遺産・松下村塾と吉田松陰&塾生を詳しく解説!
1~20 件を表示 / 全 31 件
山陰のおすすめのその他名所スポット
湯薬師広場
美肌の湯をテイクアウト
勾玉がのったたらい湯に玉造温泉の源泉がこんこんと湧き出す。美肌に有効な成分をたっぷり含む温泉水を持ち帰りできる。持ち帰り後は5日をめどに使い切ろう。


湯薬師広場
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造
- 交通
- JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車すぐ
- 料金
- 美肌温泉ボトル=200円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
- 休業日
- 無休
龍源寺間歩
石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡
代官所直営の間歩「御直山」のひとつ。江戸時代前半に開発され、200年以上にわたり良質な銀や銅を産出した。全長約600mのうち157mを公開する。通り抜け用に設けられた新しい坑道には、石見銀山絵巻(写真)の一部を展示。


龍源寺間歩
- 住所
- 島根県大田市大森町
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩50分
- 料金
- 大人410円 (20名以上の団体は大人310円、小人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(年末年始休)
恋山形駅
2人の距離を縮める恋の駅
恋山形駅は、智頭急行智頭線の小さな駅。ロマンチックな駅名にあわせ、駅舎はピンク色で駅名標もハート型。ホームには絵馬を奉納できるハート型のモニュメントもあるなどユニーク。


島根県立八雲立つ風土記の丘
古代出雲文化発祥の地
一帯は古代出雲文化発祥の地といわれるところで、出雲国分寺跡など数多くの史跡が分布している。展示学習館では風土記の丘で出土した資料の他、奈良時代の復元ジオラマを展示。


島根県立八雲立つ風土記の丘
- 住所
- 島根県松江市大庭町456
- 交通
- JR松江駅から一畑バス八雲行きで18分、風土記の丘入口下車、徒歩3分
- 料金
- 展示学習館=大人200円、大学生100円、小・中・高校生無料、企画展は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、年末年始休)
牡丹観音菩薩像
ボタンの花に包まれた観音様
左手にボタンの花を携えている。戦後の混乱した時代に、家計を支えるためボタンの行商をした女性たちを思い建立された。参ることで家族との絆が深まると伝わる。

牡丹観音菩薩像
- 住所
- 島根県松江市八束町波入1260-2
- 交通
- JR松江駅から市営バス八束町中央行きで50分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 日本庭園由志園入園料=大人800円、高校生400円、中学生300円、小学生200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30、11~翌2月は~17:00
- 休業日
- 無休
大泊港
「仙崎八景」のひとつでもある、静かで穏やかな港
三方を山々に囲まれた小さな船着場。当時は仙崎港からの渡し舟が行き来し、賑わいをみせていたといわれる。

大泊港
- 住所
- 山口県長門市仙崎大泊
- 交通
- JR山陰本線仙崎駅からサンデン交通通行きまたは大泊行きバスで6分、大泊下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
人丸渡
柿本人麻呂が惜別の歌を詠んだとされる渡し場
人丸渡は、柿本人麻呂が京へ上る時、妻との別れを惜しんで歌を詠んだといわれる渡し場。人丸とは人麻呂のこと。柿本人麻呂を偲びながら、周辺を散策するのも趣がある。
旧国鉄倉吉線廃線跡
「日本一美しい廃線跡」とも称される名所
昭和60(1985)年に廃止された旧国鉄倉吉線の、泰久寺駅跡から山守トンネル入口付近間の竹林の中にある廃線跡。現在もかつてのレールやホームの跡が残り、自然と人工美が融合した幻想的な風景を目の当たりにできる。
旧国鉄倉吉線廃線跡
- 住所
- 鳥取県倉吉市関金町泰久寺ほか
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通バス関金温泉行きで45分、泰久寺下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
波しぐれ三度笠
菊港先東突堤にたつ3体の石像
菊港の堤防にはユニークな石の彫刻がある。著名な彫刻家・流政之氏が「波しぐれ三度笠」というタイトルで制作した彫刻で、日本海に映えるすばらしい景色をつくり出している。
隠岐モーモードーム
伝統的な牛突きを間近で観戦
隠岐国分寺に隣接している。古くからある国分寺外苑牛突場を全天候型に改修したもの。迫力満点の観光牛突きが行われ、隠岐の伝統文化にふれることができる。


隠岐モーモードーム
- 住所
- 島根県隠岐郡隠岐の島町池田
- 交通
- 七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港で隠岐一畑交通有木経由五箇行きバスに乗り換えて17分、国分寺前下車すぐ
- 料金
- イベントにより異なる (小人料金なし)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イベントにより異なる
- 休業日
- 不定休(予約があれば営業)
大久保間歩
石見銀山最大級の間歩を期間限定で公開
仙ノ山の中腹、標高310mに位置する石見銀山最大規模の坑道跡。江戸時代から明治時代にかけて開発された全長約900mの坑道のうち、約160mを懐中電灯片手にめぐる。予約制の限定ツアーで公開している。

大久保間歩
- 住所
- 島根県大田市大森町銀山
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで30分、世界遺産センターでツアーバスに乗り換えて15分、原田駅駐車場下車、徒歩20分
- 料金
- 大人3800円、小・中学生2800円、入坑料・ガイド料・バス代・保険料を含む (入坑料・ガイド料・バス代・保険料等含む)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 9:30~、10:30~、12:15~、13:15~(5日前までに要予約)
- 休業日
- 期間中月~木曜、祝日の場合は営業