エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 中国・四国 x シニア > 山陰 x シニア > 松江・出雲 x シニア > 美保関・大根島 x シニア

美保関・大根島

「美保関・大根島×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「美保関・大根島×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。さまざまな縁を結ぶえびす様「美保神社」、大根島にある広大な日本庭園「日本庭園由志園」、情緒あふれる古い町並みを歩く「青石畳通り」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:5 件

美保関・大根島の魅力・見どころ

神々のふるさととして親しまれる絶景の岬とボタンの咲く島

島根半島の東端にある美保関は、三方を海に囲まれた景勝の地。国引き神話、国譲り神話の舞台でもあり、神々のふるさととして親しまれている。「美保神社」はえびす様の総本社で、本殿は大社造を2社並べた美保造りと呼ばれる珍しい建築様式。岬には、山陰最古の白亜の灯台「美保関灯台」が立つ。中海に浮かび、松江、美保関、境港と橋で結ばれる大根島には、一万坪の広大な敷地を誇る「日本庭園由志園」があり、大輪のボタンをはじめとする花が四季を通じて咲く。

美保関・大根島の新着記事

1~20 件を表示 / 全 12 件

美保関・大根島のおすすめスポット

美保神社

さまざまな縁を結ぶえびす様

本殿は大社造りを2棟並べた美保造りと呼ばれる珍しい建築様式。主祭神はミホツヒメノミコトと「えびす様」ことコトシロヌシノカミ。縁結びのご利益があるほか、漁業、海運、商売繁盛の守り神として信仰されている。

美保神社
美保神社

美保神社

住所
島根県松江市美保関町美保関608
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて30分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は8:30~日没頃
休業日
無休

日本庭園由志園

大根島にある広大な日本庭園

大輪のボタンをはじめ、四季折々の花や自然が観賞できる1万坪の池泉回遊式日本庭園。高麗人参を集荷・加工・販売する新館も人気。

日本庭園由志園
日本庭園由志園

日本庭園由志園

住所
島根県松江市八束町波入1260-2
交通
JR松江駅から一畑バス境港駅行きで25分、由志園下車すぐ
料金
【入園料】レギュラーシーズン=大人800円、小・中・高校生400円/ハイシーズン=大人900~1000円、小・中・高校生450~500円/ベストシーズン=大人1200円、小・中・高校生600円/ (小・中・高校生は大人料金の半額、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名半額、外国人100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
無休(12月30~31日休)

青石畳通り

情緒あふれる古い町並みを歩く

美保神社から仏谷寺まで続く石畳の道は、江戸時代に敷かれたもので、古い家並みとマッチして風情がある。日中もいいが、早朝や夕方、雨のあとの散策がおすすめだ。

青石畳通り

青石畳通り

住所
島根県松江市美保関町美保関
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

美保関灯台

山陰最古の白亜の灯台

明治31(1898)年に完成した島根半島の先端の地蔵崎に立つ石造りの灯台で、世界歴史的灯台百選に選ばれている。海の日には、灯台内部の見学ができる。

美保関灯台
美保関灯台

美保関灯台

住所
島根県松江市美保関町美保関
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて30分、終点下車、タクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

牡丹庭園 大根島本陣

溶岩庭園にボタンが映える

島根県の天然記念物金魚「出雲ナンキン」の見学ができる。4月中旬~5月中旬には色鮮やかな大輪のボタンが見頃(寒ボタンは10月~翌1月)。出雲ナンキン、ボタン、シャクヤクは購入も可能。

牡丹庭園 大根島本陣

牡丹庭園 大根島本陣

住所
島根県松江市八束町入江441-1
交通
JR松江駅から市営バス八束町中央行きで35分、田島下車、徒歩5分
料金
入園料=無料/入園料(4月中旬~5月中旬)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、4・5月は8:00~18:00)
休業日
不定休

味処・民宿 まつや

新鮮な海の幸を存分に楽しむ

創業昭和32(1957)年の地元でも魚・カニ料理で好評の民宿と食堂。紅ガニ、刺し身盛り合わせなど10品ほど付く日本海定食、まつや定食がおすすめ。冬はカニ好きの常連客で賑わう。

味処・民宿 まつや
味処・民宿 まつや

味処・民宿 まつや

住所
島根県松江市美保関町森山716
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて13分、宇井下車すぐ
料金
日本海定食=2160円/まつや定食=2700円/松葉ガニ単品料理=2160円~/松葉ガニ定食=4320円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)、17:00~19:30(閉店20:30、材料がなくなり次第閉店、水曜は昼のみ)
休業日
日曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

牡丹観音菩薩像

ボタンの花に包まれた観音様

左手にボタンの花を携えている。戦後の混乱した時代に、家計を支えるためボタンの行商をした女性たちを思い建立された。参ることで家族との絆が深まると伝わる。

牡丹観音菩薩像

牡丹観音菩薩像

住所
島根県松江市八束町波入1260-2
交通
JR松江駅から市営バス八束町中央行きで50分、終点下車、徒歩5分
料金
日本庭園由志園入園料=大人800円、高校生400円、中学生300円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、11~翌2月は~17:00
休業日
無休

関の五本松(五本松公園)

眺望抜群のツツジの名所

美保湾を見下ろす標高150mの五本松公園。昔、殿様が五本松のうち1本を通行の為に切ったとき、町の人々が残りの松を切られることを嘆き、民謡にして唄い思い留まらせた。

関の五本松(五本松公園)

関の五本松(五本松公園)

住所
島根県松江市美保関町美保関五本松公園
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて25分、五本松公園入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

五本松公園

海の青との見事なコントラスト

民謡「関の五本松」で知られる一帯は公園として整備され、4月下旬から5月中旬まで約5000本のツツジが咲き誇る名所となっている。園内には山頂まで通じるリフトがある。

五本松公園

五本松公園

住所
島根県松江市美保関町美保関
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて25分、五本松公園入口下車すぐ
料金
リフト往復=大人500円、子ども400円/
営業期間
通年(リフトは3~11月)
営業時間
入園自由、リフトは8:30~17:00
休業日
情報なし

美保関温泉

えびす様の総本山美保神社の膝元にやわらかく良質な湯が湧く

雄大な日本海の大パノラマを一望できるロケーションにある。景色が美しい美保湾に面して湧き、湯は無色透明で、やわらかな肌ざわりがよろこばれている。水木しげるロード、両参りの美保神社へのアクセスも良い。

美保関温泉
美保関温泉

美保関温泉

住所
島根県松江市美保関町福浦
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて20分、宮の谷下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)

溶岩洞窟でいにしえの火山活動を体感

特殊な火山地形で、特殊な洞窟生物が生存。(国指定の天然記念物)内壁に、熔岩が流れ出した跡が鮮やかに残っている。足元には若干の滞水がある。第一熔岩隧道は地震により閉鎖中。

大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)
大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)

大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)

住所
島根県松江市八束町寺津
交通
JR松江駅から一畑バス境港駅行きで25分、由志園下車、徒歩8分
料金
無料 (長靴、懐中電灯無料貸出)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(予約があれば開館)

美保関

江戸時代、北前船の要港として栄えた。石造りの美保関灯台がある

島根半島の東端に位置し、江戸時代に北前船の要港として栄えた。明治31(1898)年に完成した石造りの美保関灯台がある。周辺にはえびす様で知られる美保神社や五本松公園がある。

美保関

美保関

住所
島根県松江市美保関町美保関
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む