牛窓・備前
牛窓・備前のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した牛窓・備前のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。古くから継承される日本の伝統工芸「備前長船刀剣博物館」、創業50余年の老舗の味、カキオコ発祥の店「ほり お好み焼」、行列覚悟で訪れたい日生一の人気店「お好み鉄板焼き タマちゃん」など情報満載。
- スポット:114 件
- 記事:14 件
1~20 件を表示 / 全 114 件
牛窓・備前の魅力・見どころ
陽光に照らされたシーサイドリゾートと焼物の里へ
瀬戸内海を望む牛窓は、明るい陽光に包まれてオリーブが茂り、ヨットやクルーザーが行き交うリゾート地。小豆島をはじめ、瀬戸内海の多島美の眺望も見事だ。備前は備前焼で知られる焼物の里。JR伊部駅周辺には窯元や陶器の店が並び、煙突が立つ独特の街並みが形成されている。300年の歴史を誇る我が国最初の庶民のための学校「旧閑谷(しずたに)学校」にも立ち寄りたい。
備前長船刀剣博物館
古くから継承される日本の伝統工芸
刀剣の里内にある全国でも珍しい刀剣専門の博物館。「備前長船」などの名刀がそろう。敷地内には刀工や刀職者が実際に作業するようすが見学できる鍛刀場や工房などがある。


ほり お好み焼
創業50余年の老舗の味、カキオコ発祥の店
創業昭和37年の人気店で、名物お姉さんが迎えてくれる。特製だしで溶いた生地と千切りキャベツ、カツオ節と天かすが、カキの旨みとベストマッチ。カキを使ったメニューも豊富。関西風でも広島風でもない昔ながらの日生焼き。


お好み鉄板焼き タマちゃん
行列覚悟で訪れたい日生一の人気店
片面を焼き旨みを閉じ込めたカキを生地にのせ、オリーブオイルで焼き上げるカキオコは、特製ソースと岩塩の半々で味わう。豊富なメニューの中にはユニークな創作メニューも。


お好み鉄板焼き タマちゃん
- 住所
- 岡山県備前市日生町寒河1118
- 交通
- JR赤穂線寒河駅から徒歩3分
- 料金
- カキオコ(カキ約110g)=1000円/カキオコの丞(カキ約250g)=1500円/カキオコ豚の丞=1500円/アナゴの角焼き=1600円/
サッポロビール岡山ワイナリー
西日本最大級のワイナリー見学と試飲が無料で楽しめる
鐘楼から鐘が鳴るシャトーのような外観で異国情緒あふれるワイナリー。日本ワインコンクールで金賞を受賞するなど高品質なワインを造る製造工程の見学やワインの試飲が無料で楽しめる。併設のショップではワインやお土産のショッピングの他、プレミアムワインの有料試飲コーナーもある。


サッポロビール岡山ワイナリー
- 住所
- 岡山県赤磐市東軽部1556
- 交通
- 山陽自動車道山陽ICから県道37・27・53号を東軽部方面へ車で10km
- 料金
- 見学料=無料/ポレール マスカット・オブ・アレキサンドリア年号入=2639円(720ml)/
古代体験の郷 まほろば
自然のなかで古代生活を体験
日生諸島の鹿久居島にある古代生活体験施設。3、4世紀の集落を再現した敷地内で、貫頭衣を着て火起こしや土器作りができる。食事は自炊で、竪穴式か高床式住居に宿泊。
オレンジハウス
オリジナリティーあふれるメニューが並ぶ
JR日生駅近くに建つオレンジ色の屋根の店。カキオコをはじめ、お好み焼の上にチーズと焼き飯がのるドリア焼きやエビオコなど個性豊かなメニューが揃う。


夢幻庵 備前焼工房
作陶体験にチャレンジ
静かな山里に建つ備前焼体験工房。手びねりと電動ロクロによる作陶体験ができ、未経験者でも希望すれば電動ロクロに挑戦できる。滞在型コースや、弁当付きのコースもある。


お好み焼 もりした
主人が考案した生地がうまい
カツオだしと若鶏の卵を混ぜた風味豊かな特製生地は、ご主人の探求心のたまもの。じっくりていねいに焼き上げたお好み焼は、醤油とソースを半々にかけるのが好評。4~10月はエビオコも。

藤公園
著名な藤が約100種類咲き乱れる
全国から著名な約100種、150本の藤を集めて総延長550mの藤棚が作られた、日本一の種類と美しさを誇る藤公園。4月下旬~5月上旬には「藤まつり」が開催される。


陶玄堂
備前焼のセレクトショップ
注目の若手作家から人間国宝まで約30人の作品を扱う備前焼のセレクトショップ。和モダンで落ち着いた雰囲気の店内には、作家の個性が際立つ作品が、センスよくディスプレイされている。

山東水餃大王
地元で人気の水餃子専門店
台湾で修業した主人が手作りする水餃子専門店。中のあんは主人みずからさばく豚肉のミンチ、黄にら、エビが入っており、あっさりとした味わい。食べた瞬間に肉汁が口の中に広がる。
室町酒造
雄町米と雄町の冷泉を用いた酒造り
1688(元禄元)年から酒造りを始めた古蔵。赤磐・瀬戸地区の契約農家で栽培する雄町米、日本の名水百選にも選ばれている雄町の冷泉を使い、ていねいに酒造りを行う。
牛窓の街並み(しおまち唐琴通り)
史跡巡りが楽しい古い街並
江戸時代に、備前池田藩の貿易港として栄えた牛窓。町並みには港町の風情が残るれんが造りの洋館、御茶屋跡などが残る。観光センターにはレンタサイクルがある。

Curry&Cafe Shibabe
備前焼の器を使った「備前カレー」
「備前カレー」は備前焼の器を使い、食材も地産地消にこだわるカレー。瀬戸内の海の幸や地元産野菜がたっぷり入ったシーフードカレーが味わえる。

