エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x カップル・夫婦 > 山陽・瀬戸内 x カップル・夫婦 > 広島・宮島 x カップル・夫婦 > 廿日市・宮島口 x カップル・夫婦

廿日市・宮島口

「廿日市・宮島口×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「廿日市・宮島口×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。職人技が光るふっくら穴子と秘伝のタレがベストマッチ「うえの」、季節限定のもみじまんじゅうも好評「おきな堂」、もみじ饅頭の元祖「高津堂」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:5 件

廿日市・宮島口の魅力・見どころ

宮島の対岸に湧く温泉やフェリー桟橋にある味とみやげの店

宮浜温泉は宮島対岸の丘陵に湧く温泉で、風光明媚な高台に位置する。神を祀る島、宮島に見守られるかのような絶好のロケーションで、宮島観光の拠点としても便利。温泉は浴用加熱で利用しているが、ラドンを含むため幅広い効能をもつ。宮島へ渡るフェリーはJR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の2社があり、フェリー乗り場がある宮島口には、宮島みやげの定番商品であるもみじ饅頭やあなご料理の店などが並ぶ。

廿日市・宮島口の新着記事

1~20 件を表示 / 全 20 件

廿日市・宮島口のおすすめスポット

うえの

職人技が光るふっくら穴子と秘伝のタレがベストマッチ

明治34(1901)年創業、あなごめしの発祥店。秘伝のタレで香ばしく焼き上げた穴子がご飯を覆う丼を求めて、全国からファンが詰めかける。メニューは、あなごめしの小、上、特上と、穴子を丸々1匹白焼きにした穴子白焼きがメイン。予約ができないので行列必至だが、一度は食べておきたい名店の味をぜひ味わいたい。

うえの
うえの

うえの

住所
広島県廿日市市宮島口1丁目5-11
交通
JR山陽本線宮島口駅からすぐ
料金
あなごめし(上)=2530円/あなご白焼き=1540円/あなごめし弁当(レギュラーサイズ)=2430円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(弁当販売は9:00~)、いずれも水曜は~18:00、売り切れ次第閉店
休業日
無休

おきな堂

季節限定のもみじまんじゅうも好評

ふわふわ食感のカステラ生地にこだわる専門店。クリームや7種類のブレンドチーズ、冬限定の餠入り「雪もみじ」など、ここだけの味は必食。

おきな堂
おきな堂

おきな堂

住所
広島県廿日市市宮島口1丁目10-7
交通
JR山陽本線宮島口駅から徒歩3分
料金
雪もみじ(冬期限定)=190円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:15
休業日
木曜、祝日と毎月1日(ついたちだんご発売日)の場合は振替休あり

高津堂

もみじ饅頭の元祖

もみじまんじゅうの原型となる「紅葉形焼饅頭」を生み出した元祖で、現在は3代目が営む。今でも当時と同じ型を使って手焼きする。手焼きならではの、もちもち生地とつぶ餡がマッチ。

高津堂

高津堂

住所
広島県廿日市市宮島口西2丁目6-25
交通
JR山陽本線宮島口駅から徒歩7分
料金
つぶ餡=140円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
無休

パードレ・マードレ

大人気のもみまんソフト

ソフトクリームにもみじ饅頭を練りこんだもみまんソフトは、なめらかで濃厚な美味しさが口いっぱいに広がる。カキフライの串や揚げあなごなど宮島名物も堪能できるカフェ。

パードレ・マードレ
パードレ・マードレ

パードレ・マードレ

住所
広島県廿日市市宮島口1丁目11-7もみじ本陣内
交通
JR山陽本線宮島口駅からすぐ
料金
もみまんソフト=380円(ワッフル)、360円(レギュラーコーン)/
営業期間
通年
営業時間
8:40~17:30
休業日
無休

オイスタークイーン

お得にカキを食べるなら

カキの生産工場、生カキと海産物の直売所、カキ料理が楽しめるレストランが一体となった複合施設。瀬戸内産の最高級カキや海産物をリーズナブルな価格で買うことができる。

オイスタークイーン
オイスタークイーン

オイスタークイーン

住所
広島県廿日市市上の浜1丁目2-1
交通
JR山陽本線前空駅から徒歩20分
料金
殻付かき=110円~(1個)/かき小町=250円(1個)/大一粒かき小町=350円(1個)/牡蠣づくしセット=2500円/焼き牡蠣=1200円(10個)/
営業期間
通年
営業時間
売店10:00~18:00、レストランは11:30~15:30(閉店16:00)、17:00~20:30(閉店21:00)
休業日
不定休(年末年始休)

宮浜温泉

宮島対岸の丘陵に湧く温泉。風光明媚な高台に位置する

神を祀る島、宮島に見守られるかのような絶好のロケーションで、宮島観光の拠点としてもおすすめ。温泉は浴用加熱で利用しているが、ラドンを含むため幅広い効能をもつ。宮島口から車で12分、宮島から一番近い温泉郷。

宮浜温泉
宮浜温泉

宮浜温泉

住所
広島県廿日市市宮浜温泉
交通
JR山陽本線大野浦駅からおおのハートバスサンランド車庫行きで12分、宮浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

他人吉

あなごめしの老舗2階の懐石料理店で味わう

あなごめしの老舗「うえの」の2階にある懐石料理の店。大正時代のようなレトロな雰囲気の店内で、地元の魚介や野菜を盛り込んだ創作料理がコースで味わえる。

他人吉
他人吉

他人吉

住所
広島県廿日市市宮島口1丁目5-112階
交通
JR山陽本線宮島口駅からすぐ
料金
月替わりのコース(金~日曜のみ)=4950円~/アナゴの白焼き=1300円/あなご尽くしコース(金~日曜のみ)=4600円/穴子めし御膳(月・木曜のみ)=2700円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30、17:00~19:00、月・木曜は昼のみ
休業日
火・水曜

川原厳栄堂

多彩な宮島焼がそろう嚴島神社の御用窯

明治42(1909)年創業の窯元。嚴島神社の砂を土に練り込んだお砂焼の伝統が残る宮島焼は、日用雑器中心の多彩な品ぞろえ。

川原厳栄堂

川原厳栄堂

住所
広島県廿日市市宮島口1丁目5-15
交通
JR山陽本線宮島口駅からすぐ
料金
箸置き=330円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、日・月曜は10:00~
休業日
無休、工房は日・月曜(8月13~16日休、12月30日~翌1月6日休、工房は臨時休あり)

やまだ屋 おおのファクトリーショップ

小豆のクッキーや白味噌のマドレーヌなど和洋折衷のスイーツ店

もみじ饅頭で有名なやまだ屋から誕生した、和洋折衷のスイーツの店。国内外から厳選した食材を使ったスイーツは、白味噌が入ったマドレーヌや小豆のクッキーなど5種類。

やまだ屋 おおのファクトリーショップ
やまだ屋 おおのファクトリーショップ

やまだ屋 おおのファクトリーショップ

住所
広島県廿日市市沖塩屋2丁目10-52
交通
JR山陽本線大野浦駅から徒歩5分
料金
高舞台(小)=1200円/秀でる山(小)=1200円/紅錦(特製手焼きもみじ)=200円(1個)/もみじ饅頭=85円~(1個)/桐葉菓=120円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
無休

ファミリーロッジ旅籠屋・宮島SA店

本格的な“ハイウェイホテル”が大好評

旅籠屋3軒目の“ハイウェイホテル”。全室にクイーンサイズのベッドを2台設置し、冷蔵庫ももちろん完備。本格的な宿泊施設で、ドライブ旅行者たちの評判も上々だ。全室で有線LANとWi-Fiが無料で利用できる。

ファミリーロッジ旅籠屋・宮島SA店
ファミリーロッジ旅籠屋・宮島SA店

ファミリーロッジ旅籠屋・宮島SA店

住所
広島県廿日市市上平良廣池297-46宮島サービスエリア内(上り線)内
交通
山陽自動車道宮島SA(上り)内
料金
室料=5400~11880円(1名)、8640~14040円(2名)、10800~16200円(4名)/ (人数により異なる、シーズン料金あり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
無休

川真珠貝広場

広い芝生を多目的に使える

サイトはテント専用サイトのみで、オートキャンプはできないが、大きめの駐車場があり、ゆとりある芝生サイトに水遊びできる人工池もある穴場的キャンプ場。

川真珠貝広場

川真珠貝広場

住所
広島県大竹市栗谷町
交通
山陽自動車道大竹ICから国道186号で吉和方面へ。弥栄湖の先左手に現地。大竹ICから17km
料金
駐車料=普通車1台500円、大型車1台1000円、オートバイ1台200円/サイト使用料=1区画1500円(デイキャンプは500円)/
営業期間
通年(予約制)
営業時間
イン16:00、アウト9:00
休業日
火曜、夏休み期間は無休(年末年始休)

天然温泉 宮浜べにまんさくの湯

足湯は無料で風呂は多彩な温泉。宮島の景色が浴槽で望める

瀬戸内海に面した小高い丘に湧く温泉。多彩な風呂があり、すべての浴槽から風光明媚な瀬戸内海、宮島の景色を望める。エントランス前には無料の足湯もあり気軽に楽しめる。

天然温泉 宮浜べにまんさくの湯
天然温泉 宮浜べにまんさくの湯

天然温泉 宮浜べにまんさくの湯

住所
広島県廿日市市宮浜温泉2丁目2-1
交通
JR山陽本線大野浦駅からおおのハートバスサンランド車庫行きで8分、べにまんさくの湯下車すぐ
料金
入浴料=大人750円、小学生400円、幼児(4歳以上)150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

OKITA

沖田水産が経営するたこ焼き店。海の幸入りシーフード焼が人気

カキを養殖するマルト沖田水産が経営するたこ焼き店。魚介の鮮度は抜群で、生地はトロリとしたなめらかな食感。アサリ、ワカメ、イカ、エビ入りのシーフード焼が人気だ。

OKITA

OKITA

住所
広島県廿日市市宮島口西1丁目3-12
交通
JR山陽本線宮島口駅から徒歩15分
料金
シーフード焼=500円/かき入り焼=500円/チーズ入りたこ焼=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉店)
休業日
水曜不定休

宮島口もみじ本陣

宮島みやげがズラリ

宮島銘菓のもみじ饅頭から店舗限定のグッズまで、宮島みやげをはじめ、広島県の特産品などがズラリとそろう大型店。瀬戸内の海の幸が堪能できる食事処も併設している。

宮島口もみじ本陣
宮島口もみじ本陣

宮島口もみじ本陣

住所
広島県廿日市市宮島口1丁目11-7
交通
JR山陽本線宮島口駅からすぐ
料金
宮島ポミエ=650円(5個入)/熊野筆洗顔ブラシ=要問い合わせ/メープルもみじフィナンシェ=1080円(8個入)/かきまる=1188円/
営業期間
通年
営業時間
8:40~17:30(時期により異なる)
休業日
無休

おひさま

廿日市の食材をパンと料理にぎゅっと詰めて

パンは薪窯で焼いている。柑橘ピールを練りこみ尾道紅茶のクッキー生地をのせたメロンパンなど20種類ほどがラインナップ。廿日市で採れた野菜を使い、手づくりにこだわった料理やパンを店内でいただくこともできる。

おひさま
おひさま

おひさま

住所
広島県廿日市市新宮2丁目14-14
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで10分、廿日市市役所下車、徒歩6分
料金
田舎パン=1080円/漁民の森の切り株=226円/尾道紅茶のメロンパン=205円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜(盆時期休、年末年始休)

七瀬川渓流釣り場

自然の川を利用した渓流釣り場。釣った魚のBBQも楽しめる

中国地方で唯一、自然の川をそのまま利用した渓流釣り場(3~8月開設)、フライ&ルアー池、餌釣り池がある。予約をすれば、釣った魚でバーベキューが楽しめる。

七瀬川渓流釣り場

住所
広島県廿日市市虫所山508
交通
広島岩国道路廿日市ICから県道30・295号を吉和方面へ車で23km
料金
フライ&ルアー=1600円(半日)、2150円(1日)/餌池釣り(1時間)=3200円/渓流釣り場(3~8月)=大人2150円(半日)、3200円(1日)、中学生以下1050円(半日)、2150円(1日)/渓流釣り堀(1尾)=300円/竿レンタル=200円/バーベキューセットプラン(釣りとバーベキューの食材セット)=2400円(1人)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉場)、バーベキューハウスは~16:30
休業日
火曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

道の駅 スパ羅漢(日帰り入浴)

羅漢渓谷に湧く温泉。露天風呂から眺める山の景色が美しい

小瀬川上流の羅漢渓谷に湧く温泉。周囲にはブナ樹林が広がり、露天風呂から眺める四季折々の山の景色が美しい。イワナのから揚げなどが味わえる。

道の駅 スパ羅漢(日帰り入浴)
道の駅 スパ羅漢(日帰り入浴)

道の駅 スパ羅漢(日帰り入浴)

住所
広島県廿日市市飯山21-5
交通
中国自動車道吉和ICから国道186号を大竹方面へ車で22km
料金
入浴料=大人700円、小学生350円、幼児(3歳以上)150円/ (回数券11枚綴7000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(最終受付)
休業日
水曜不定休、要HP確認(GW・盆時期は営業、12月30日~翌1月2日休)

道の駅 スパ羅漢

自然に囲まれた警告温泉の露天風呂で湯浴みを堪能

羅漢温泉の元湯を使用した露天風呂を楽しめる。テラス併設のレストランでは、1ポンドステーキやすっぽん鍋、イワナの唐揚げ定食などを提供。産直コーナーもある。

道の駅 スパ羅漢
道の駅 スパ羅漢

道の駅 スパ羅漢

住所
広島県廿日市市飯山21-5
交通
中国自動車道吉和ICから国道186号を大竹方面へ車で22km
料金
入浴料=大人650円、小人250円、幼児150円/タオルセット=150円/わさび菜漬=1080円/1ポンドステーキ(2~3名分)=3500円/ひとりすっぽん鍋=1500円/イワナ唐揚げ定食=1300円/ (JAF会員は入浴料50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、入浴施設は~19:30(閉館20:00)、食堂は11:00~18:30(閉店19:00)
休業日
第1・3水曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月2日休)

折本ぶどう園

県外客も多い老舗ぶどう園

収穫したブドウを購入することができるぶどう園。安芸津町の果樹研究所で、高品質安定生産技術や優良品種の育成などを学び、新しい技術を積極的に取り入れている。採りたてのみずみずしいぶどうを味わえる。

折本ぶどう園

住所
広島県廿日市市浅原1753
交通
広島岩国道路廿日市ICから県道30号・293号を浅原方面へ車で22km
料金
要問合せ
営業期間
8月中旬~9月下旬
営業時間
8:30~18:00
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む