エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 秋 > 中国・四国 x 秋 > 四国 x 秋 > 松山・道後・石鎚山 x 秋 > 石鎚山・伊予西条 x 秋

石鎚山・伊予西条

「石鎚山・伊予西条×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「石鎚山・伊予西条×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。標高1982mの西日本最高峰「石鎚山」、モダンな雰囲気が漂う札所「香園寺」、四国霊場唯一の毘沙聞天が本尊の札所「吉祥寺」など情報満載。

  • スポット:14 件
  • 記事:8 件

石鎚山・伊予西条の魅力・見どころ

信仰の山として知られる石鎚山と美しい自噴井が湧く水の都

標高1982メートル、西日本最高峰の石鎚山は日本七霊山のひとつに数えられる信仰の山。山岳信仰の修行道として知られる険しい登山道だが、「石鎚登山ロープウェイ」で7合目まで行くことができる。山を仰ぎ見る麓には「石鎚神社本社」があり、信仰の拠点になっている。伊予西条は街なかに石鎚山からの伏流水が湧き出す、『うちぬき』という自噴井が至るところに見られ、水の都と呼ばれる。東予に湧く本谷温泉は『伊予の三湯』に数えられる古湯だ。

石鎚山・伊予西条の新着記事

1~20 件を表示 / 全 14 件

石鎚山・伊予西条のおすすめスポット

石鎚山

標高1982mの西日本最高峰

信仰の山として崇められる日本七霊山のひとつ。標高1982mの天狗岳、石鎚神社のある弥山、南尖峰をまとめて石鎚山と呼ぶ。山岳信仰の修行道として知られる険しい登山道だが、ロープウェイで7合目の成就社近くまで行くことができる。

石鎚山
石鎚山

石鎚山

住所
愛媛県西条市小松町、面河村、久万高原町
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで54分、石鎚ロープウェイ前で石鎚登山ロープウェイに乗り換えて8分、終点下車、徒歩3時間(山頂)
料金
ロープウェイ料金(往復)=大人2000円、小学生1000円/ロープウェイ料金(片道)=大人1050円、小学生520円/
営業期間
通年
営業時間
石鎚登山ロープウェイは8:40~17:00(時期により異なる)
休業日
石鎚登山ロープウェイは無休(石鎚登山ロープウェイは4月に1週間程度点検期間休)

香園寺

モダンな雰囲気が漂う札所

聖徳太子の創建と伝わる寺。四国霊場第61番札所で、本尊は大日如来像。弘法大師が安産、子育て、身代わり、女人成仏の四誓願と秘法を寺に伝えたといわれる。

香園寺
香園寺

香園寺

住所
愛媛県西条市小松町南川甲19
交通
JR予讃線伊予小松駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

吉祥寺

四国霊場唯一の毘沙聞天が本尊の札所

密教山胎蔵院吉祥寺といい、弘法大師空海の開基と伝えられる四国霊場第63番札所。四国霊場では唯一の毘沙聞天を本尊とする札所。寺宝のマリア観音は非公開。

吉祥寺

吉祥寺

住所
愛媛県西条市氷見乙1048
交通
JR予讃線伊予氷見駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、納経受付は7:00~17:00
休業日
無休

石鎚神社本社

西日本最高峰で日本七霊山の一つ、石鎚山を御神体と仰ぐ

本社、石鎚山七合目にある成就社、土小屋遙拝殿、山頂の頂上社を総称して石鎚神社という。山岳宗教の道場として多くの信者を擁し、毎年7月のお山開きはひときわ賑わう。

石鎚神社本社

石鎚神社本社

住所
愛媛県西条市西田甲797
交通
JR予讃線石鎚山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

伊曽乃神社

古い歴史を持つ神社。社宝に日本三大古系図の一つがある

天照大御神、武国凝別命を祭神とし、成務天皇時代の創建という古い歴史をもつ。社宝に重要文化財の日本三大古系図の一つ「予州新居系図」や「伊曽乃祭礼絵巻」がある。

伊曽乃神社

伊曽乃神社

住所
愛媛県西条市中野甲1649
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで9分、伊曽乃下車、徒歩10分
料金
宝物館見学料=大人300円、小人100円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、宝物館は9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(宝物館は祭典による臨時休あり、年末年始休)

西条市東予運動公園

スポーツ施設充実の運動公園

運動公園の一角にあるフリーサイトのみのキャンプ場。利用料金は安く、キャンプ場としては穴場。アスレチックや遊具、グラウンド、テニスコートなどの施設がある。

西条市東予運動公園

西条市東予運動公園

住所
愛媛県西条市河原津新田甲157
交通
今治小松自動車道東予丹原ICから県道48号、国道196号で今冶市方面へ進み現地へ。東予丹原ICから7km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り150円/
営業期間
通年
営業時間
イン開園時間内、アウト開園時間内
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

石鎚ふれあいの里(キャンプ場)

ノスタルジックな雰囲気いっぱい

廃校になった小学校を利用した宿泊施設で、かつての校庭がテントサイトになっている。充実した設備のケビンもあり、手ごろな料金で利用できる。また、各種体験教室も随時開催。

石鎚ふれあいの里(キャンプ場)
石鎚ふれあいの里(キャンプ場)

石鎚ふれあいの里(キャンプ場)

住所
愛媛県西条市中奥1-25-1
交通
松山自動車道いよ西条ICから国道11号で松山方面へ。加茂川橋交差点で左折して国道194号、県道12号で石鎚山方面へ進み現地。いよ西条ICから20km
料金
サイト使用料=大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円/宿泊施設=ケビン2700円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

りんりんパークー

錦鯉が泳ぐ広大な公園

広大な庭園に美しい錦鯉が泳ぐ池があり、春はツツジの名所として知られる。レストランや四国の名産品が並ぶ売店、宿泊ができる日帰り入浴施設などがそろう。

りんりんパークー

りんりんパークー

住所
愛媛県西条市小松町明穂甲50
交通
JR予讃線伊予小松駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:30(閉店)
休業日
無休

法安寺

飛鳥時代創建の県下最古の寺は春には牡丹が咲き誇る

飛鳥時代の創建といわれる県下最古の寺。境内に塔礎石など古い時代の跡が残る。4月中旬から下旬にかけて約1000株のピンクや白のボタンに彩られる。

法安寺

法安寺

住所
愛媛県西条市小松町北川157
交通
JR予讃線伊予小松駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

別格本山 西山興隆寺

折衷様式の本堂や弘法大師の扁額が飾られた勅使門が見所

和様唐様の折衷式の本堂は、文中4(1375)年に源頼朝により再建された。重要文化財。参道途中の勅使門の上に飾られた扁額は弘法大師によるもの。紅葉の名勝県指定。

別格本山 西山興隆寺

住所
愛媛県西条市丹原町古田1657
交通
JR予讃線壬生川駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
無休

アウトドアオアシス石鎚キャンプ場

近隣施設充実で安心キャンプ

AC電源付きのオートサイトとフリーサイトが各10区画。周辺には高さ約6mのクライミングピナクル、ボルタリングウォールがあるアウトドアオアシス石鎚や椿温泉こまつ、石鎚山SAがあり、いろいろ楽しめる。

アウトドアオアシス石鎚キャンプ場
アウトドアオアシス石鎚キャンプ場

アウトドアオアシス石鎚キャンプ場

住所
愛媛県西条市小松町新屋敷
交通
松山自動車道いよ小松ICから国道11号を高松方面へ進み、香園寺前交差点で右折、看板に従い現地へ。いよ小松ICから5km
料金
サイト使用料=オート1区画3000円、フリーサイト1区画2000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:30、アウト10:30(デイキャンプは11:00~15:00)
休業日
無休

うちぬき

清水がこんこんと湧き出る

うちぬきは、石鎚山を源にする加茂川の伏流水にパイプを打ち込み、取水するしくみ。この自噴水は西条市内に約200か所あり、各所に水飲み場を整備。ガイドと歩く西条水めぐりツアーは要予約。

うちぬき
うちぬき

うちぬき

住所
愛媛県西条市市内各所
交通
JR予讃線伊予西条駅から徒歩15分(うちぬき遊歩道まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む