別府・由布院 x 寺院(観音・不動)
別府・由布院のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
別府・由布院のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。全国的にも珍しい秋の湯あみ祭りが名物「温泉山 永福寺」、重厚な門構えの禅寺「佛山寺」、日本一のソテツがそびえ立つ古刹「松屋寺」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:2 件
別府・由布院のおすすめエリア
別府・由布院の新着記事
大分【別府】鉄輪温泉街で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【明礬温泉】別府温泉 保養ランドの泥湯を満喫!淡いブルーの湯に浸かろう
【由布院】おすすめカフェ! おしゃれな店でスイーツ!
大分【由布院】ってこんなところ!憧れの温泉リゾートへ
由布院のおすすめお土産 湯の坪街道で食べ歩きも楽しもう!
【由布院】憧れの御三家宿へ!宿泊しなくても楽しめるポイント紹介
別府温泉はココがすごい! 温泉パーフェクトガイド
【別府温泉】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
湯布院のおみやげをチェック!おすすめのグルメみやげはこれ!スイーツ、ご飯のお供、ワインなど、どれも魅力的!
別府グルメ【豊後牛】柔らかくて旨味たっぷりのブランド肉
1~20 件を表示 / 全 4 件
別府・由布院のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
温泉山 永福寺
全国的にも珍しい秋の湯あみ祭りが名物
鉄輪温泉を開いたとされる一遍上人が開祖の寺院。毎年秋には一遍への感謝を込めて、鉄輪にある共同浴場、渋の湯で一遍上人の木像に湯かけを行う祭りを開催する。


温泉山 永福寺
- 住所
- 大分県別府市風呂本1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
佛山寺
重厚な門構えの禅寺
杉と竹林の中に建つ臨済宗の古刹。石造観音菩薩は、かつては由布岳の草庵に安置されていた由布岳の山霊で、例年7月18日にはそのゆかりから山霊祭が行われる。座禅や写経も体験できる。


佛山寺
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1879-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで5分
- 料金
- 座禅=無料/写経(参加費)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉門)、座禅は~8:00(体験終了、要予約)、写経は8:00~9:00(体験終了、要予約)
- 休業日
- 無休、座禅、写経は月~金曜
松屋寺
日本一のソテツがそびえ立つ古刹
曹洞宗の寺で、慶長12(1607)年に初代藩主延俊が建立した木下家の菩提寺。本堂前の大ソテツは高さ約9m、周囲約5mもあり、樹齢約700年。国の天然記念物。
松屋寺
- 住所
- 大分県速見郡日出町1921
- 交通
- JR日豊本線暘谷駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=300円/ (30名以上250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 拝観は9:00~17:00
- 休業日
- 水曜(臨時休あり、盆時期休、年末年始休)
興禅院
曹洞宗の禅寺。一時期教会が建てられたと思われ小さな塔が残る
建徳元(1370)年に開かれた曹洞宗の禅寺。一時期教会が建てられたと思われ、境内には小さな塔が残る。耶馬渓の青の洞門を完成させた禅海得度の寺として知られる。
