杖立温泉
杖立温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した杖立温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。純和風旅館 泉屋(日帰り入浴),白岩温泉,元湯など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:1 件
1~10 件を表示 / 全 19 件
純和風旅館 泉屋(日帰り入浴)
名物のむし湯で美肌効果を期待
磨き込まれた桜の床やケヤキの階段に老舗の風格が漂う。名物の蒸し湯は、顔だけ外に出す箱蒸しや穴蔵のような室内に入るタイプがある。大浴場は切り石組みの風呂と天然の岩をあしらった石庭風呂の二つがあり、男女日替わり。いずれも岩の露天風呂がつく。




純和風旅館 泉屋(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県阿蘇郡小国町下城杖立4179
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、3歳~小学生300円/
白岩温泉
療養泉として知られる湯でゆったり
杖立温泉街の南、杖立川の土手に八つの貸切風呂が建ち並ぶ。地下300mから湧く湯は、療養泉として知られる。完全セルフサービス式で、料金を入れてから5、6分で湯がたまる。




元湯
杖立温泉のルーツとされる古湯
もみじ橋のそばにある杖立温泉発祥の湯。ふつふつと湯が湧き上がる洞窟のような風呂で、かつては「穴湯」と呼ばれていた。無人で、周囲からはまる見えの開放的なつくり。湯温低下により入浴不可の場合がある。

四季の宿 わかのや
女性に抜群の人気を誇るレトロな和風宿
古きよき時代を思わせるレトロな和風宿。天然温泉サウナ「べっぴんむし湯」は女性客に大好評。四季の材料を使った創作料理「夕御膳」と「朝御膳」は、いずれも客室で味わえる。




豊作市場
充実する特産品の数々
杖立温泉の近くにある物産所。店内には地元でとれた新鮮な野菜や果物をはじめ、九州各地の名産品が一堂に会する。一角には無料で利用できる休憩スペースを設けている。




吉祥の湯
3本の源泉を生かした露天風呂が魅力
九州最大級の露天風呂施設。露天風呂と、コテージのように並ぶ6棟の貸切露天風呂がある。露天風呂は大小の岩風呂や木風呂などを設けていて、100%源泉掛け流しの湯が満喫できる。



米屋別荘
時代を伝える名品が歴史を証明する天保の宿
創業は江戸時代の天保14(1843)年。長寿霊泉のほか多彩な温泉が楽しめる。「籠もりの離れ同行二人」との名がつく露天風呂つきの3棟の離れもある。


かねいし旅館(日帰り入浴)
アクセスの良い立地。蒸し風呂は女性に好評
温泉街の中心にあり、観光拠点にも便利な立地。温泉蒸気を利用した蒸し風呂が、とくに女性客に好評だ。地元の幸をたっぷりつめた会席料理のほか自家製の果実酒が味わえる。
かねいし旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県阿蘇郡小国町下城杖立3358
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人500円/食事付入浴(要予約)=3000円~/
旅館ふくみ
地元の小国杉をふんだんに取り入れた宿
杖立温泉街を見下ろす高台に建つ宿。「まるで化粧水いらず」と称えられる温泉が自慢。男女にある蒸し湯は、蒸気とともにふわりと漂う檜の香りに癒される。