霧島神宮・霧島温泉郷
霧島神宮・霧島温泉郷のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した霧島神宮・霧島温泉郷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。霧島神宮,さくらさくら温泉(日帰り入浴),霧島温泉市場など情報満載。
- スポット:70 件
- 記事:15 件
1~10 件を表示 / 全 70 件
霧島神宮
南九州最大の規模と歴史をもつ
瓊瓊杵尊を祀り、国家安泰から家内安全までご利益があるといわれる古社。現在地に移ったのはおよそ500年前とされ、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返した歴史をもつ。老杉に囲まれた朱塗りの本殿をはじめ、建造物のほとんどが重要文化財で、南九州最大の規模と歴史を誇る。




さくらさくら温泉(日帰り入浴)
ミネラルたっぷりの泥湯で美肌に
霧島神宮温泉のなかではめずらしく硫黄臭の漂う温泉で、男女を問わず源泉泥湯が好評。源泉地から採取される泥(湯の花)を塗れば天然の泥パックが楽しめる。




さくらさくら温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 鹿児島県霧島市霧島田口2324-7
- 交通
- JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで20分、横岳下下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(4~12歳)400円/
霧島温泉市場
霧島散策の休憩スポット
霧島温泉郷の中心部にある立ち寄りスポット。みやげもの店、食事処、霧島温泉観光案内所、足湯などが集まる。温泉の噴気で蒸した温泉まんじゅうや卵などを販売している。

丸尾滝
温泉水が流れる滝
霧島温泉郷の温泉水が集まって落ちるめずらしい滝。国道223号の旧道沿いにある高さ23m、幅16mの流れは豪快で、車窓からも見学できる。夜はライトアップされ、幻想的な風景になる。




道の駅 霧島
標高630mにある眺望抜群の交流スポット
桜島や高千穂の峰を望む標高630m、国道223号沿いに建つ。特産品売り場では、自家栽培のブルーベリーを使用したジュースやジャムが大人気。神話の里公園が隣接している。

霧島ホテル
豊富な湯を大きな庭園岩風呂で楽しむ
豊富な湯を誇る庭園露天風呂は圧倒的な規模。4種の泉質を引いた浴場内には、長寿風呂、寝湯をはじめとする多彩な名物風呂がそろうほか、サウナなどもある。



旅行人山荘(日帰り入浴)
野鹿がひょっこり顔を出す森の湯
霧島山の大きな岩でつくった「大隅の湯」、切り出し石でつくった「錦江の湯」の二つの露天風呂のほか、赤松の湯、もみじの湯、ひのきの湯、鹿の湯の四つの貸切露天風呂があり、人気が高い。




旅行人山荘(日帰り入浴)
- 住所
- 鹿児島県霧島市牧園町高千穂龍石3865
- 交通
- JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで30分、丸尾下車、タクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人550円、小学生275円/貸切露天風呂=大人1100円、小学生550円(50分1名)/
霧島市観光案内所
さまざまなサービスを受け付け
霧島神宮の大鳥居のすぐ横にある観光案内所。観光案内以外に、クロスバイクレンタルや参拝用の和服のレンタルなど、多彩なサービスを受け付けているうえ、無料の足湯もある。近くを通ったら、ぜひ立ち寄ってみよう。




霧島 神話の里公園
たっぷり遊べる緑の公園
「道の駅霧島」としても親しまれているスポット。霧島はもちろん遠くは桜島まで一望する標高680mからの眺望は、爽快感たっぷり。展望レストラン、売店、ロードトレインをはじめとする各種遊具がそろう。




地鶏炭火焼 古里庵 霧島店
森の中のテラスで味わう地鶏料理
霧島山の別荘地にある地鶏料理の店。朝じめの地鶏を使った炭火焼きが看板料理で、霧島山の森に囲まれたテラス席で味わうことができる。地鶏は鮮度が高いためミディアムくらいの焼き加減がおいしい。特製の味噌だれは、ごはんとの相性がバツグンだ。ほう葉焼きもおすすめ。




地鶏炭火焼 古里庵 霧島店
- 住所
- 鹿児島県霧島市霧島田口2594ー63
- 交通
- JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで13分、霧島神宮下車、タクシーで10分
- 料金
- 地鶏炭火焼セット=1350円/地鶏のほう葉焼き=1200円/黒豚のほう葉焼き=1200円/