トップ >  九州・沖縄 > 鹿児島・宮崎 > 霧島・えびの高原 > 霧島・妙見温泉 > 霧島神宮・霧島温泉郷 > 

霧島・えびの高原周辺【霧島神宮】南九州随一のパワースポット!

クロス編集事務所

更新日: 2022年2月8日

この記事をシェアしよう!

霧島・えびの高原周辺【霧島神宮】南九州随一のパワースポット!

天孫降臨神話に登場する神々を祀る霧島神宮は、千数百年の歴史をもつ、南九州随一の強力パワースポット。聖なる地の参拝は、心身ともにご利益のある活力を得ることができると評判が高い。

国づくりの神、瓊瓊杵尊が降り立った地

霧島神宮は、天照大神(あまてらすおおみかみ)から国づくりの命を受けた瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀る由緒ある古社。かつては瓊瓊杵尊が天上界の高天原から降り立った「天孫降臨」の地とされる高千穂峰と御鉢(噴火口)の間に鎮座していたが、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返したすえ、正徳5(1715)年に現在地に移った。老杉に囲まれた境内では、本殿をはじめ重要文化財に指定されている貴重な建造物が見られる。通常は一柱、二柱の神様を祀ることが多いが、霧島神宮は瓊瓊杵尊を主祭神に、七柱の神様を祀ることから、より強力なスピリチュアルパワーが期待できそうだ。

こんなご利益あり
●国家安泰●家内安全●商売繁盛●道開き●縁結び●恋愛成就●交通安全●心願成就

国づくりの神、瓊瓊杵尊が降り立った地

千数百年の歴史をもつ

国づくりの神、瓊瓊杵尊が降り立った地

境内の一角に立つ、徳富蘇峰による「神聖降臨之詩碑」

国づくりの神、瓊瓊杵尊が降り立った地

七柱もの神様を祀っているだけにご利益も多彩

ここでパワーチャージ

ここでパワーチャージ

さざれ石
日本の国家『君が代』で歌われるさざれ石。長い年月をかけて小石が一つの大きな岩の塊に変化したもので、神霊が宿るといわれる。

ここでパワーチャージ

オガタマの木
巫女が持つ神楽鈴の原型になったといわれる木。古くから神霊を招く木とされ、一部のスピリチュアリストは、強烈なパワースポットと公言している。

ここでパワーチャージ

ご神木
社殿のすぐそばにある杉のご神木は、この地に霧島神宮が移ってくるよりはるか昔の800年ほど前から立つ老木。高さ38m、幹まわり7.3mで、南九州の杉の祖先といわれる。

ここでパワーチャージ

亀石
境内の裏手の急な下り坂の途中にある。霧島七不思議の一つに数えられるカメにそっくりな石で、神との約束を破ったカメが石にされたとの言い伝えが残る。

アイテム

アイテム

九面守
霧島神宮の宝物である九つの面にちなむお守り。赤い面は道開きや旅行安全、白い面は厄よけ、開運、出世、青の面は心身健全や学業成就、緑の面は病気平癒、家内安全、芸術優秀にご利益があるとされる。1体1000円。

アクション

アクション

大鳥居
一の鳥居は、高さ22.4m、柱間16mの西日本一の大きさを誇る「大鳥居」。ここから霧島神宮の神域となる。神様の通り道である中央(正中)を避け、脱帽、一礼してくぐろう。

アクション

勅使殿
参拝は、拝殿手前の勅使殿にて。高千穂峰山頂に向かって手前から、勅使殿、登廊下、拝殿、幣殿、本殿と配され、社殿から少し離れて眺めると、背景の山並みと調和して壮麗で、格調高い。

霧島市観光案内所

霧島の観光情報はここで!
霧島神宮の大鳥居のすぐ横にある霧島市観光案内所。ここでは、観光案内以外にさまざまなサービスを受け付けているうえ、無料の足湯もある。近くを通ったら、ぜひ立ち寄ってみよう。

霧島市観光案内所

足湯の利用は無料。タオルが必要な場合は1枚150円で販売している

霧島市観光案内所

住所
鹿児島県霧島市霧島田口2459-6
交通
JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで13分、霧島神宮下車すぐ
料金
ソフトクリーム=250円/観光音声ガイドシステム「きりしま聴き旅」レンタル=500円(保証金別500円)/クロスバイクレンタル(要身分証明書、4時間)=1000円/参拝用レンタル和服(女性のみ、要予約)=3000円(足袋持参)/

霧島神宮

住所
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
交通
JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで13分、霧島神宮下車すぐ
料金
九面守=1000円/恋みくじ=200円/幸福みくじ=200円/霧島花お守り(巾着形)=1000円/縁結びお守り=1000円/

九州・沖縄の新着記事

大分の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、大分県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

長崎の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、長崎県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

宮崎の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、宮崎県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

熊本の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、熊本県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

鹿児島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、鹿児島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神...

佐賀の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、佐賀県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

沖縄の神社・お寺ランキングTOP5【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、沖縄県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

【福岡市・和菓子】白あん、こしあん、卵あんに煎餅、定番人気から今どきおしゃれな和菓子まで!福岡で和菓子を買うならおすすめ和菓子6選をご紹介

今回は福岡の和菓子のお店をご紹介します。 福岡といったら明月堂の「博多通りもん」が有名ですが、その他にも香ばしい焦げ目が美味しいなんばん往来 博多マイング店の「焼きたてなんばん往来」などがありま...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...
もっと見る

会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!