シセキサドキンザン
史跡 佐渡金山
世界遺産に登録された佐渡島の金山
慶長6(1601)年に発見され、江戸幕府の財政を支えた相川金銀山。388年間の採掘により金78トン、銀2330トンを産出した。現在は総延長400kmに及ぶ坑道の一部を公開。坑道内の年間平均気温は10℃前後と肌寒い。2024年7月、「佐渡島の金山」として世界遺産に登録された。




史跡 佐渡金山の詳細情報
- 住所
- 新潟県佐渡市下相川1305 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0259-74-2389(ゴールデン佐渡 佐渡金山)
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間15分、佐渡金山前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は8:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入館料(宗太夫坑・道遊坑)=各大人900円、小・中学生450円/入館料(宗太夫坑・道遊坑共通券)=大人1400円、小・中学生700円/ (障がい者手帳持参で半額)
- 駐車場
- あり | 台数:500台 | 無料
- ID
- 15001130
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。