佐渡 x 資料館・文学館など
佐渡のおすすめの資料館・文学館などスポット
佐渡のおすすめの資料館・文学館などスポットをご紹介します。世界最大の金山が奏でる、400年の歴史ロマン「史跡 佐渡金山」、800年前をリアルに再現「佐渡歴史伝説館」、「きらりうむ佐渡」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 4 件
史跡 佐渡金山
世界最大の金山が奏でる、400年の歴史ロマン
慶長6(1601)年に発見され、江戸幕府の財政を支えた金山。明治、昭和と操業を続け、平成元(1989)年までの388年間で金78トン、銀2330トンが採掘された。構内には江戸時代に採掘された宗太夫坑と、明治以降の坑道・道遊坑がある。


佐渡歴史伝説館
800年前をリアルに再現
800年の昔にタイムスリップ。順徳天皇、日蓮聖人、世阿弥が佐渡へ配流となった当時の姿を、最新の技術でリアルに再現している。2階では、語り部の老夫婦が佐渡の伝説をユーモラスに紹介。


佐渡市新穂歴史民俗資料館
佐渡独特の郷土文化が興味深い
のろま人形や文弥人形の頭など郷土芸能の展示も興味深い。入館料とは別料金で勾玉作り体験が出来る。(10名以上の場合は事前の申し込みが必要)。

佐渡市新穂歴史民俗資料館
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂瓜生屋492
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで20分、新穂郵便局前下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料=大人200円、小人100円/勾玉作り体験=400円/ (15名以上の団体は入館料2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)