史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡)
季節により表情を変えるかつて都だった史跡
天平12(740)年に都が平城京から移され、新たに恭仁京が造られ歴史の中心舞台となった地。聖武天皇が皇居とした恭仁京の宮跡が残り、内裏、大極殿、朝堂院などが発掘されている。大部分はかつて山城国分寺としても使われた。

史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡)の詳細情報
- 住所
- 京都府木津川市加茂町例幣中切 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0774-73-8191(木津川市観光協会)
- 交通
- JR関西本線加茂駅から加茂地域コミュニティバス奥畑行きで5分、恭仁宮跡下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- 駐車場
- あり | 台数:10台 | 無料
- ID
- 26001527
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。