アオノドウモン
青の洞門
ノミの痕跡が残る洞門
青の洞門は、難所で遭難者が絶えなかったこの地に、江戸時代、僧禅海がノミと槌だけで岩壁を掘り、30年の歳月をかけて貫通させたといわれる。現在の市道トンネルは新しく機械掘りしたものだが、一部にノミ跡を見ることができる。洞門上方にそびえる競秀峰は、耶馬渓を代表する景勝地のひとつ。



青の洞門の詳細情報
- 住所
- 大分県中津市本耶馬渓町曽木、樋田 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0979-52-2211(中津市本耶馬渓支所地域振興課)
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス守実温泉行きで25分、青の洞門下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- 駐車場
- あり | 台数:80台 | 無料
- ID
- 44000453
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。