エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他史跡・建造物 > 九州・沖縄 x その他史跡・建造物 > 阿蘇・熊本・大分 x その他史跡・建造物

阿蘇・熊本・大分 x その他史跡・建造物

阿蘇・熊本・大分のおすすめのその他史跡・建造物スポット

阿蘇・熊本・大分のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。漁村景観としては全国初の、国の重要文化的景観に選定「崎津集落」、ノミの痕跡が残る洞門「青の洞門」、江戸時代の文人画家、田能村竹田の居宅。国の史跡に指定「旧竹田荘」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:2 件

阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア

阿蘇・熊本・大分の新着記事

【くじゅう】やまなみハイウェイ! ドライブスポット!

くじゅう連山をはじめ、峰々に囲まれた九重。その中央を貫くやまなみハイウェイは、絶景あり、花名所あり、...

【由布院】アートでおしゃれな湯の里の楽しみ方!

海抜1583mの由布岳をはじめ、1000mを超える山々に囲まれた盆地に広がる由布院。観光客で賑わう川...

別府で焼肉を食べるならココ!おすすめの店5軒!!

豊後牛や鮮度の高い肉をリーズナブルに味わえるのが最大の魅力の別府の焼肉。別府市内には多くの焼肉の名店...

【阿蘇】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

ダイナミックな阿蘇山が迫る

大分【佐伯】豊後水道に面したシーサイドをドライブ

日豊海岸沿いの絶景ドライブと、歴史ある町並みの散策を楽しむ1Dayプラン。人気の立ち寄り湯で疲れを癒...

熊本からひと足のばして山都町&美里町を観光 石段と石橋がすごいモン!

熊本は、全国の石橋の約半分が集中する日本一の石橋王国。とくに、国の重要文化財に指定されている山都町の...

大分【日田】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

由布院のおすすめランチの店 野菜が美味しい、コスパ良し、ロケーション自慢…お好みでチョイスしよう!

由布院でランチするときに、洋食、和食、宿の料理、湖畔のロケーション自慢の店…バリエーションが豊かすぎ...

【平山温泉】立ち寄り入浴&温泉街グルメをチェック!

平山温泉はこぢんまりした温泉地。トロッとした湯が特徴で、美肌になれるという温泉につかり、また、地元の...

大分のアニメ聖地巡礼のスポットへ~「鬼滅の刃」「進撃の巨人」など人気アニメの聖地が集結!

アニメや漫画の作品の舞台を訪ねる「聖地巡礼」は、いつも人気の的。大分県にも全国からファンの熱い視線を...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

阿蘇・熊本・大分のおすすめのその他史跡・建造物スポット

崎津集落

漁村景観としては全国初の、国の重要文化的景観に選定

崎津の漁村には、海の天主堂とも呼ばれる崎津教会が建っている。国の重要文化的景観に選定され、漁村景観としては全国初の選定となる。平成30(2018)年に世界文化遺産に登録。

崎津集落
崎津集落

崎津集落

住所
熊本県天草市河浦町崎津
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて53分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて18分、崎津教会入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

青の洞門

ノミの痕跡が残る洞門

青の洞門は、難所で遭難者が絶えなかったこの地に、江戸時代、僧禅海がノミと槌だけで岩壁を掘り、30年の歳月をかけて貫通させたといわれる。現在の市道トンネルは新しく機械掘りしたものだが、一部にノミ跡を見ることができる。洞門上方にそびえる競秀峰は、耶馬渓を代表する景勝地のひとつ。

青の洞門
青の洞門

青の洞門

住所
大分県中津市本耶馬渓町曽木、樋田
交通
JR日豊本線中津駅から大交北部バス守実温泉行きで25分、青の洞門下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧竹田荘

江戸時代の文人画家、田能村竹田の居宅。国の史跡に指定

江戸時代の文人画家、豊後南画の祖、田能村竹田の居宅。国の史跡に指定されている。母屋には竹田が構想にふけったといわれる花竹幽想の間、庭には使い古した筆を供養した筆塚がある。

旧竹田荘
旧竹田荘

旧竹田荘

住所
大分県竹田市竹田2069
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩13分
料金
高校生以上300円、小・中学生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ともづな石

景行天皇が船を係留した石と伝えられ、菅原神社に祀られている

景行天皇が西国巡幸の際に、船を係留した石と伝えられる。この伝承にちなんで御所浦の名が付いたとされ、地名起源と深いかかわりをもつ石として菅原神社に祀られている。

ともづな石

ともづな石

住所
熊本県天草市御所浦町本郷菅原神社境内
交通
御所浦港から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

肥後民家村

古き良き日本へタイムトリップ

各地に残っている古民家を移築・復元し、古き良き日本の雰囲気を感じることができる。各古民家ではクラフト体験ができる工房やカフェ、昔暮らしが体験できる宿泊施設もある。

肥後民家村

肥後民家村

住所
熊本県玉名郡和水町江田302
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス山鹿温泉行きで30分、菊水ロマン館前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉村17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月26~31日休)

古小代の里公園

江戸時代の登り窯を見学

江戸時代に造られた小代焼の登り窯を保存している。近くの5つの窯元では、焼物の購入や見学ができる。2月末になると敷地内に植栽されているおよそ300本の梅が開花し、梅の香りに包まれて散策が楽しめる。

古小代の里公園

古小代の里公園

住所
熊本県玉名郡南関町宮尾447-2
交通
JR鹿児島本線荒尾駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

国東市 三浦梅園資料館・旧宅

「梅園哲学」を大成した哲学者・三浦梅園の遺稿や著作を収める

いわゆる「梅園哲学」を大成した江戸中期の哲学者・三浦梅園の遺物や著作を収めた資料館。梅園自身が設計したという萱葺き寄棟造りの旧宅は国の史跡。

国東市 三浦梅園資料館・旧宅
国東市 三浦梅園資料館・旧宅

国東市 三浦梅園資料館・旧宅

住所
大分県国東市安岐町富清2507-1
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点で大分交通国東行きバスに乗り換えて21分、安岐下車、タクシーで30分
料金
大人300円、中学生以下200円 (10名以上は大人200円、中学生以下100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、月曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(12月29日~翌1月4日休)

旧久留島氏庭園(国指定名勝)

庭石と樹木が調和する久留島庭園のほか、森藩ゆかりの史跡が点在

森藩第八代藩主の久留島通嘉が築造させた陣屋跡。庭石と樹木が静かな調和をみせる久留島庭園を中心に、森藩ゆかりの史跡が点在している。

旧久留島氏庭園(国指定名勝)
旧久留島氏庭園(国指定名勝)

旧久留島氏庭園(国指定名勝)

住所
大分県玖珠郡玖珠町森858
交通
JR久大本線豊後森駅からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

三池炭鉱 万田坑

三池炭鉱を代表する坑口

三井三池炭鉱の主力坑として近代の重工業を担い、明治35(1902)年に開坑、平成9(1997)年まで稼動していた。イギリスなど先進諸国の機械と、日本の伝統的な巧みの技が融合し本格的な炭鉱施設として発展。現在は第一竪坑跡、第二竪坑内部やその周辺施設などを見学できる。

三池炭鉱 万田坑
三池炭鉱 万田坑

三池炭鉱 万田坑

住所
熊本県荒尾市原万田200-2
交通
JR九州新幹線新玉名駅からタクシーで30分
料金
入場料=大人410円、高校生310円、小・中学生210円/ (20名以上の団体は大人320円、高校生240円、小・中学生160円、4月29日、5月5日、11月3日は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉場17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

地獄極楽(桂昌寺跡)

閻魔大王が迎えるミステリアススポット

文政3(1820)年、70mの洞窟を掘って大衆教導のために作られた。現在は40mまで見学でき、閻魔大王や奪衣婆など恐ろしい顔立ちの石像を目の当たりにする。

地獄極楽(桂昌寺跡)

住所
大分県宇佐市安心院町東恵良
交通
JR日豊本線柳ケ浦駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休