ホウセンジ
法泉寺
直江兼続(なおえかねつぐ)が藩学の基を築いた寺
直江兼続が元和4(1618)年に建立。当時は禅林寺という名で、直江兼続所蔵の書籍をそろえ、米沢藩士の若者が学問を学ぶ場であった。境内の文殊堂にちなみ、「知恵の文殊」として信仰されている。

法泉寺の詳細情報
- 住所
- 山形県米沢市城西2丁目1-4 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0238-22-5111(米沢市商工観光課)
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環左回りで22分、法泉寺西下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- 駐車場
- あり | 台数:32台 | 無料
- ID
- 6011312
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。