米沢・米沢八湯
米沢・米沢八湯のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した米沢・米沢八湯のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。上杉神社,道の駅 米沢,そばの店ひらまなど情報満載。
- スポット:152 件
- 記事:15 件
1~10 件を表示 / 全 152 件
上杉神社
上杉謙信を祭神として祀る神社
米沢城本丸跡地に建ち、戦国の勇将、上杉謙信公を祀る。1919(大正8)年の大火後、1923(大正12)年に米沢市出身の伊東忠太博士が現在の本殿と宝物殿「稽照殿」を設計し、再建された。




道の駅 米沢
米沢中央ICすぐの道の駅
山形県の南のゲートウェイとして広域観光情報を発信し、外国観光客にも対応できる観光コンシェルジュを配置。バスの停留所を設置し旅行商品を企画・販売する。
そばの店ひらま
極細で喉ごしの良い麺が澄んだスープにぴったり
もともとは評判の高い製麺所で、のちに現在のラーメン店をはじめた。定番の中華そばは、豚骨、鶏ガラ、煮干でとった淡麗スープが自家製細麺の食感とベストマッチ。



直江堤公園
兼続が築いた石堤が今も残る
兼続が築いた堤防・直江石堤が残る河川敷を整備した市民憩いの公園。兼続の偉業を称える石碑をたどりながら散歩もできる。

上杉伯爵邸
風雅な伯爵邸で郷土料理を
上杉鷹山が奨励したと伝えられる伝統の郷土料理の数々と、米沢牛を味わえる。財政再建や産業再興、質素倹約や人材育成などに努めた名君にちなんだ逸品を味わえる。




伝国の杜・米沢市上杉博物館
上杉氏と米沢の歴史を知るならここ
伝国の杜は米沢市上杉博物館と置賜文化ホールの合築施設。博物館では国宝「上杉本洛中洛外図屏風」など、上杉家や米沢市にゆかりのある資料を収蔵。常設展示室は、楽しみながら歴史を学ぶことができる。


伝国の杜・米沢市上杉博物館
- 住所
- 山形県米沢市丸の内1丁目2-1
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで12分、上杉神社前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人410円、高・大学生210円、小・中学生110円、企画展は別料金/(20名以上の場合団体割引あり、大人330円、高・大学生150円、小・中学生60円、企画展は別料金、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額、高齢者・障がい者割引備考)
鷹山堂
米沢織から生まれた新ブランド
米沢の織物メーカーが営む米沢織の雑貨店。バッグやストールなどが揃う。店内にはひと休みできるカフェスペースも併設している。




上杉神社宝物殿 稽照殿
上杉家ゆかりの貴重な宝物を収蔵・展示
大正12(1923)年に建立された上杉神社の宝物殿。上杉謙信をはじめ2代目景勝、10代目鷹山、重臣直江兼続などの遺品や、上杉家ゆかりの文化財を収蔵。


上杉神社宝物殿 稽照殿
- 住所
- 山形県米沢市丸の内1丁目4-13
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高・大学生300円、中・小学生200円(団体20名以上は50円引)
フルーツショップ キヨカ
食べごろフルーツで作る専門店ならではのパフェ
果物店直営のフルーツパーラー。クオリティの高いさまざまなフルーツを一年中取り揃える。フルーツは注文を受けてからカットするので、フレッシュな味わいを楽しめる。



フルーツショップ キヨカ
- 住所
- 山形県米沢市金池2丁目7-2
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環左回りで10分、金池1丁目下車すぐ
- 料金
- ジェラートパフェ=1080円/フルーツパフェ(9~翌6月)=1620円/秋のパフェ(9・10月限定)=1300円/フルーツミックス氷=1620円/ソフト生ピーチ氷=1620円/ソフト生メロン氷=1400円/