米沢・米沢八湯 x 寺院(観音・不動)
米沢・米沢八湯のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
米沢・米沢八湯のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。前田慶次ゆかりの寺「堂森善光寺」、直江兼続と妻を祀る寺院「春日山林泉寺」、米沢藩士の子弟が学んだ寺院「法泉寺」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:4 件
米沢・米沢八湯のおすすめエリア
米沢・米沢八湯の新着記事
山形【米沢八湯】秘湯・名湯をはしご湯♪ 名物温泉に浸かりたい!
米沢でおいしいラーメンを食べるなら 米沢ラーメンおすすめの店はこちら!
【山形・米沢】米沢牛は必食! 旅の思い出にブランド牛!
【白鷹・長井】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!
山形のフルーツスイーツ一挙ご紹介♪ パフェ、ケーキ、タルトで味わおう
【山形】ご当地グルメ! これを食べなきゃ帰れない!
【米沢】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【山形】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!
山形の道の駅ランキングTOP21!人気の道の駅のフルーツグルメ&お土産をご紹介!
1~20 件を表示 / 全 6 件
米沢・米沢八湯のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
堂森善光寺
前田慶次ゆかりの寺
平安時代に善光寺阿弥陀堂の別当寺として創建されたと伝わる。晩年にこの周囲で前田慶次が庵を結んだこともあり、前田慶次供養塔が建つ。毎年供養祭も開催されている。
堂森善光寺
- 住所
- 山形県米沢市万世町堂森山下375
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス万世行きで5分、金谷口下車、徒歩12分
- 料金
- 阿弥陀堂拝観料=志納/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、阿弥陀堂は9:00~16:00頃(時期により異なる)
- 休業日
- 無休、阿弥陀堂は不定休
春日山林泉寺
直江兼続と妻を祀る寺院
上杉氏の菩提寺。重臣直江兼続や八重垣姫のモデルとなった武田信玄の四女の菊姫などの墓所となっており、上杉時代に生きた多くの人々の遺品や墨跡などが保存されている。

春日山林泉寺
- 住所
- 山形県米沢市林泉寺1丁目2-3
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで15分、山大正門下車、徒歩5分
- 料金
- 境内拝観=100円、小学生以下無料/堂内拝観(宝物殿含む)=大人300円、小・中学生100円、障がい者100円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 期間中水曜、祝日の場合は開館(8月13日休)
法泉寺
米沢藩士の子弟が学んだ寺院
上杉景勝開基、直江兼続が差配し、九山宗用禅師を招いて元和4(1618)年に創建した禅宗寺院。兼続の蔵書や九山が足利学校からもたらした書籍を備え、米沢藩士の子弟が学ぶ学問所となった。

法泉寺
- 住所
- 山形県米沢市城西2丁目1-4
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環左回りで22分、法泉寺西下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
白布西国三十三観音
石造の三十三観音が集まる
西国三十三観音を集めた貴重な場所で、享保14(1729)年に建立された。歴代の上杉藩主も参詣したといわれ、上杉家寄進の石灯籠も残されている。
白布西国三十三観音
- 住所
- 山形県米沢市関1537
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで39分、石切下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
笹野観音
「アジサイ寺」の異名を持つ古寺
会津の高僧・徳一上人によって、9世紀初頭に開基された寺。現在の建物は、天保14(1843)年に再建された御堂。毎年梅雨の時季になると、境内のそこここにアジサイの花が咲き誇る。

笹野観音
- 住所
- 山形県米沢市笹野本町5686-5
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで16分、笹野大門前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休