【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!
全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!...
大自然の絶景に神秘的なパワスポ、癒しの温泉、ご当地グルメなど、旅心をくすぐるポイントがいっぱいの山形。エリアごとの魅力をピンポイントで訪ねるドライブで、広い山形を効率よくめぐっちゃおう♪
霊場・羽黒山で神秘的な空気に浸り、話題のクラゲ水族館でクラゲに癒される。世界が認める庄内グルメを、地産地消レストランや酒田のフレンチ&寿司店で味わえば、幸福度はさらにアップ。
【1日目】
山形自動車道庄内あさひIC
⬇ 県道44号・47号などで約16 km
1.羽黒山
⬇ 県道47号・国道112号などで約16 km
2.地産地消ランチ
⬇ 国道112号・県道350号などで約4km
3.致道博物館
⬇ 県道349号・332号などで約13 km
湯野浜温泉
⬇ 県道112号で約4km
【2日目】
4.鶴岡市立加茂水族館
⬇ 県道50号、国道112号などで約23 km
5.ランチは酒田フレンチor寿司
⬇ 国道112号・県道355号などで約5km
6.山居倉庫
⬇ 国道38号・国道7号などで約5km
7.土門拳記念館
⬇ 県道38号・国道7号などで約4km
日本海東北自動車道酒田IC
【パワスポ】
開山以来1400年もの歴史を誇る出羽三山のひとつ。山頂には三山の神を祀る三神合祭殿がある。重厚な雰囲気が漂う五重塔や、ミシュラン三ツ星に輝く杉並木の参道など見どころがいっぱい。
杉の巨木に囲まれた羽黒山五重塔
力餅
参道の途中にある二の坂茶屋で、名物の力餅を食べながらひと休み
【美食】
鶴岡は「ユネスコの食文化創造都市」に国内で初めて認定された食の街。農家レストランやイタリア料理店などで、在来野菜や日本海の魚介など地元素材を生かした料理を堪能しよう。
アル・ケッチァーノ
メインは肉か魚を好みで選べる
やさいの荘の家庭料理 菜ぁ
自家栽培食材で作る家庭料理を味わえる
つるおか食文化市場 FOODEVER
フードエリアで鶴岡の食をまるごと楽しもう
【歴史】
かつての鶴ヶ岡城の三の丸跡にある庄内地方の歴史的建造物が集まる博物館。庄内藩主隠居所や明治時代建造の白亜の洋館、茅葺き屋根の多層民家などが移築され、館内には歴史や考古など郷土資料が展示されている。
明治時代のレトロな建物が街並みに映える
【癒し】
クラゲに特化したユニークな展示が評判の水族館で、庄内浜に生息するクラゲや世界各国の貴重なクラゲを約50種以上展示。揺らめくようなクラゲたちの姿に癒される幻想的な世界を体感しよう。
ミズクラゲがゆったり泳ぐクラゲドリームシアター
【美食】
新鮮な魚介や、味の濃い野菜など山海の幸に恵まれた酒田。庄内浜ならではの地魚を味わえる寿司店や、「酒田フレンチ」と呼ばれる食材の持ち味を生かした地産地消レストランでとっておきのランチをどうぞ。
Restaurant Nico
地元食材が主役のフレンチを堪能
寿し割烹こい勢
選りすぐりのネタを握る
【歴史】
明治26(1893)年に建造された米保管倉庫群で、酒田のシンボル的存在。ケヤキ並木が美しいフォトジェニックな風景は、記念撮影スポットとしても人気。3棟はレストランや売店などに活用されている。
ケヤキ並木と倉庫が並ぶ風景は情緒たっぷり
【アート】
酒田出身で、昭和を代表する写真家・土門拳の作品を収蔵、展示する写真専門の美術館。代表作『古寺巡礼』や『ヒロシマ』、『室生寺』など、7万点の作品のなかからテーマを決めて順次公開。
美しい建物
周囲の風景に溶け込むような建物の前には池が配され、公園散策が人気。周囲の飯森山公園に咲く季節の花にも注目
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
縁結びや若返りで話題の3つの古刹をめぐり、パワーチャージ&運気アップ! 旬のフルーツたっぷりのスイーツや、温泉ファンに大人気の名物露天風呂でひと休みをすれば、身も心もリフレッシュ!
【1日目】
山形自動車道寒河江IC
⬇ 国道287号、県道379号などで約6km
1.本山慈恩寺
⬇ 国道287号、県道110号などで約7km
2.冷たい肉そばでランチ
⬇ 国道287号・13号などで約17 km
3.鈴立山若松寺
⬇ 県道280号、国道48号などで約9km
4.王将果樹園
⬇ 国道48号、県道279号などで約7km
天童温泉
⬇ 県道279号・111号などで約8km
【2日目】
5.山寺(宝珠山立石寺)
⬇ 県道19号・276号などで約14 km
6.山形タウンでランチ
⬇ 国道13号、県道53号などで約19 km
7.蔵王温泉大露天風呂
⬇ 県道21・53号などで約19 km
山形自動車道山形蔵王IC
【パワスポ】
天平18(746)年、聖武天皇の勅命によって婆羅門僧正が開いたとされ、東北随一の巨刹として栄えた歴史をもつ。若返りのご利益があるとされ、重要文化財に指定された本堂や十二神像など見どころも多い。
鋳鉄仏餉鉢
本堂宮殿前に置かれた鉢に頭を入れて、ボケ防止と若返りを祈願
国重要文化財の本堂は重厚な茅葺き屋根
【美食】
河北町を中心に村山エリアでおなじみの「肉そば」は、冬でも冷たいのが主流。コク深い鶏だし醤油味のひんやり冷たい汁に、コシの強い田舎そばが絶妙にからみ、素朴ながらもクセになるおいしさ。
一寸亭 本店
親鳥のだしのうまみがクセになる
【パワスポ】
縁結びにご利益がある寺として親しまれる寺。住職と握手をすると良縁に恵まれると評判を呼ぶようになり、今では全国から参拝者が訪れるパワースポットに。住職との握手の予約は前月の20日から受付。
歴史を感じさせる風格のある観音堂
【フルーツ】
さくらんぼやぶどうのフルーツ狩りを楽しめる観光果樹園。併設のカフェでは、季節のパフェやソフトクリームなど、山形フルーツのおいしさを楽しめるスイーツメニューを豊富にラインナップ。
果樹畑を見晴らすカフェスペース
【パワスポ】
山形きっての観光スポット・山寺は、悪縁切りの寺としても有名。良縁を結ぶために悪い縁を断つ、という目的で参拝に訪れる人も多い。頂上付近の五大堂からの眺めは爽快で、はればれとした気持ちにさせてくれる。
断崖絶壁に建つ開山堂と納経堂
五大堂からの眺め
崖から突き出すように建つ舞台から、のどかな里山の景色を眺めよう
力こんにゃく
丸いこんにゃくに醤油をしっかりしみ込ませた山寺名物。おやつにぴったり
【美食】
山形の街なかには、郷土料理の「芋煮」やブランド牛の「山形牛」など、自慢のグルメが大集合。香り豊かな「山形そば」、冬でも食べられる「冷しラーメン」などご当地麺も充実しているので、食べ歩きを楽しみたい。
特選和牛 金澤屋牛肉店
老舗店で上質なしゃぶしゃぶを味わう
芋子煮 そば処 佐藤屋
山形の秋を代表する郷土料理
【温泉】
蔵王温泉の超人気スポット。県内最大規模を誇る露天風呂は、一度に約200名が入浴できるという大きさ。木々にすっぽり包まれた野趣満点のロケーションで、渓流のせせらぎに耳を傾けながら源泉掛け流しの湯にゆったり浸かろう。
上流は女湯、下流は男湯に分かれる
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
歴史風情あふれる城下町・米沢で、極上の「米沢牛」にうっとり♪ 別腹のフルーツスイーツを満喫したら、地元産ぶどうで造るワイナリーで好みの一本をおみやげに。フルーツ王国を心ゆくまで楽しんで。
東北中央自動車道米沢中央IC
⬇ 県道1号・3号などで約4km
1.上杉神社
⬇ 徒歩すぐ
2.伝国の杜 米沢市上杉博物館
⬇ 県道2号・3号などで約1km
3.米沢牛でランチ
⬇ 県道101号・3号などで約500m
4.フルーツショップ キヨカ
⬇ 県道101号、国道13号などで約10 km
5.高畠ワイナリー
⬇ 県道155号・国道13号などで約6km
東北中央自動車道米沢北IC
【パワスポ】
上杉謙信を祭神として祀る神社。境内には上杉謙信、鷹山の銅像が立つほか、「上杉謙信公家訓」の石碑も。敷地内の「稽照殿」では、上杉家伝来の宝物や直江兼続の「愛」の前立の兜などを観賞できる。
米沢城本丸の奥御殿跡に建つ
上杉神社だけで授与される鷹山のお守りも欲しい!
【歴史】
米沢の歴史に深くかかわる上杉氏にゆかりのある資料を収蔵。織田信長から上杉謙信へ贈られたと伝わる国宝『上杉本洛中洛外図屛風』は必見。常設展示室は、楽しみながら歴史を学ぶことができる。
上杉本洛中洛外図屛風
狩野永徳の作で、織田信長から上杉謙信に贈られたと伝えられる
入口前には芝生が広がり市民の憩いの場に
【美食】
確かな味と品質でその名を全国にとどろかせるハイブランドな「米沢牛」。お膝元の米沢でなら、よりおいしく、よりお得に食べられるのが魅力。定番のすきやきやしゃぶしゃぶ、ステーキ、お手軽なコロッケなど、お好みの食べ方で !
お食事処 すき焼き 登起波
秘伝のタレで味わうすきやきが絶品
【フルーツ】
完熟フルーツのスイーツを味わえる、果物店直営のフルーツパーラー。フルーツのプロが厳選したハイクオリティなフルーツを、パフェやかき氷などにふんだんに盛り付け。フレッシュなフルーツのおいしさにおぼれそう♪
完熟フルーツの濃厚なうまみを堪能
【ワイン】
地元産のぶどうを中心に醸造するワイナリー。製造工程を見学できるほか、ピザなどのグルメも楽しめる。ショップにはワインのほかにも、ワインとのマリアージュを楽しめる高畠の特産品が勢ぞろい。
緑豊かな場所にある東北最大級のワイナリー
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
緑の渓谷を悠々と流れる最上川の船旅を楽しみ、巨木が群生する不思議な森を散策。おおらかな大自然に包まれ癒される旅は、日本海に沈む夕日の絶景で感動のクライマックス!
東北中央自動車道新庄IC
⬇ 国道47号で約15 km
1.最上川舟下り
⬇ 国道47号で約10 km
2.幻想の森
⬇ 国道47号・県道361号などで約44 km
3.道の駅 鳥海でランチ
⬇ 国道7号で約3km
4.丸池様・牛渡川
⬇ 国道345号で約2.5 km
5.十六羅漢岩と出羽二見
⬇ 国道345号・7号などで約15 km
日本海東北自動車道酒田みなとIC
【美絶景】
松尾芭蕉の名句で知られる風光明媚な最上川を眺めながら舟下り。「最上峡芭蕉ライン観光」と「最上川舟下り義経ロマン観光」の2つがあり、それぞれ趣向を凝らした約1時間のコースで運航している。
最上峡芭蕉ライン観光
爽やかな川風を感じながら水上散歩
【美絶景】
最上峡の山中にある巨木の群生地。樹齢1000年を越える杉の巨木は、幹や枝を湾曲させ空に向かって大きく伸び、まさに幻想の世界に迷い込んだよう。散策路を歩き、大自然の息づかいを体感。
マイナスイオンを浴びながら森の中を歩こう
【美食・みやげ】
新鮮な魚介を味わえると評判の道の駅。ファストフード感覚で味わえる焼き魚や天ぷら、海の幸をたっぷりのせた海鮮丼、とびうおだしのラーメンなど、メニューを豊富に取りそろえる。
脂がのった銀がれいなど焼きたてを味わおう
【美絶景】
水面がエメラルドグリーンの神秘的な丸池は、透明度が高く吸い込まれそうな美しさ。絶えず湧く湧水で倒木がなかなか腐ることがなく、「丸池様」と呼ばれ信仰の対象にもなっている。丸池のそばには牛渡川が流れる。
鳥海山の湧水のみを水源とした珍しい池
【美絶景】
日本海を望むように羅漢像や釈迦三尊が刻まれ迫力満点。十六羅漢岩の南側にある出羽二見は、2つの奇岩が注連縄で結ばれており、夕日を望むスポットとしても人気。
十六羅漢岩から徒歩2分の夕日スポット。5月と8月頃に夫婦岩の間に夕日が沈む
海を見守るように石像群が刻まれている
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。