駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 寺家駅

寺家駅

寺家駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

寺家駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。酒造業などを営んでいた本瓦葺の入母屋造りの町家を移築復元「旧石井家住宅」、聖武天皇の命により全国に建立された国分寺のひとつ「安芸國分寺」、酒造内で藍染体験「藍泉館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

寺家駅のおすすめスポット

旧石井家住宅

酒造業などを営んでいた本瓦葺の入母屋造りの町家を移築復元

西条四日市の旧西国街道沿いにあり、江戸時代には酒造業などを営んでいた町家を移築復元したもの。寛政7(1795)年の建築で、妻入り、本瓦葺の入母屋造りが見られる。

寺家駅から2863m

旧石井家住宅

旧石井家住宅

住所
広島県東広島市西条町下見1086-1
交通
JR山陽本線西条駅からタクシーで10分
料金
大人150円、18歳以下無料 (20名以上の団体は135円、後期高齢者医療被保険者証・障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
月曜(12月28日~翌1月5日休)

安芸國分寺

聖武天皇の命により全国に建立された国分寺のひとつ

聖武天皇勅命による国分寺のひとつで、現在の護摩堂は近世以降に再建されたもの。当時は大伽藍を擁していたと推定され、平成16(2004)年に再建された本堂には広島県重要文化財の薬師如来坐像が祀られている。そのほかに仁王門や護摩堂などの東広島市重要文化財も有する。

寺家駅から2980m

安芸國分寺

住所
広島県東広島市西条町吉行2064
交通
JR山陽本線西条駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

藍泉館

酒造内で藍染体験

酒泉館に隣接する藍染体験工房。県内でも珍しい本格的な藍染瓶を備え、天然灰汁醗酵建てによる日本古来の藍染体験ができる。オリジナル作品づくりの所要は約30分。

寺家駅から3124m

藍泉館

藍泉館

住所
広島県東広島市西条上市町2-4賀茂泉酒造内
交通
JR山陽本線西条駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/藍染体験=1000円~(ハンカチ)、2500円~(スカーフ)/
営業期間
通年
営業時間
9:00頃~17:00頃(閉館、要予約)
休業日
不定休

賀茂泉酒造(見学)

「賀茂泉」の賀茂泉酒造で、無料で蔵見学

芳醇な旨口の酒「賀茂泉」で知られる賀茂泉酒造では無料で蔵見学に応じてくれる。敷地内の酒泉館では土・日曜に有料試飲ができるほか、藍泉館では藍染体験に挑戦できる(見学、藍染め体験は要予約)。

寺家駅から3154m

賀茂泉酒造(見学)
賀茂泉酒造(見学)

賀茂泉酒造(見学)

住所
広島県東広島市西条上市町2-4
交通
JR山陽本線西条駅から徒歩10分
料金
見学料(1週間前までの要予約、30名まで)=無料/純米酒はじめ=1080円(720ml)/純米大吟醸=1467円(500ml)/純米吟醸朱泉本仕込=1704円(720ml)/純米梅酒=1836円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
土・日曜、祝日(予約があれば応相談、盆時期休、年末年始休)

天然温泉ホットカモ

地下から汲み上げたラジウム温泉で10種類以上の風呂が楽しめる

地下2000mから汲み上げたラジウム温泉で、エアロビ流水浴、ハイドロメイズ浴、電気風呂、塩サウナなど10種類以上の風呂が楽しめる。ホテル、ボウリング場を併設している。

寺家駅から4415m

天然温泉ホットカモ
天然温泉ホットカモ

天然温泉ホットカモ

住所
広島県東広島市西条町御薗宇6179-1
交通
JR山陽本線西条駅から西条市街地循環バス赤ルート外回りで13分、賀茂ボール下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生300円、幼児(2歳以上)200円/入浴料(専用ロッカー、バスタオル・ハブラシ・カミソリ付)=1000円/食事付入浴=1000円or1500円/ (回数券11枚綴大人7000円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:00(閉館24:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む