駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西院駅

西院駅

西院駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西院駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「清聚院」、世界に1つしかないハンカチを手に入れることができる「絞り工房 にしむら」、二条城に近い江戸時代の大名宿。奇襲に備えたからくりが見られる「二條陣屋(小川家住宅)」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 409 件

西院駅のおすすめスポット

清聚院

西院駅から1734m

清聚院

住所
京都府京都市下京区中堂寺薮ノ内町5

絞り工房 にしむら

世界に1つしかないハンカチを手に入れることができる

着物の染めから洋服までさまざまな絞りを手染めする工房。伝統工芸の京鹿の子絞り体験は、完成まで仕上がりがわからないドキドキ感を味わえる。世界に1つしかないハンカチを手に入れよう。

西院駅から1760m

絞り工房 にしむら
絞り工房 にしむら

絞り工房 にしむら

住所
京都府京都市下京区大宮通松原下ル上五条町392西村染工
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
料金
大判ハンカチ染体験(材料費込)=1500円~/ストール染体験(材料費込)=3000円~/Tシャツ染体験(材料費込)=3000円~/エコバッグ染体験(材料費込)=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(要予約)、絞り体験は~17:00
休業日
不定休(盆時期休、年末年始休)

二條陣屋(小川家住宅)

二条城に近い江戸時代の大名宿。奇襲に備えたからくりが見られる

江戸時代、上洛した諸国大名が宿舎として使った陣屋。数寄屋風建築だが、武者隠しや吊り階段など大名の身の安全を図るための工夫が施されている。

西院駅から1782m

二條陣屋(小川家住宅)
二條陣屋(小川家住宅)

二條陣屋(小川家住宅)

住所
京都府京都市中京区大宮通御池下ル三坊大宮町137
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩5分
料金
大人1000円、中・高校生500円、小学生以下無料 (小学生以下は保護者同伴に限る)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(要予約)
休業日
水曜(12月28日~翌1月3日休、臨時休あり)

神泉苑

天皇や貴族たちの遊宴の地

真言宗寺院で、国指定の史跡。平安京造営時に設けられた宮中付属の禁苑。弘法大師空海による雨乞いや、静御前と源義経の出会いの場としても有名。平安の雅を今に伝える。

西院駅から1800m

神泉苑
神泉苑

神泉苑

住所
京都府京都市中京区御池通神泉苑東入ル門前町167
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉園)
休業日
無休

天然温泉 天翔の湯

飲泉も可能な良泉。主人が掘り当てた街角温泉

銭湯料金で掛け流しの温泉を楽しめるとあって、注目度の高い“ご近所の温泉”。飲泉も可能な源泉は塩辛さと金気味があり、湯船に満たされる灰色がかった緑褐色泉はまさしくホンモノの存在感。

西院駅から1800m

天然温泉 天翔の湯
天然温泉 天翔の湯

天然温泉 天翔の湯

住所
京都府京都市右京区西京極大門町19-4
交通
JR京都線西大路駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人450円、小学生150円、幼児(0歳~)60円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~24:00
休業日
火曜

京都市平安京創生館

平安京の街並みや生活を学べる施設

約2年半の研究の末、完成した平安京復元模型をはじめ、平安時代の貴族の普段着の試着、貝合わせや囲碁といった当時の遊びを体験できるコーナーがある。

西院駅から1807m

京都市平安京創生館

住所
京都府京都市中京区丸太町通七本松西入ル京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)内
交通
JR嵯峨野線円町駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:50(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

古代友禅

制作見学や型友禅の体験が出来る

伝統的な着物の柄や名所・動物・花など様々な模様から好きなものを選んで自分だけのオリジナル京友禅染(型染)の体験ができる施設。所要時間は30~40分程度。

西院駅から1843m

古代友禅

古代友禅

住所
京都府京都市下京区高辻通猪熊西入ル北側
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩5分
料金
友禅染め体験(要予約)=1250円~/ (体験料金は素材により変動あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、友禅染体験は~16:00
休業日
不定休(年末年始休)

法輪寺(だるま寺)

境内にだるまを祀ることから、だるま寺とも呼ばれる

境内の達磨堂に約8000体のだるまを祀ることから、だるま寺とよばれる臨済宗妙心寺派の寺。11月1日の達磨忌には多くの信者が集まり、達磨大師の遺徳を偲ぶ。

西院駅から1844m

法輪寺(だるま寺)
法輪寺(だるま寺)

法輪寺(だるま寺)

住所
京都府京都市上京区下立売通西大路東入ル行偉町457
交通
JR嵯峨野線円町駅から徒歩5分
料金
境内=無料/特別拝観日=大人300円、中学生200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)
休業日
無休

真如院

秋には、うろこ石を並べた独特の枯山水庭園が一般に公開される

普段は非公開であるが、秋に織田信長足利義昭旧跡の鱗石を並べた独特の枯山水庭園が一般に公開される。

西院駅から1960m

真如院
真如院

真如院

住所
京都府京都市下京区猪熊通五条上ル
交通
地下鉄五条駅から徒歩10分
料金
拝観料=600円/
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
10:00~15:00
休業日
期間中無休

祐正寺

春先には枝垂れ梅が咲き誇ることで知られる京都西陣の名刹

西陣にある寺院で、境内に縁結びのご利益がある「妻取地蔵尊」が祀られていることから、「妻取地蔵」の通称で知られている。

西院駅から2005m

祐正寺
祐正寺

祐正寺

住所
京都府京都市上京区長門町409
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで18分、千本丸太町下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む