駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 北海道の駅 > 柏木町停留場

柏木町停留場

柏木町停留場周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

柏木町停留場のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。函館出身の川内氏が寄贈したもの「月光仮面の像」、北海道唯一の国指定文化財庭園「見晴公園」、変わった形状の西洋式の土塁跡「四稜郭」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 46 件

柏木町停留場のおすすめスポット

月光仮面の像

函館出身の川内氏が寄贈したもの

月光仮面の作者・川内康範氏は、函館出身。この像は昭和49(1974)年に川内氏が函館市に寄贈したもの。「憎むな、殺すな、赦しましょう。」の名台詞が台座に刻まれている。

柏木町停留場から4042m

月光仮面の像

月光仮面の像

住所
北海道函館市松風町
交通
JR函館本線函館駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

見晴公園

北海道唯一の国指定文化財庭園

明治31(1898)年頃に、呉服商の岩船峯次郎が造成した、日本庭園「香雪園」がある。国の名勝に指定されており、書院風の園亭など、見どころも多い。秋には紅葉の名所にもなる。

柏木町停留場から4225m

見晴公園

住所
北海道函館市見晴町56
交通
JR函館本線函館駅から函館バス82系統で40分、香雪園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、園亭は9:00~17:00
休業日
無休

四稜郭

変わった形状の西洋式の土塁跡

五稜郭の北3kmにある西洋式の土塁跡。明治2(1868)年に五稜郭の後方攻撃に備えて急造した砦。蝶が羽を広げたような四稜の形状となっており、昭和9(1934)年に国の史跡に指定。

柏木町停留場から4225m

四稜郭

四稜郭

住所
北海道函館市陣川町59
交通
JR函館本線函館駅から函館バス赤川入口方面行きで30分、赤川入口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

キラリス函館

函館駅前の新しいランドマークタワー

函館駅前の新しいランドマークタワー。カフェ、ベーカリー、みやげショップ、コンビニなどの多彩な店舗が揃っている。

柏木町停留場から4399m

キラリス函館

住所
北海道函館市若松町20-1
交通
JR函館本線函館駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
無休(1月1日休)

電動レンタサイクル はこりん 函館駅前地区

坂が多い函館で楽しくサイクリング

電動アシスト付きの自転車を借りられるサービス。函館駅前のほか、元町は函館市地域交流まちづくりセンター、五稜郭はシエスタハコダテで貸し出し。事前の予約がベター。

柏木町停留場から4399m

電動レンタサイクル はこりん 函館駅前地区

住所
北海道函館市若松町20-1キラリス函館 1階 えぞりす
交通
JR函館本線函館駅からすぐ
料金
電動レンタサイクル=500円(朝割、返却は~12:30)、1000円(4時間)、1600円(1日、返却は~18:30)/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~18:30
休業日
期間中無休(点検期間休)

函館定期観光バス Mt.函館夜景ロマンコース

函館山夜景を満喫できる定期観光バス

JR函館駅発着のコースのほか、数カ所のホテルや温泉宿を経由するコースもある便利な定期観光バス。運行期間によってバス&ロープウェイコース、ロープウェイコース、バスコースが用意。ロープウェイに乗るコースはロープウェイ料金がセットされており、所要時間に夜景見学の30分が含まれている。予約制。

柏木町停留場から4452m

函館定期観光バス Mt.函館夜景ロマンコース

函館定期観光バス Mt.函館夜景ロマンコース

住所
北海道函館市若松町函館駅前ほか
交通
コースにより異なる(JR函館本線函館駅前バスターミナル発着、湯の川温泉ホテル発着コースあり)
料金
バス&ロープウェイコース=1300円(函館駅発着)、1700円(湯の川温泉ホテル発着)/ロープウェイコース=1700円(函館駅発着)、2000円(湯の川温泉ホテル発着)/バスコース=1000円(函館駅発着)、1400円(湯の川温泉ホテル発着)/ (ロープウェイに乗るコースはロープウェイ利用料込)
営業期間
通年
営業時間
コースにより異なる
休業日
無休

ハコビバ

函館駅前のホテルを中心とした複合施設

JR函館駅前にある複合商業施設。ホテル棟を中心に全3棟あり、昭和の街並みをイメージした空間「函館駅前横丁」のほか、スポーツジムやコンビニなど合計20店舗以上からなる。施設中央はシンボルツリーのある交流広場になっている。

柏木町停留場から4462m

ハコビバ

住所
北海道函館市若松町12-8
交通
JR函館本線函館駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

函館市観光案内所

函館観光に行くならまずはここで情報を入手

函館市内の名所・旧跡の案内、観光資源・施設の紹介などを行っている。初めて函館を旅するなら、まずはここへ立ち寄ってみるのがおすすめ。観光ガイドマップも手に入る。

柏木町停留場から4464m

函館市観光案内所
函館市観光案内所

函館市観光案内所

住所
北海道函館市若松町12-13JR函館駅構内
交通
JR函館本線函館駅構内
料金
市電・バスが乗り放題の1日乗車券=1000円/2日乗車券=1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉所)
休業日
無休(年末年始休)

函館山登山バス

函館駅と山頂を結ぶ「函館山登山バス」

函館山の緑の中を走り、視界が開ける場所からは展望台とは違う景色が望める。函館駅から山頂までは乗り換えなしの約30分、手軽な料金で山頂まで行くことができる。

柏木町停留場から4482m

函館山登山バス

住所
北海道函館市若松町函館駅前バスのりば(4番のりば)~函館山山頂
交通
JR函館本線函館駅からすぐ、ほか
料金
函館駅前~函館山山頂(片道)=大人400円、小人200円/
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
駅前発13:30~20:55、山頂発14:20~21:40(時期により異なる)
休業日
荒天時

道南いさりび鉄道

道南いさりび鉄道で海岸線を走り北斗・木古内へ

函館と木古内を結ぶ道南いさりび鉄道を走る「ながまれ号」。観光目的でも日常の足としても活用可能。「ながまれ」とは道南地方の方言「のんびりして」の意味である。

柏木町停留場から4499m

道南いさりび鉄道

住所
北海道函館市若松町
交通
JR函館本線函館駅からすぐ

ジャンルで絞り込む