駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 北海道の駅 > 西御料駅

西御料駅

西御料駅周辺のおすすめ文化施設スポット

西御料駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。無重力状態を疑似体験できる装置がある「旭川市科学館「サイパル」」、心打つ名作の発祥の地「三浦綾子記念文学館」、旭川と大雪山の自然や歴史、アイヌ文化や北方民族の資料を展示「旭川市博物館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

西御料駅のおすすめスポット

旭川市科学館「サイパル」

無重力状態を疑似体験できる装置がある

無重力の状態を疑似体験できるコーナーや、フルドーム映像が楽しめるプラネタリウムなど、最先端の科学技術を駆使した展示で、楽しみながら科学を学ぶことができる。

西御料駅から3956m

旭川市科学館「サイパル」
旭川市科学館「サイパル」

旭川市科学館「サイパル」

住所
北海道旭川市宮前一条3丁目3-32
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道82番線または84番線バスで5分、科学館前下車すぐ
料金
常設展示室=大人400円、高校生250円、中学生以下無料/プラネタリウム=大人300円、高校生200円、中学生以下無料/常時展示室・プラネタリウム=大人500円、高校生300円、中学生以下無料/ (団体20名以上は割引あり、旭川市及び近隣八町在住の70歳以上観覧料無料、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、6月1日~9月30日は無休(9~翌6月の月末は臨時休あり、12月30日~翌1月1・3~4日休、点検期間休)

三浦綾子記念文学館

心打つ名作の発祥の地

旭川の作家、三浦綾子の文学館。その作品はメディア化も多く、文学館が建つ見本林を舞台とした『氷点』のドラマ作品を館内で視聴できる。見本林散策後の喫茶室でのカフェタイムは至福の時間。

西御料駅から4476m

三浦綾子記念文学館
三浦綾子記念文学館

三浦綾子記念文学館

住所
北海道旭川市神楽七条8丁目2-15
交通
JR函館本線旭川駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人700円、大学生300円、高校生以下無料※喫茶室・ショップのみの利用は無料/ (団体10名以上は100円引き、障がい者手帳持参で入館料無料、毎年10月12日は「三浦綾子メモリアルデー」として北海道民無料(住所がわかる証明書持参のこと))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、施設により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、6~10月は無休(12月28日~翌1月5日休、大型連休中は営業)

旭川市博物館

旭川と大雪山の自然や歴史、アイヌ文化や北方民族の資料を展示

旭川と大雪山連峰の自然や歴史をテーマとする総合博物館。上層階は上川アイヌに特化した展示となっている。各種学校向け体験イベントも豊富に実施している。

西御料駅から4875m

旭川市博物館
旭川市博物館

旭川市博物館

住所
北海道旭川市神楽三条7丁目大雪クリスタルホール内
交通
JR函館本線旭川駅から徒歩10分
料金
入館料=大人300円、高校生200円、特別展は別料金/パスポート(博物館)=大人600円、高校生400円/パスポート(博物館と科学館セット)=大人1400円、高校生900円/ (高齢者・障がい者割引備考、障がい者手帳等持参で本人と介護者入館料無料、市内在住の70歳以上無料、要証明書)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第2・4月曜、6~9月は無休、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月4日休)

旭川家具ラウンジ

西御料駅から4896m

旭川家具ラウンジ

住所
北海道旭川市宮下通8丁目JR旭川駅構内

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー

彫刻の街の散策スタートはここから

旭川ゆかりの彫刻家・中原悌二郎の作品を展示する駅内ギャラリー。ほかに、中原悌二郎賞受賞作家の作品などを展示。資料閲覧コーナーでは、旭川家具に囲まれて資料や書籍が読める。

西御料駅から4897m

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー

住所
北海道旭川市宮下通8丁目3JR旭川駅東口
交通
JR函館本線旭川駅構内
料金
入館料=無料/佐藤忠良作ブローチ=10000円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:15
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む