駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福島県の駅 > 南若松駅

南若松駅

南若松駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した南若松駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。温かみある会津漆器と民芸品「鈴木屋利兵衛」、商人で賑わった空間で食事「渋川問屋」、コンセプトは「かわいい漆器」「会津のうつわ 工房鈴蘭」など情報満載。

101~110 件を表示 / 全 138 件

南若松駅のおすすめスポット

鈴木屋利兵衛

温かみある会津漆器と民芸品

江戸時代に創業。黒漆喰が美しい蔵の中には、松竹梅や菊絵など伝統的模様「会津絵」を施した重箱やワインカップ、椀などが並ぶ。会津塗の雛人形も人気だ。民芸品も扱っている。

南若松駅から4656m

鈴木屋利兵衛
鈴木屋利兵衛

鈴木屋利兵衛

住所
福島県会津若松市大町1丁目9-3
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで4分、郵便局前下車すぐ
料金
会津塗雛人形=10800円~/椀=5400円~/会津絵コースターセット=84000円(8枚入)/オリジナルアクセサリー=1620円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

渋川問屋

商人で賑わった空間で食事

明治時代に「会津一」と謳われ、昭和40年代まで続いた海産物問屋。現在は大正時代に建てられた帳場蔵の中で、食事ができる。看板メニューの「祭り御膳」には身欠きニシンや棒タラなど、かつての海産物問屋らしい素材を使い、郷土料理をお膳の中に盛り込んで会津らしさが満点。料理が盛られた器も見事だ。

南若松駅から4657m

渋川問屋
渋川問屋

渋川問屋

住所
福島県会津若松市七日町3-28
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
会津塩川牛ステーキコース=2200円~/会津会席膳=4400円/八重御膳=3300円/祭り御膳=2200円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店21:00)
休業日
不定休

会津のうつわ 工房鈴蘭

コンセプトは「かわいい漆器」

ガラスに漆塗りを施した器を中心に、カラフルな色合いで親しみやすく、いろいろな用途に使える器を揃えている。センスが光るオリジナルの器は、プレゼントにも喜ばれそう。

南若松駅から4659m

会津のうつわ 工房鈴蘭
会津のうつわ 工房鈴蘭

会津のうつわ 工房鈴蘭

住所
福島県会津若松市七日町3-29
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
グラス(グラデーションシリーズ)=3850円/マグカップ耐熱ガラス=3080円/
営業期間
通年
営業時間
12:30~17:00、土・日曜、祝日は11:00~
休業日
月曜、祝日の場合は営業(年末年始休、臨時休あり)

澁川問屋 喫茶開化

南若松駅から4659m

澁川問屋 喫茶開化

住所
福島県会津若松市七日町3-28渋川問屋内

あかべこカフェ

赤べこが目印のカフェでひと息

「赤べこ」をテーマにしたカフェ。ランチプレートや食パンを使ったサンド、手作りスイーツが味わえる。赤べこ関連のアイテムも豊富にそろう。

南若松駅から4660m

あかべこカフェ

あかべこカフェ

住所
福島県会津若松市七日町6-3
交通
JR会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で6分、七日町中央下車すぐ
料金
スタミナ馬肉ドッグ=660円/べこラテ=660円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
火曜

会津新選組記念館

幕末会津の歴史に触れられる

1階はレトロな「骨董むかしや」。2階には会津藩や新選組の資料や実際に使われた武器や道具など、幕末の貴重な歴史資料がたくさん並ぶ。

南若松駅から4661m

会津新選組記念館

会津新選組記念館

住所
福島県会津若松市七日町6-7
交通
JR只見線七日町駅から徒歩3分
料金
大人300円、中学生以下200円
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休(GW・盆時期は営業)

菓子司 熊野屋 七日町店

昔ながらの和菓子を手作りしている

126年続く和菓子屋で、団子やまんじゅうなど、昔ながらの和菓子を手作りしている。手焼きの皮に、上質の餡と甘さひかえめの生クリームがたっぷり入った生どら焼も人気。

南若松駅から4670m

菓子司 熊野屋 七日町店
菓子司 熊野屋 七日町店

菓子司 熊野屋 七日町店

住所
福島県会津若松市七日町5-17
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
生どら焼=160円(1個)/會津七日町楽市まんじゅう=500円(8個入)/薯蕷饅頭=700円(6個入)/こしひかりのだんご=100円(7種)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30
休業日
無休

竹藤

さまざまな竹製品がずらりと並ぶ

創業寛永元(1624)年の老舗。戊辰戦争の際は、城から唐人凧を揚げ会津藩士の士気を鼓舞したとか。凧は舌を出した「べろくん出し」、口を開いた「開運」、「あいづ波」の3種類がある。

南若松駅から4674m

竹藤
竹藤

竹藤

住所
福島県会津若松市中央1丁目2-7
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで4分、郵便局前下車すぐ
料金
会津唐人凧=750~85000円/竹ザル=600円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

竹藤

伝統工芸品の老舗で唐人凧づくり

戊辰戦争時、会津藩士が味方の士気を鼓舞するために揚げたという唐人凧。所要時間は約50分で気軽に唐人凧づくりにチャレンジできる。

南若松駅から4674m

竹藤

竹藤

住所
福島県会津若松市中央1丁目2-7
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで4分、郵便局前下車すぐ
料金
唐人凧作り体験(3名以上~、要予約)=1100円/風車作り体験(3名以上~、要予約)=850円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
無休

七日町通り

レトロな街並みを歩いてみよう

毎月七の日に市が立ったのが名前の由来。会津随一のにぎわいを見せていた藩政時代には及ばないが、現在も蔵造りの店や洋館などが通りに軒を連ね、情緒あふれている。

南若松駅から4676m

七日町通り
七日町通り

七日町通り

住所
福島県会津若松市七日町
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む