駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 群馬県の駅 > 運動公園駅

運動公園駅

運動公園駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した運動公園駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。どこか懐かしい味わいの花ぱんの店「小松屋」、国内外で高い評価を受けているニットなど製造・販売「松井ニット技研」、昭和初期から愛される「武正米店」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 59 件

運動公園駅のおすすめスポット

小松屋

どこか懐かしい味わいの花ぱんの店

小麦粉、たまご、砂糖だけを練って焼き、糖蜜をかけた素朴なお菓子「花ぱん」を製造販売。どこか懐かしい味わいはおみやげにもぴったり。

運動公園駅から4462m

小松屋
小松屋

小松屋

住所
群馬県桐生市本町4丁目82
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩12分
料金
花ぱん=700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜

松井ニット技研

国内外で高い評価を受けているニットなど製造・販売

国内外の有名美術館などで高い評価を受けている完成度の高いカラフルなニット、マフラー、帽子、手袋などを製造・販売。

運動公園駅から4551m

松井ニット技研

住所
群馬県桐生市本町4丁目甲85
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜、祝日

武正米店

昭和初期から愛される

ジャガイモと桜エビなどを炒めた「子供洋食」が名物。当時は家庭になかったソースを使ったことで「洋食」の名が付いた。昭和初期から愛される一皿だ。

運動公園駅から4570m

武正米店

武正米店

住所
群馬県桐生市浜松町1丁目6-35
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩10分
料金
子供洋食=350円(並)・450円(中)・550円(大)/ポテト入りやきそば=350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店19:00)
休業日
日曜

泉新

うなぎ専門店の絶品蒲焼

創業天保元(1829)年の老舗うなぎ専門店。現在は6代目、7代目が特製のタレと備長炭で、代々続く味を伝承している。年季が入った木造2階建ての店舗も独特の雰囲気がある。

運動公園駅から4591m

泉新
泉新

泉新

住所
群馬県桐生市本町3丁目3-2
交通
JR両毛線桐生駅からおりひめバス梅田線下りで3分、本町三丁目下車、徒歩3分
料金
鰻重セット=3600円/白焼=2500円/肝=700円/つくね=350円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(L.O.)、17:00~19:30(L.O.)
休業日
月曜、第3火曜

白瀧神社

白瀧姫伝説が有名な神社

桐生に絹織物の技術を伝えたという白瀧姫を祀っている。周囲30mを超える大岩「降臨石」も有名。8月上旬の例大祭では神楽の奉納もされる。

運動公園駅から4595m

白瀧神社

白瀧神社

住所
群馬県桐生市川内町5丁目3288
交通
JR両毛線桐生駅からおりひめバス川内線吹上行きで26分、白滝神社入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

桐生倶楽部

レトロモダンな国の登録有形文化財

大正時代、輸出織物で好況期を迎えた桐生の企業家たちが、社交場として大正8(1919)年に建てたスパニッシュ・コロニアル様式の建物。国の登録有形文化財や桐生市重要文化財になっている。

運動公園駅から4596m

桐生倶楽部

桐生倶楽部

住所
群馬県桐生市仲町2丁目9-36
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、土・日曜は要予約)
休業日
無休(GW休、8月13~16日休、12月28日~翌1月4日休)

参夕

運動公園駅から4654m

参夕

住所
群馬県桐生市本町2丁目5-7

本一本二の伝統的な街並

重厚な建物があちらこちらに

本町1・2丁目周辺には明治から大正、昭和初期までに建てられた土蔵造りの店舗などが数多く点在。懐古的な町並みを楽しんで。

運動公園駅から4682m

本一本二の伝統的な街並

本一本二の伝統的な街並

住所
群馬県桐生市本町1、2丁目
交通
JR両毛線桐生駅からおりひめバス梅田線下りで5分、本町二丁目下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

矢野園

重要文化財の建物内でひと休み

江戸時代創業の老舗のお茶専門店が大正期建築の町家を改築。「キリンビール」の看板が目印だ。裏手にある古民家を改装したお食事処「近江屋喜兵衛」ではランチやスイーツも楽しめる。

運動公園駅から4690m

矢野園

矢野園

住所
群馬県桐生市本町2丁目6-30
交通
JR両毛線桐生駅からおりひめバス梅田線下りで4分、有鄰館前下車すぐ
料金
煎茶「蔵」(和菓子付)=450円/高級煎茶「雅」和菓子付き=500円/阿里山 高山茶=1050円/クリームあんみつ=700円/豆腐コロッケサンド(サラダ付)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30、喫茶は11:30~
休業日
月曜(12月31日~翌1月1日休)

桐生市有鄰館

かつての蔵がライブ会場に

江戸時代から建つ歴史ある蔵で、今では演劇、ライブなど最新カルチャーの発信地として注目を集めている。第1・3土曜には「桐生からくり人形芝居」が上演される。

運動公園駅から4742m

桐生市有鄰館
桐生市有鄰館

桐生市有鄰館

住所
群馬県桐生市本町2丁目6-32
交通
JR両毛線桐生駅からおりひめバス梅田線下りで4分、有鄰館前下車すぐ
料金
無料、各蔵の使用は有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館、イベント時は変動あり)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む