駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 神楽坂駅

神楽坂駅

神楽坂駅周辺のおすすめ文化施設スポット

神楽坂駅のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。実物、映像資料などを用いて歴史や史跡、ゆかりのある学者を紹介「文京ふるさと歴史館」、気軽に訪れたい日韓交流の殿堂「駐日韓国大使館 韓国文化院」、皇居そばに佇む日本で最初の国立美術館「東京国立近代美術館」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 137 件

神楽坂駅のおすすめスポット

文京ふるさと歴史館

実物、映像資料などを用いて歴史や史跡、ゆかりのある学者を紹介

文京区の歴史やゆかりの文学者、史跡などを実物資料やコンピュータ検索、映像資料などを中心に解説している。平成3(1991)年、文京区の歴史資料の調査、研究、保存、公開のために開館。

神楽坂駅から2533m

文京ふるさと歴史館
文京ふるさと歴史館

文京ふるさと歴史館

住所
東京都文京区本郷4丁目9-29
交通
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩5分
料金
100円、特別展は別料金 (20名以上の団体は70円、中学生以下無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、65歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、第4火曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休、12月28日~翌1月4日休)

駐日韓国大使館 韓国文化院

気軽に訪れたい日韓交流の殿堂

ギャラリー、図書館、多目的ホール、伝統家屋などで、さまざまなイベントが行われ、多様な韓国文化が体験できる。気軽に訪れたい日韓交流の総合センターだ。

神楽坂駅から2637m

駐日韓国大使館 韓国文化院
駐日韓国大使館 韓国文化院

駐日韓国大使館 韓国文化院

住所
東京都新宿区四谷4丁目4-10
交通
地下鉄四谷三丁目駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、図書映像資料室は10:30~18:30(閉館)、土曜は~17:30(閉館)
休業日
日曜、祝日、図書映像資料室は日・月曜、祝日、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休、韓国の公休日休)

東京国立近代美術館

皇居そばに佇む日本で最初の国立美術館

日本画や洋画、彫刻、版画、写真など約13000点の作品を収蔵。年に数回展示替えを行い約200点を展示している。約100年の日本の近代美術の変遷を見ることができる。

神楽坂駅から2704m

東京国立近代美術館

住所
東京都千代田区北の丸公園3-1
交通
地下鉄竹橋駅から徒歩3分
料金
入館料=一般500円、大学生250円、企画展は別料金/入館料(17:00~、金・土曜のみ)=一般300円、大学生150円、企画展は別料金/ (高校生以下および18歳未満、65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、金・土曜は~19:30(閉館20:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替期間休、年末年始休)

学士会館

旧帝国大学出身者が交流する施設

昭和3(1928)年に開業した旧帝国大学出身者が交流する施設。戦争やGHQによる接収など歴史の荒波に翻弄されてきた国の登録有形文化財。現在は結婚式場や宴会場、ホテル、レストランなどを備えた総合施設として一般利用できる。

神楽坂駅から2976m

学士会館
学士会館

学士会館

住所
東京都千代田区神田錦町3-28
交通
地下鉄神保町駅からすぐ
料金
無料、宴会場利用は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(閉館、店舗により異なる)
休業日
不定休(GWは営業、盆時期休、年末年始休)

早稲田松竹映画劇場

すでに上映が終わった過去の作品から二本立て上映の名画座映画館

早稲田松竹は、今では数少ない名画座映画館。ロードショーの終了した映画や過去の名作を厳選し、二本立てで上映している。

神楽坂駅から3022m

早稲田松竹映画劇場

早稲田松竹映画劇場

住所
東京都新宿区高田馬場1丁目5-16
交通
JR山手線高田馬場駅から徒歩7分
料金
情報なし (60歳以上900円、障がい者と同伴者1名900円)
営業期間
通年
営業時間
上映により異なる
休業日
無休

明治大学博物館

興味深い資料が豊富な博物館

ユニークな資料を活用した大学博物館。捕者具、日本や諸外国の拷問・刑罰具、日本考古学の重要な発掘品、伝統的工芸品の製造などの調査研究成果を公開している。

神楽坂駅から3108m

明治大学博物館
明治大学博物館

明治大学博物館

住所
東京都千代田区神田駿河台1丁目3アカデミーコモン B1・2階
交通
JR中央線御茶ノ水駅から徒歩5分
料金
無料、一部の特別展・企画展は別料金 (障がい者手帳持参で入場料免除)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休、明治大学の休みに準じる(8月10~16日休、12月26日~翌1月7日休)

サンシャイン劇場

池袋サンシャインシティ内の劇場。演劇からコンサートまで幅広い

池袋のサンシャインシティ内にあり、シンプルなデザインで落ち着いた雰囲気の劇場。演劇、ミュージカルからコンサートまで、幅広いジャンルから話題を提供している。

神楽坂駅から3121m

サンシャイン劇場
サンシャイン劇場

サンシャイン劇場

住所
東京都豊島区東池袋3丁目1-4サンシャインシティ 文化会館 4階
交通
地下鉄東池袋駅から徒歩5分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる(チケット窓口は14:00~18:00)
休業日
公演により異なる(年末年始休)

古代オリエント博物館

古代文明の神秘に触れる

日本初の古代オリエントをテーマとする博物館。昭和53(1978)年の誕生以来、シリアなど中近東での発掘調査を行い、その出土品に加えて考古、美術、歴史に関する資料を展示している。

神楽坂駅から3123m

古代オリエント博物館
古代オリエント博物館

古代オリエント博物館

住所
東京都豊島区東池袋3丁目1-4サンシャインシティ 文化会館 7階
交通
JR山手線池袋駅から徒歩15分
料金
大人600円、高・大学生500円、小・中学生200円、特別展は別料金 (障がい者300円、同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休、展示替え期間休)

コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City

深い奥行き感のあるリアルな星空を体感

全天ドームスクリーンに映し出される8Kマルチプロジェクションシステムにより、臨場感の高い鮮やかな映像を実現。リニューアルにより、寝転んで星空を眺められる『雲シート』とともに大人気の『芝シート』が更に心ときめくエリアに。プラネタリウムの伝説的名作『銀河鉄道の夜』を、満天史上最も美しいクオリティで上映する。都会の真ん中で体感したことのない世界に浸れ、特別な時間を堪能できる。

神楽坂駅から3221m

コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City
コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City

コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City

住所
東京都豊島区東池袋3丁目1-3サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
交通
地下鉄東池袋駅から徒歩10分
料金
プラネタリウム=大人(中学生以上)1500円、幼児(4歳~)900円/プラネタリウム 芝シート(2名まで利用可)=3500円/プラネタリウム 雲シート(2名まで利用可)=3800円/ヒーリングプラネタリウム(小学生未満入場不可)=1700円(一般シート)、3900円(芝シート、2名まで利用可)、4200円(雲シート、2名まで利用可)/ (芝シート・雲シートは未就学児は2名まで定員に含まず利用可、障がい者はプラネタリウム大人(中学生以上)750円、小人(4歳以上)450円、ヒーリングプラネタリウム(小学生未満入場不可)一般シート850円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00、チケット販売時間は10:00~20:00、ショップ販売時間は11:30~21:00、土・日曜、祝日は10:30~22:00、チケット販売時間は10:00~21:00、ショップ販売時間は11:30~22:00
休業日
不定休(作品入替期間休、点検期間休)

日本サッカーミュージアム

日本サッカーの歴史とグッズが集合

平成14(2002)年に開催されたFIFAワールドカップを記念してオープンした専門博物館。日本サッカーの歴史を物語る数多くの品々を展示している。夏休みには、自由研究に取り組む子どもたちを応援するため、サッカーをテーマとするさまざまなイベントを開催。

神楽坂駅から3278m

日本サッカーミュージアム
日本サッカーミュージアム

日本サッカーミュージアム

住所
東京都文京区本郷3丁目10-15JFAハウス
交通
JR中央線御茶ノ水駅から徒歩7分
料金
大人500円、小・中学生300円 (障がい者と同伴者1名100円引、JFAサッカーファミリー100円引)
営業期間
通年
営業時間
13:00~17:30(閉館18:00)、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(春休み・夏休みは無休、GW・年末年始は開館)

ジャンルで絞り込む