駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 幡ヶ谷駅

幡ヶ谷駅

幡ヶ谷駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

幡ヶ谷駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。喧騒の中のオアシスといえる神社は、東郷平八郎元帥を祀る「東郷神社」、渋谷駅前の幾重にも交差する有名な場所。人の波が容赦ない「スクランブル交差点」、「ミチヲシル」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 80 件

幡ヶ谷駅のおすすめスポット

東郷神社

喧騒の中のオアシスといえる神社は、東郷平八郎元帥を祀る

日露戦争の日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破った東郷平八郎元帥をまつる。東郷元帥夫婦は生涯にわたって仲が良くともに長寿を全うされた事から夫婦和合、長寿の神様としても有名だ。近くにはにぎやかな原宿の竹下通りがあるが、境内は厳かな雰囲気だ。

幡ヶ谷駅から3242m

東郷神社
東郷神社

東郷神社

住所
東京都渋谷区神宮前1丁目5-3
交通
JR山手線原宿駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:00(閉門)
休業日
無休

スクランブル交差点

渋谷駅前の幾重にも交差する有名な場所。人の波が容赦ない

渋谷ハチ公前広場のそばのスクランブル交差点。歩行者が一斉に歩き出すと、渋谷駅へ向かう人と主要ストリートへ繰り出す人が交錯し、さながら人間の洪水のような光景だ。

幡ヶ谷駅から3264m

スクランブル交差点

住所
東京都渋谷区道玄坂
交通
JR山手線渋谷駅からすぐ

ミチヲシル

幡ヶ谷駅から3282m

ミチヲシル

住所
東京都渋谷区神宮前5丁目30-3ニューアートビル 2・5階

忠犬ハチ公

今日もご主人様の帰りを待つワン

旧東京帝国大学教授上野英三郎氏の死後、帰らぬ主人を待ち続けたハチ。その忠犬ぶりをたたえ銅像が建てられた。現在では待ち合わせ場所として有名で、多くの人々に親しまれている。

幡ヶ谷駅から3302m

忠犬ハチ公
忠犬ハチ公

忠犬ハチ公

住所
東京都渋谷区道玄坂2丁目1
交通
JR山手線渋谷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

青ガエル観光案内所

渋谷周辺の観光MAPが手に入る

かつての東急電鉄の車両「青ガエル」を活用した、渋谷駅前のハチ公広場にある観光案内所。渋谷区内や近隣の観光MAPの配布などを行う。

幡ヶ谷駅から3309m

青ガエル観光案内所

住所
東京都渋谷区道玄坂2丁目1渋谷駅ハチ公前広場
交通
JR山手線渋谷駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

渋谷のんべい横丁

幡ヶ谷駅から3314m

おもはらの森

都会のオアシス

6階にあるパブリックスペース。表参道、原宿エリアの象徴でもあるケヤキをはじめ、四季を感じられる樹木を配している。広々としたウッドデッキでひと休みするのもおすすめ。

幡ヶ谷駅から3319m

おもはらの森
おもはらの森

おもはらの森

住所
東京都渋谷区神宮前4丁目30-3東急プラザ 表参道原宿 6階
交通
地下鉄明治神宮前(原宿)駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00(閉店)、飲食店は11:00~20:00(閉店)
休業日
無休

歌舞伎城

幡ヶ谷駅から3354m

歌舞伎城

住所
東京都新宿区歌舞伎町1丁目14-5

モヤイ像

JR渋谷駅南口に立つ待ち合わせスポット

JR渋谷駅南口に立つ待ち合わせスポット。昭和53(1978)年に新島の東京都移管100年を記念して新島から渋谷区に贈られた。新島特産の抗火石でつくられている。

幡ヶ谷駅から3372m

モヤイ像
モヤイ像

モヤイ像

住所
東京都渋谷区道玄坂1丁目1
交通
JR山手線渋谷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

もしもしBOX 原宿観光案内所

カラフルな外観の観光案内所

増田セバスチャン氏による世界時計が目印。周辺ガイドマップのほか、フリーWi-Fiや電源のサービスも。カラオケルームやみやげ店もある。

幡ヶ谷駅から3407m

もしもしBOX 原宿観光案内所
もしもしBOX 原宿観光案内所

もしもしBOX 原宿観光案内所

住所
東京都渋谷区神宮前3丁目23-5Ts ONEビル 1階
交通
地下鉄明治神宮前(原宿)駅から徒歩5分
料金
「HARAJUKU」サングラス=1000円(1個)/寿司そっくす=540円/富士ワッペン=594円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む