駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 栄町停留場

栄町停留場

栄町停留場周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

栄町停留場のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。粉石けん、固形石けん、液体石けんの製造工程の見学「ヱスケー石鹸 川口工場(見学)」、千姫をはじめ徳川家ゆかりの女性たちが数多く眠る菩提寺「傳通院」、多くの著名人が眠る広大な霊園「谷中霊園」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 50 件

栄町停留場のおすすめスポット

ヱスケー石鹸 川口工場(見学)

粉石けん、固形石けん、液体石けんの製造工程の見学

石鹸は環境に対して負荷が少ない、という考えから「環境・安心・安全」を基本に、あらゆる形状の石鹸などを生産。徹底的に衛生管理がなされている空間で、製造工程を見学することができる。

栄町停留場から4258m

ヱスケー石鹸 川口工場(見学)

住所
埼玉県川口市領家5丁目9-9
交通
JR京浜東北線赤羽駅から国際興業バス荒川大橋経由西新井駅行きで16分、榎木橋下車、徒歩4分

傳通院

千姫をはじめ徳川家ゆかりの女性たちが数多く眠る菩提寺

徳川家康の生母の於大の方の菩提寺となって以来、その法名が通り名となった。将軍家の帰依も厚く、千姫(豊臣秀頼妻、2代徳川秀忠の長女)など徳川家ゆかりの女性の墓が数多くある。

栄町停留場から4296m

傳通院

住所
東京都文京区小石川3丁目14-6
交通
地下鉄後楽園駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

谷中霊園

多くの著名人が眠る広大な霊園

明治7(1874)年に開設され、横山大観や渋沢栄一など数々の著名人の墓碑が並ぶ。周囲に建ち並ぶ寺院も見どころ。春の桜や夏の新緑など、のんびり自然の中を散歩してみよう。

栄町停留場から4308m

谷中霊園
谷中霊園

谷中霊園

住所
東京都台東区谷中7丁目5-24
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休(管理所は12月29日~翌1月3日休)

ヒマラヤ杉

大きな杉とレトロな店に懐かしい雰囲気が漂う

三浦坂の坂上には寺院が集まる街並が広がり、この一角に樹齢約100年の巨大なヒマラヤ杉がそびえる。撮影スポットとしても人気だ。

栄町停留場から4319m

ヒマラヤ杉

ヒマラヤ杉

住所
東京都台東区谷中1丁目
交通
地下鉄根津駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

東京カテドラル聖マリア大聖堂

世界的建築家・丹下健三が手がけた昭和39年完成の聖堂

カテドラルとは、カテドラ=司教座がある教会のこと。垂直に近い角度で立てられたカーブを描くコンクリート壁が特徴的だ。内部には光が差し込み荘厳な雰囲気。

栄町停留場から4426m

東京カテドラル聖マリア大聖堂
東京カテドラル聖マリア大聖堂

東京カテドラル聖マリア大聖堂

住所
東京都文京区関口3丁目16-15
交通
地下鉄江戸川橋駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ファースト電子開発(見学)

わずか4人の会社が生み出す世界に誇るメイド・イン・ジャパン

スイスのタグホイヤー社の依頼で、誤差1000分の1秒の「スポーツ競技用タイム計測装置」を開発したり、無線送受信機器が人工衛星に搭載されたことも。多彩な実績を誇る町工場を訪ねてみよう。

栄町停留場から4510m

ファースト電子開発(見学)
ファースト電子開発(見学)

ファースト電子開発(見学)

住所
東京都板橋区清水町79-2パールハイツ 203
交通
地下鉄板橋本町駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

雑司ヶ谷 鬼子母神堂

菩薩形で美しい姿の鬼子母神像

子育て・安産の神様である鬼子母神を祀っている。本殿は寛文4(1664)年に建立されたもので、平成28年に国の重要文化財に指定された。境内に立つ樹齢700年の大イチョウは都指定の天然記念物。

栄町停留場から4534m

雑司ヶ谷 鬼子母神堂
雑司ヶ谷 鬼子母神堂

雑司ヶ谷 鬼子母神堂

住所
東京都豊島区雑司が谷3丁目15-20
交通
地下鉄雑司が谷駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

源覚寺

一人の老婆の逸話から多くの人が眼病完治祈願に訪れる寺

寛永元(1624)年に開山され、眼病治癒祈願に多くの人が訪れる浄土宗の寺院。有名な「こんにゃくえんま」の逸話は江戸時代の宝暦年間に起こった話とされ、現在も人々に親しまれている。

栄町停留場から4564m

源覚寺
源覚寺

源覚寺

住所
東京都文京区小石川2丁目23-14
交通
地下鉄春日駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

土屋鞄製造所

ランドセル職人の手仕事を見学

ミシンやカナヅチを使ったランドセルの製作現場を見学できる。300以上の工程を一つ一つていねいに行なっており、作業場には職人の緊張感が漂う。土・日曜、祝日は職人が休みのため、作業場にある道具や完成途中のパーツのみを見られる。

栄町停留場から4616m

土屋鞄製造所

住所
東京都足立区西新井7丁目15-5
交通
日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

徳田秋声旧宅

金沢出身の小説家で亡くなるまでの40年弱をここで過ごした

徳田秋声が明治39(1906)年から亡くなる昭和18(1943)年まで住んだ。庭の業平竹は同じ金沢出身の室生犀星から贈られたものだという。内部は限定公開(見学は要問合せ)。

栄町停留場から4651m

徳田秋声旧宅
徳田秋声旧宅

徳田秋声旧宅

住所
東京都文京区本郷6丁目6-9
交通
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部の見学は要問合せ)
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む