駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 北千住駅

北千住駅

北千住駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

北千住駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。徳川家光がここの井戸水で服薬すると腹痛が治癒した逸話がある「長命寺」、遊びながら学んで鉛筆の魅力を再発見できる「北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)」、霊験あらたかな聖天様として知られる「待乳山聖天」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 147 件

北千住駅のおすすめスポット

長命寺

徳川家光がここの井戸水で服薬すると腹痛が治癒した逸話がある

3代将軍徳川家光が腹痛を起こした際、境内の井戸水で薬を飲むと痛みが止まったことにより名付けられた寺。境内には芭蕉の雪見の句碑や十返舎一九の碑も立つ。

北千住駅から3545m

長命寺

長命寺

住所
東京都墨田区向島5丁目4-4
交通
東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)

遊びながら学んで鉛筆の魅力を再発見できる

子どもたちに親しみ深い「鉛筆」が作られる様子を、工場見学やミュージアムで知ることができる。「鉛筆学習体験館」や「鉛筆資料館」も見逃せない。おがくずをリサイクルした木のねんど「もくねんさん」を使ったワークショップも開催。

北千住駅から3546m

北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)
北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)

北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)

住所
東京都葛飾区四つ木1丁目23-11
交通
京成押上線四ツ木駅から徒歩5分
料金
入場料=大人400円、小人(3~17歳)300円、2歳以下無料/おがくずねんど「もくねんさん」体験(材料費込)=300円/ (10名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館17:00、予約制)
休業日
土・日曜、祝日(工場休業等による臨時休あり)

待乳山聖天

霊験あらたかな聖天様として知られる

隅田川そばの小高い丘にある寺院。十一面観音菩薩を本地仏とする大聖歓喜天さまは、昔から霊験あらたかな聖天様として広く知られている。

北千住駅から3582m

待乳山聖天
待乳山聖天

待乳山聖天

住所
東京都台東区浅草7丁目4-1
交通
地下鉄浅草駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は6:00~16:30<開堂、時期により異なる>)
休業日
無休

弘福寺

布袋尊を祀る中国風外観の寺院

隅田川七福神のうち布袋尊を祀っており、祥雲作といわれる釈迦如来像が本尊。特徴ある中国風の外観が目を引く。咳止めのご利益があるとされ、風邪除けの神様としても有名。

北千住駅から3590m

弘福寺

弘福寺

住所
東京都墨田区向島5丁目3-2
交通
東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩15分
料金
拝観=無料/せき止め飴=300円/木札守=1500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

四つ木つばさ公園

翼くんに会える公園

『週刊少年ジャンプ』で連載されていた人気サッカー漫画『キャプテン翼』の主人公、大空翼の銅像がある公園。作者である漫画家、高橋陽一氏が四つ木出身であることから造られた。

北千住駅から3646m

四つ木つばさ公園
四つ木つばさ公園

四つ木つばさ公園

住所
東京都葛飾区四つ木1丁目22-3
交通
京成押上線四ツ木駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

加平パーキングエリア(下り)

首都高速6号三郷線、貴重な休憩スポット

首都高速道路6号三郷線にあるパーキングエリア。自動販売機コーナーが充実しており、おにぎり・サンドウィッチやコーヒー、アイスクリーム等を24時間購入可能。

北千住駅から3721m

加平パーキングエリア(下り)

住所
東京都足立区加平1丁目2
交通
首都高速中央環状線小菅JCTから加平出口方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

隅田公園(台東区側)の桜

イベント満載、昼も夜も風情あふれるお花見が楽しめる

隅田川をまたぎ両岸に広がる隅田公園。桜の帯が約1kmにわたって川面をにぎやかに彩る。また、近くにはお台場などを結ぶ水上バスの発着所があり、水上バスから風情ある桜並木を眺めるのもおすすめだ。

北千住駅から3775m

隅田公園(台東区側)の桜

隅田公園(台東区側)の桜

住所
東京都台東区花川戸・浅草・今戸
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雷5656会館

浅草みやげを販売、休憩処としても利用できる

浅草寺の散策や東京スカイツリーの見学後の休憩処として利用できる6階建てのビル。浅草みやげが並ぶコーナーや、貸切りができる食事処、貸ホールなどがある。

北千住駅から3788m

雷5656会館
雷5656会館

雷5656会館

住所
東京都台東区浅草3丁目6-1
交通
地下鉄浅草駅から徒歩10分
料金
浅草のり・佃煮・東京みやげ品=500~2000円/浅草銘菓・雷おこし・人形焼き=350~3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:50(閉館18:00)
休業日
月曜(1月1日休)

三囲神社

七福神の恵比寿・大国神を祀る

芭蕉門下の俳人、宝井其角が参拝に訪れて雨乞いの句を詠み、翌日雨が降り出したことで知られる。境内には、雨乞いの句碑のほか、ライオン像など見どころも満載。

北千住駅から3840m

三囲神社
三囲神社

三囲神社

住所
東京都墨田区向島2丁目5-17
交通
東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む