駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 湘南町屋駅

湘南町屋駅

湘南町屋駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

湘南町屋駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。風化が進んでいるので見逃さないように注意「十王岩」、鎌倉最古の厄除け神社「八雲神社」、鎌倉彫刻である土紋装飾を施した木造坐像の如意輪観が有名「来迎寺」など情報満載。

111~120 件を表示 / 全 138 件

湘南町屋駅のおすすめスポット

十王岩

風化が進んでいるので見逃さないように注意

冥界の判事である閻魔大王と地蔵菩薩、観音菩薩の3体が彫られている岩は、「かながわの景勝50選鎌倉十王岩の展望」の石碑の後ろにある。ビュースポットでもあり、海へと続く若宮大路が見える。

湘南町屋駅から4342m

十王岩

十王岩

住所
神奈川県鎌倉市今泉台5丁目
交通
JR東海道本線大船駅から江ノ電バス鎌倉湖畔循環で18分、半僧坊下下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

八雲神社

鎌倉最古の厄除け神社

鎌倉に疫病が蔓延した平安時代末期、永保3(1083)年頃に源義光が京都の祇園社を勧請して開いたとされる。鎌倉最古の厄除け神社として知られ、7月の例祭は多くの人で賑わう。

湘南町屋駅から4360m

八雲神社
八雲神社

八雲神社

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目11-22
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

来迎寺

鎌倉彫刻である土紋装飾を施した木造坐像の如意輪観が有名

永仁元(1293)年、一向上人により開山。本尊は阿弥陀如来像。鎌倉彫刻の特徴のひとつである土紋装飾を施した木造坐像の如意輪観音でも知られる。

湘南町屋駅から4387m

来迎寺

住所
神奈川県鎌倉市西御門1丁目11-1
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分

上行寺

瘡守稲荷と身代わり鬼子母神をまつる。皮膚病や癌封じに利益あり

正和2(1313)年、日範上人によって開創。皮膚病や癌封じに利益がある瘡守稲荷と身代わり鬼子母神をまつる。山門の裏側には、名工左甚五郎作といわれる龍の彫刻がある。

湘南町屋駅から4462m

上行寺
上行寺

上行寺

住所
神奈川県鎌倉市大町2丁目8-17
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩18分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)

源氏の棟梁がひっそりと眠る

鎌倉幕府を開いた源頼朝と、第2代執権として政権の基礎を固めた北条義時を供養した堂の跡。現在の頼朝の墓塔は安永8(1779)年、頼朝と縁深い薩摩の島津重豪が整備し、近年復元された。

湘南町屋駅から4467m

法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)
法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)

法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)

住所
神奈川県鎌倉市西御門2
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

白旗神社

源頼朝を祭神とする神社

建立は明治5(1872)年。源頼朝を祭神とし源氏の白旗にちなんだ名を持つ神社。奥には、国の史跡に指定された「法華堂跡(源頼朝墓)」の石碑が建つ。

湘南町屋駅から4468m

白旗神社
白旗神社

白旗神社

住所
神奈川県鎌倉市西御門2丁目1
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

安養院

ツツジが美しい北条政子ゆかりの寺

嘉禄元(1225)年、北条政子が夫・源頼朝の冥福を祈って建てた長楽寺が前身という浄土宗の寺。境内には、天然記念物に指定されているマキの巨木がある。5月は、色鮮やかなオオムラサキツツジが圧巻。

湘南町屋駅から4482m

安養院
安養院

安養院

住所
神奈川県鎌倉市大町3丁目1-22
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩11分
料金
見学料=100円/諸願成就なす守り=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門)
休業日
無休(7月8日休、12月29~31日休)

妙本寺のノウゼンカズラ

毎年6月下旬~8月上旬にはオレンジ色の花が咲き寺の庭を彩る

妙本寺の参道にある二天門。ノウゼンカズラは祖師堂前庭に左右対称に植えられている。見ごろの6月下旬~8月上旬にはオレンジ色の花が咲き誇り、寺にいろどりを添える。

湘南町屋駅から4493m

妙本寺のノウゼンカズラ

妙本寺のノウゼンカズラ

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目15-1妙本寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~8月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

東勝寺跡

かつての栄華を感じさせる

正慶3(1333)年の鎌倉攻めで、北条高時らが一族郎党とともに立てこもった寺院の跡。やぐらと呼ばれる洞窟状の穴があり、滅亡した北条一族を祀っている。

湘南町屋駅から4504m

東勝寺跡
東勝寺跡

東勝寺跡

住所
神奈川県鎌倉市小町3
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

安養院のツツジ

鎌倉一のツツジの名所

「ツツジ寺」として有名な北条政子ゆかりの寺。5月上旬の見ごろを迎えると、遠目からでもわかるほど華やかなツツジの花に覆われる。

湘南町屋駅から4505m

安養院のツツジ

住所
神奈川県鎌倉市大町3丁目1-22安養院
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩12分

ジャンルで絞り込む