駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 新潟県の駅 > 中浦駅

中浦駅

中浦駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

中浦駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。月岡温泉の土産と、思い出作りに最適なガラス体験「手造りガラス びいどろ」、「恋人の聖地」に認定された緑地公園「月岡カリオンパーク」、600坪を超す風格ある大邸宅「市島邸」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 9 件

中浦駅のおすすめスポット

手造りガラス びいどろ

月岡温泉の土産と、思い出作りに最適なガラス体験

ミニチュア、食器、アクセサリー等、豊富な品ぞろえの観光施設。グラス作りやとんぼ玉作り、子供もできる研磨、ペイント、万華鏡、キャンドル、オルゴール作り等のガラス体験が人気。

中浦駅から3154m

手造りガラス びいどろ
手造りガラス びいどろ

手造りガラス びいどろ

住所
新潟県新発田市月岡1109カリオンパーク内
交通
JR羽越本線月岡駅から新潟交通観光バス月岡旧湯前方面行きで15分、月岡カリオンパーク入口下車すぐ(豊栄駅からシャトルバスあり、定時便)
料金
吹きガラス体験=2160円/ケンマ体験=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は~16:00
休業日
水曜(1月1日休)

月岡カリオンパーク

「恋人の聖地」に認定された緑地公園

月岡温泉街から徒歩10分の多目的パーク。カリオンタワーの柵には恋愛成就を願う「ラブロックキー」を付けることができる。人間国宝の名刀が見られる「刀剣伝承館・天田昭次記念館」や、吹きガラス体験ができる「手造りガラス工房びいどろ」もある。

中浦駅から3165m

月岡カリオンパーク

住所
新潟県新発田市月岡温泉827
交通
JR羽越本線月岡駅から新潟交通観光バス月岡旧湯前方面行きで15分、月岡カリオンパーク入口下車すぐ
料金
吹きガラス(グラス制作)体験=2160円/ (障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
入園自由(施設により異なる)
休業日
施設により異なる

市島邸

600坪を超す風格ある大邸宅

北越屈指の名門市島家。その邸宅は明治初期の簡素優雅なたたずまいで、これを囲む回遊式の庭園は、自然の風致に富み、広い池を取り巻く樹木はそれぞれの四季を楽しめる。

中浦駅から4136m

市島邸
市島邸

市島邸

住所
新潟県新発田市天王1563
交通
JR白新線豊栄駅からタクシーで15分
料金
大人600円、小人300円 (団体は大人540円、小人250円、各種障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

長徳寺

堀部安兵衛、生家の菩提寺。山門脇には義士堂が建っている

堀部安兵衛、生家中山家の菩提寺。境内には安兵衛手植えの松(現在は二代目)がある。山門脇には義士堂があり赤穂義士四十七体の木像が収められ、12月14日には義士祭が行われる。

中浦駅から4384m

長徳寺
長徳寺

長徳寺

住所
新潟県新発田市大栄町2丁目7-22
交通
JR羽越本線新発田駅から新潟交通古町(東堀五)行きバスで3分、石川小路下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

清水園

簡素な書院を囲む由緒ある庭園

清水園は、江戸時代には新発田藩の藩主、溝口侯の下屋敷だったところ。寛文6(1666)年に御殿が建立され、その後、幕府の茶道方だった縣宗知(あがたそうち)が回遊式庭園を作った。国指定の名勝。

中浦駅から4460m

清水園
清水園

清水園

住所
新潟県新発田市大栄町7丁目9-32
交通
JR羽越本線新発田駅から徒歩8分
料金
入場料(足軽長屋と共通)=大人700円、小人300円/ (70歳以上割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌2月は~16:00(閉館16:30)
休業日
無休、1・2月は水曜、祝日の場合は翌日休(12月27~31日休)

足軽長屋

江戸初期に建てられた下級武士の住まい。国指定の重要文化財

新発田藩下屋敷清水園の向かいにある、下級武士の住まい。下屋敷ができた江戸初期に建てられ、後期に改修された。1棟8軒の長屋は6畳2間に土間付きがほとんどで質素。国指定の重要文化財だ。

中浦駅から4550m

足軽長屋

足軽長屋

住所
新潟県新発田市大栄町7丁目9-32
交通
JR羽越本線新発田駅から徒歩8分
料金
入場料(清水園共通)=大人700円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休、1・2月は水曜、祝日の場合は翌日休(12月27~31日休)

王絞酒造(見学)

ここでしか買えない希少地酒も

創業約230年の歴史をもつ老舗酒蔵。蔵内には、歴史を伝える収蔵品も展示している。「王紋」は昭和初期、当主が海外へ行った時、王家の紋章に魅せられて名付けたもの。近年の人気銘柄は純米吟醸の「夢」。米は越淡麗(こしたんれい)と五百万石を使用している。

中浦駅から4731m

王絞酒造(見学)
王絞酒造(見学)

王絞酒造(見学)

住所
新潟県新発田市諏訪町3丁目1-17
交通
JR羽越本線新発田駅から徒歩5分
料金
王紋 大吟醸 極辛19=2130円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

諏訪神社

溝口家藩主が建てた神社。大竹与茂士の霊も祀られている

溝口家7代藩主が建てた神社。境内の五十志霊神社には、大竹与茂士の霊も祀られている。毎年8月27日から3日間、絢爛な台輪で知られる新発田まつりはここを中心に行なわれる。

中浦駅から4865m

諏訪神社

諏訪神社

住所
新潟県新発田市諏訪町1丁目8-9
交通
JR羽越本線新発田駅から徒歩3分
料金
祈祷料=5000円、10000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷は9:00~16:00<最終受付、月~金曜は要予約>)
休業日
無休

宝光寺

新発田藩主溝口家の菩提寺。本堂の裏には藩主代々の墓がある

新発田藩主溝口家の菩提寺。総門をくぐると左手に経蔵、そして巨大な山門を抜けると、木々のあいまに本堂・客殿・庫裏などが姿を現す。本堂の裏には、苔むした歴代藩主と奥方の墓がある。

中浦駅から4883m

宝光寺
宝光寺

宝光寺

住所
新潟県新発田市諏訪町2丁目4-17
交通
JR羽越本線新発田駅から徒歩8分
料金
拝観料(浄見堂、御霊屋、溝口家墓所の参拝のみ)=大人200円、高校生以下無料/
営業期間
通年(淨見堂・藩主墓所は3月中旬~11月中旬)
営業時間
境内自由(淨見堂・藩主墓所は9:00~16:00<閉所>)
休業日
不定休、浄見堂・藩主墓所は期間中月曜、祝日の場合は翌日休(浄見堂・藩主墓所は期間中臨時休あり)

ジャンルで絞り込む