駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 富山県の駅 > 能町口電停

能町口電停

能町口電停周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

能町口電停のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「勝興寺 本堂」、中世の城郭寺院を訪ねて「勝興寺」、「勝興寺 大広間 及 式台」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 8 件

能町口電停のおすすめスポット

勝興寺 本堂

能町口電停から2160m

勝興寺 本堂

住所
富山県高岡市伏木古国府17-1

勝興寺

中世の城郭寺院を訪ねて

「本堂」と「大広間及び式台」の2棟が令和4(2022)年12月、国宝に指定された。一向一揆の拠点となった中世の城郭寺院の威勢が漂う寺。境内には万葉集の代表的歌人・大伴家持が、ここで政治をつかさどっていた越中国庁跡の碑がある。本堂の参拝が可能だ。

能町口電停から2206m

勝興寺
勝興寺

勝興寺

住所
富山県高岡市伏木古国府17-1
交通
JR氷見線伏木駅から徒歩5分
料金
大人500円、中・高校生200円、小学生100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉門16:00)
休業日
無休

氣多神社

三間社流造り、こけら葺き屋根など古き神社建築を今に伝える

奈良時代の創建。越中一の宮として歴代の国守から崇敬を受けてきた。現在の社殿は16世紀半ばに再建されたもの。三間社流造り、こけら葺きの本殿は国の重要文化財指定。

能町口電停から3040m

氣多神社

氣多神社

住所
富山県高岡市伏木一宮1丁目10-1
交通
JR氷見線伏木駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

専念寺

大きな傘松のある寺

文明年間(1469~1487)の創建。県の文化財で文明6年作、銘文を残す県下最古の銅鐘や、突然変異で傘状になった樹齢数百年といわれる県の天然記念物の傘松が見どころ。

能町口電停から3879m

専念寺
専念寺

専念寺

住所
富山県射水市本町3丁目6-9
交通
万葉線新町口駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

高岡古城公園(高岡城跡)

加賀前田家2代当主前田利長が築いた高岡城跡のある広大な公園

慶長14(1609)年、前田利長が築いた高岡城の城跡。美しい水濠や土塁は残され、約210000平方メートルの広大な公園となった。公園内には芸術の森や博物館、動物園などがある。

能町口電停から4097m

高岡古城公園(高岡城跡)
高岡古城公園(高岡城跡)

高岡古城公園(高岡城跡)

住所
富山県高岡市古城1-9
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

高岡大仏

柔和なお顔日本三大仏のひとつ

青銅製の阿弥陀如来坐像は、奈良や鎌倉の大仏と並ぶ日本三大仏。伝統ある高岡の鋳物技術の粋を集め、30年の歳月をかけて昭和8(1933)年に造立された。

能町口電停から4693m

高岡大仏
高岡大仏

高岡大仏

住所
富山県高岡市大手町11-29
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
境内自由、大仏台座下回廊は6:00~18:00、寺務所は9:00~17:00
休業日
無休

前田利長墓所

開町の祖をまつる全国屈指の名墓

約15万坪の広大な敷地は、大名の墓としては全国最大級の規模を誇る。御廟は、玉垣と堀に囲まれた内区にあり、毎年9月13日の前田利長公顕彰祭でのみ一般に公開される。

能町口電停から4885m

前田利長墓所
前田利長墓所

前田利長墓所

住所
富山県高岡市関72-1-1外
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(御廟の一般公開は9月13日の前田利長公顕彰祭のみ)
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む