駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福井県の駅 > 若狭本郷駅

若狭本郷駅

若狭本郷駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

若狭本郷駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「うみんぴあ大飯」内のマリーナ。海上係留施設等の充実した設備「うみんぴあ大飯マリーナ」、施設が充実、アクセスもよい海水浴スポット「長井浜海水浴場」、水上文学と竹人形文楽の里「若州一滴文庫」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 19 件

若狭本郷駅のおすすめスポット

うみんぴあ大飯マリーナ

「うみんぴあ大飯」内のマリーナ。海上係留施設等の充実した設備

「うみんぴあ大飯」内にいち早く完成したマリーナ。海上係留施設を中心に、陸上艇置施設、クラブハウス、メンテナンス棟など充実した設備が特徴。

若狭本郷駅から1574m

うみんぴあ大飯マリーナ

うみんぴあ大飯マリーナ

住所
福井県大飯郡おおい町成海1-16-2
交通
JR小浜線若狭本郷駅からタクシーで5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
休業日
火・水曜、4~10月は火曜(年末年始休)

長井浜海水浴場

施設が充実、アクセスもよい海水浴スポット

砂浜の長さは800m以上あり、広々とした海水浴場。国道27号沿いにあり、駐車場も広いので車でのアクセスが便利だ。無料の冷水シャワーも完備している。

若狭本郷駅から2335m

長井浜海水浴場

長井浜海水浴場

住所
福井県大飯郡おおい町長井
交通
JR小浜線若狭本郷駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬(海開き)~8月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

若州一滴文庫

水上文学と竹人形文楽の里

作家の水上勉氏によって設立された文化施設。氏の蔵書約2万冊を収蔵。現代画家の装丁、挿絵の原画も展示。若州人形座の公演が行われる劇場や小説の登場人物の竹人形を展示する竹人形館も併設。

若狭本郷駅から2412m

若州一滴文庫

若州一滴文庫

住所
福井県大飯郡おおい町岡田33-2-1
交通
JR小浜線若狭本郷駅から福井鉄道川上行きバスで8分、大飯中学校前下車、徒歩5分
料金
大人300円、中学生以下無料 (70歳以上無料、30名以上の団体は大人1人240円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

道の駅 シーサイド高浜

檜風呂のある入浴施設には塩サウナや高温サウナも完備

若狭湾に面した地中海風のしゃれた外観の道の駅。レストランではラーメンを中心に幅広いニーズに対応したメニューを揃えている。入浴施設「湯っぷる」でリゾート気分を味わえる。

若狭本郷駅から2752m

道の駅 シーサイド高浜
道の駅 シーサイド高浜

道の駅 シーサイド高浜

住所
福井県大飯郡高浜町下車持46-10
交通
舞鶴若狭自動車道小浜西ICから国道27号を舞鶴方面へ車で7km
料金
入浴料=700円/鯖のへしこ=1296円~/焼さば寿司=1080円~/源六餅=550円/ (障がい者と同伴者1名は入浴料半額(要手帳))
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、レストランは~15:30(閉店16:00)、入浴施設は~21:30(閉店22:00)、全て冬期は変動あり
休業日
無休、入浴施設は8月を除く第3水曜(点検期間休)

湯っぷる

道の駅シーサイド高浜にある温浴施設

「道の駅・シーサイド高浜」内にある湯浴施設では、露天風呂や泡風呂、高温サウナ、塩サウナがある。ゆったりと湯舟に浸かって心身ともにリラックスしよう。

若狭本郷駅から2752m

湯っぷる

湯っぷる

住所
福井県大飯郡高浜町下車持46-10シーサイド高浜内
交通
JR小浜線若狭和田駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人700円、小人400円/ (障がい者手帳持参で入浴料割引あり(詳細は要確認))
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第3水曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休

若狭鯉川シーサイドパーク

高速道路からのアクセス抜群

若狭湾国定公園に含まれる全長約800mの海水浴場。シャワー、トイレが整い、駐車場は600台以上収容できる。砂浜も広く、ゆったりと海水浴を楽しめる。

若狭本郷駅から3303m

若狭鯉川シーサイドパーク

若狭鯉川シーサイドパーク

住所
福井県小浜市鯉川
交通
JR小浜線加斗駅から徒歩19分
料金
情報なし
営業期間
GW、6~9月
営業時間
情報なし
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業(GWは営業)

岡津製塩遺跡

古墳時代後期から奈良時代にかけての製塩遺跡

小浜湾・青戸の入り江に面したところにある、古墳時代後期から奈良時代にかけての製塩遺跡。若狭では塩づくりは盛んで、海岸線全域で塩を生産していた。

若狭本郷駅から4024m

岡津製塩遺跡

岡津製塩遺跡

住所
福井県小浜市岡津
交通
JR小浜線加斗駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

馬居寺

聖徳太子が開いたとされ、約300体の石仏が並ぶ

若狭路で最も古く推古27(619)年に聖徳太子が開いたとされる。本尊は平安時代後期の作、木造馬頭観音坐像(国重文指定)。24年ごとに開帳される秘伝である。本堂の横には鎌倉期以降に造られたという約300体の石仏が並ぶ。

若狭本郷駅から4069m

馬居寺
馬居寺

馬居寺

住所
福井県大飯郡高浜町馬居寺3-1
交通
JR小浜線若狭和田駅から徒歩20分
料金
納経=300円/御朱印=300円/御軸=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経、御朱印受付は9:00~17:00)
休業日
無休

安土山公園

山頂の展望台から青葉山や白砂の和田、高浜の海岸風景を眺望

山頂にある展望台から眺める青葉山や白砂の海岸風景は特に美しい。大正13(1924)年に福井県を訪れた皇太子(昭和天皇)に献上したアルバムにも若狭八景のひとつとして紹介された。

若狭本郷駅から4394m

安土山公園

安土山公園

住所
福井県大飯郡高浜町安土
交通
JR小浜線若狭高浜駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む