駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山梨県の駅 > 竜王駅

竜王駅

竜王駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

竜王駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昔の湯村を感じてみよう「湯村温泉郷ゆかりの人物資料室」、重要文化財地蔵堂と厄除け地蔵尊祭り「塩澤寺」、歴史と伝統が今も息づく信玄公の隠し湯「湯村温泉」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 33 件

竜王駅のおすすめスポット

湯村温泉郷ゆかりの人物資料室

昔の湯村を感じてみよう

昭和の文豪、太宰治や井伏鱒二など、信玄の隠し湯としても有名な湯村温泉にゆかりの人物を紹介した資料室。

竜王駅から3587m

湯村温泉郷ゆかりの人物資料室
湯村温泉郷ゆかりの人物資料室

湯村温泉郷ゆかりの人物資料室

住所
山梨県甲府市湯村3丁目10-5
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
日曜(年末年始休、臨時休あり)

塩澤寺

重要文化財地蔵堂と厄除け地蔵尊祭り

大同3(808)年弘法大師が開創し、天暦9(955)年空也上人によって開基され、蘭渓道隆禅師が堂宇再興した。地蔵堂には地蔵菩薩坐像が安置されている。2月13・14日の両日にわたって祈願の大祭が行なわれる。舞鶴松は県指定天然記念物。

竜王駅から3596m

塩澤寺

塩澤寺

住所
山梨県甲府市湯村3丁目17-2
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

湯村温泉

歴史と伝統が今も息づく信玄公の隠し湯

大同3(808)年に弘法大師(空海)が開いたといわれる由緒ある温泉郷。武田信玄が愛した隠し湯として知られる。富士山、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山を望む絶好のロケーションに恵まれている。

竜王駅から3686m

湯村温泉

湯村温泉

住所
山梨県甲府市湯村
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯村の杜 竹中英太郎記念館

探偵小説の挿絵で有名

『新青年』などを舞台とした探偵小説の挿絵で、昭和初期の大衆画壇に一時代を築いた竹中英太郎の資料館。収蔵作品の中から、江戸川乱歩の『盲獣』など40点余りを常設展示している。

竜王駅から3692m

湯村の杜 竹中英太郎記念館

湯村の杜 竹中英太郎記念館

住所
山梨県甲府市湯村3丁目9-1
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車、徒歩5分
料金
大人300円、小人200円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
火・水曜(臨時休あり)

シャトレーゼベルフォーレワイナリー

雄大な南アルプスを眺めながら展望ハウスで試飲を

茅ヶ岳南麓にある、森に囲まれたワイナリー。敷地内にはワインセラーをはじめ、巨大な貯蔵タンクや垣根式ブドウ畑などの見どころが点在。展望ハウスでは試飲も楽しめる。併設するローマンガラス美術館も見逃せない。

竜王駅から3829m

シャトレーゼベルフォーレワイナリー
シャトレーゼベルフォーレワイナリー

シャトレーゼベルフォーレワイナリー

住所
山梨県甲斐市下今井1954
交通
JR中央本線塩崎駅から徒歩7分
料金
見学料(試飲付)=無料/巨峰ワイン(ロゼ)=1234円~(720ml)/北巨摩の貴婦人(赤、白)=3086円(720ml)/ローマンガラス美術館入館料=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店17:00)
休業日
無休(年末年始休)

梅の里

後沢貯水池周辺が花見ポイント。約2300本の梅の木が並ぶ

甲斐市の牛句地内には、約2300本の梅の木が植えられ、梅の里と呼ばれている。花見ポイントは木が集中している後沢貯水池周辺。開花時期は2月下旬~3月上旬。

竜王駅から3914m

梅の里

梅の里

住所
山梨県甲斐市牛句
交通
JR中央本線竜王駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
2月下旬~3月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

フカサワ温泉

肌をツルツルにし、温浴効果も高く、腰痛や冷え性に効果がある湯

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉の源泉は、浸かるときめ細やかな泡が皮膚に付着し、肌をツルツルにしてくれる。また温浴効果も高く、腰痛や冷え性に効果がある。

竜王駅から4046m

フカサワ温泉
フカサワ温泉

フカサワ温泉

住所
山梨県中巨摩郡昭和町西条1961-1
交通
JR身延線国母駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人450円、小人(3~12歳)230円、幼児(0歳~)無料/ (75歳以上270円、回数券11枚綴大人4200円、75歳以上2500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)
休業日
木曜(8月13~15日休、12月31日~翌1月3日休、5月3日休)

小野洋らん果樹園

爽やかな甘酸っぱさがクセになる

収穫時期に合わせレッドエースやホワイトプラムなど3品種のスモモが味わえる。モモ狩り、サクランボ狩り、ブドウ狩りもができ、2kgのおみやげが付くのもうれしい。

竜王駅から4176m

小野洋らん果樹園

住所
山梨県南アルプス市西野1202
交通
JR中央本線竜王駅からタクシーで15分

小野まるよし農園

減農薬の果物を収穫体験

景観豊かな自然に囲まれた土地で果物の収穫体験ができる。さくらんぼ狩りは、事前に確認し予約して行こう。

竜王駅から4239m

小野まるよし農園

住所
山梨県南アルプス市西野1460
交通
中部横断自動車道白根ICから県道39号、一般道を竜王方面へ車で2.5km
料金
大人2000円、3歳~未就学児1000円
営業期間
6月上旬~中旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中無休

小野大正園

たわわに実ったモモを食べ放題で

富士山、八ヶ岳、南アルプスに囲まれ、春から秋にかけて、さくらんぼ、もも、すもも、ぶどう狩りができる観光農園。

竜王駅から4252m

小野大正園

住所
山梨県南アルプス市西野200
交通
JR中央本線竜王駅からタクシーで15分
料金
モモ狩り食べ放題(40分)=1200円~、未就学児600円~、3歳以下は無料/さくらんぼ狩り(5~7月)=2000円~/ぶどう狩り(8~10月)=1200円~/
営業期間
5月下旬~10月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む