駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山梨県の駅 > 長坂駅

長坂駅

長坂駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

長坂駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。南アルプスをバックに浮かび上がるピンク色の花「清春芸術村のソメイヨシノ」、樹齢約400年の小淵沢の巨木「神田の大イトザクラ」、ノスタルジックな風情の甲州街道の宿場町「台ヶ原宿」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 7 件

長坂駅のおすすめスポット

清春芸術村のソメイヨシノ

南アルプスをバックに浮かび上がるピンク色の花

八ヶ岳南麓の清春小学校跡地にあり、敷地内に美術館や礼拝堂が建つ芸術村。3階建て16角形のアトリエを囲むように、1925(大正14)年に植えられた約30本の桜が咲き誇る。桜は山梨県の文化財に指定されている。

長坂駅から1515m

清春芸術村のソメイヨシノ
清春芸術村のソメイヨシノ

清春芸術村のソメイヨシノ

住所
山梨県北杜市長坂町中丸2072
交通
JR中央本線長坂駅から北杜市民バス3号車西線で6分、中丸公民館南下車、徒歩3分
料金
入園料(清春白樺美術館・光の美術館クラーベ・ギャラリー)=大人1500円、高校・大学生1000円、小・中学生無料/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

神田の大イトザクラ

樹齢約400年の小淵沢の巨木

県内でもまれに見る巨木で、樹高約9m、幹囲約8m、枝張り20m余り、樹齢約400年のエドヒガンザクラの変種。地元では「花が一斉に開くときは豊年」といい伝えられている。1959(昭和34)年、山梨県の天然記念物に指定された。現在は樹を保護するために、風除のネットを設置している。

長坂駅から3045m

神田の大イトザクラ

神田の大イトザクラ

住所
山梨県北杜市小淵沢町松向2767
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

台ヶ原宿

ノスタルジックな風情の甲州街道の宿場町

旧甲州街道の宿場町で「日本の道100選」にも選ばれた。最盛期には14軒の旅籠が軒を連ねていたといわれ、甲斐駒ヶ岳の起点として利用されていた時期もあった。

長坂駅から3390m

台ヶ原宿
台ヶ原宿

台ヶ原宿

住所
山梨県北杜市白州町台ヶ原
交通
JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ下教来石行きバスで29分、台ヶ原中下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大泉町そば打ち体験館

地元の人がやさしく指導してくれる

そばどころとして名高い大泉産のそば粉を用いてそば打ち体験できる。八ヶ岳の清水を使うため、味も香りも格別のそばが楽しめる。体験は1人から参加可能。できあがるそばの量は4人前ほど。

長坂駅から4095m

大泉町そば打ち体験館
大泉町そば打ち体験館

大泉町そば打ち体験館

住所
山梨県北杜市大泉町谷戸1990
交通
JR中央本線長坂駅から北杜市民バス大開上行きで15分、泉温泉下車すぐ
料金
そば400g(4人前)=4000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(閉館16:00)
休業日
水曜(1月1日休)

ミヨシペレニアルガーデン

ペレニアルは毎年決まった時期に花が咲く宿根草、500種類ある

ペレニアルとは宿根草のこと。宿根草は一年草と異なり一度植えると毎年決まった時期に花が咲いて季節の訪れを知らせてくれる。約500種類の花々を集めた宿根草ガーデンだ。

長坂駅から4282m

ミヨシペレニアルガーデン

ミヨシペレニアルガーデン

住所
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3181
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料/入園料(ガイド付、要予約)=200円/
営業期間
4月上旬~9月中旬
営業時間
10:00~17:00
休業日
期間中無休

水車の里公園

守り続けたい懐かしい風景

ふるさとの景観を取り戻そうという有志の努力で建設された茅葺き屋根の水車小屋は、水車の里公園の中にある。国道20号の西に広がる、八ヶ岳山麓の町とは違ったのどかな武川の景色だ。

長坂駅から4309m

水車の里公園

水車の里公園

住所
山梨県北杜市武川町三吹2573
交通
JR中央本線日野春駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

シャルマンワイン山梨ワイナリー

白州でヴィンテージワインを

甲斐駒ヶ岳の麓、広々としたぶどう園の中にあるワイナリー。低農薬、有機肥料で収量を抑えている。見学は常時可能。ギャラリーと甲斐駒ケ岳資料館を併設する。

長坂駅から4402m

シャルマンワイン山梨ワイナリー
シャルマンワイン山梨ワイナリー

シャルマンワイン山梨ワイナリー

住所
山梨県北杜市白州町白須1045-1
交通
JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ下教来石行きバスで34分、道の駅はくしゅう下車、徒歩5分
料金
見学料(試飲付)=無料/シャルマン・ルージュ(赤)=1160円(720ml)/シャトー・カベルネ・フラン(赤)=2200円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、4~9月の土・日曜、祝日は~17:30
休業日
無休(12月31日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む