駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛知県の駅 > 名古屋駅

名古屋駅

名古屋駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した名古屋駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ケチャップ味が昔懐かしい鉄板スパ「喫茶ユキ」、焙煎したばかりのいい香りが漂う「maruyoshi COFFEE」、弁当を持って、水と緑に囲まれてのんびり過ごすのにぴったり「庄内緑地」など情報満載。

1,031~1,040 件を表示 / 全 1,038 件

名古屋駅のおすすめスポット

喫茶ユキ

ケチャップ味が昔懐かしい鉄板スパ

昔ながらの雰囲気を残す、鉄板スパの考案店。ほっとひと息つける空間で、ドリンクメニューのほか、イタスパなど名古屋の喫茶ならではのメニューも。

名古屋駅から4827m

喫茶ユキ

住所
愛知県名古屋市東区葵3丁目2-30
交通
JR中央本線千種駅から徒歩3分

maruyoshi COFFEE

焙煎したばかりのいい香りが漂う

築数十年の古民家を改装した自家焙煎のコーヒー店。しっかりとした深煎りでも豆の風味を損なわないのは、高品質のスペシャルティコーヒーを使用しているから。店内には焙煎したコーヒー豆の香りが漂い、ホッと安らげる。

名古屋駅から4846m

maruyoshi COFFEE

住所
愛知県名古屋市千種区千種1丁目21-6
交通
JR中央本線千種駅から徒歩10分
料金
ドリップコーヒー=460円~/NYチーズケーキ=420円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(L.O.)
休業日
水・木曜

庄内緑地

弁当を持って、水と緑に囲まれてのんびり過ごすのにぴったり

庄内川の遊水地に広がる水と緑と太陽をテーマに整備された総合公園。園内にはバラ園、ショウブ園などがあり、散歩やサイクリングを楽しむ人々で賑わっている。

名古屋駅から4854m

庄内緑地
庄内緑地

庄内緑地

住所
愛知県名古屋市西区山田町上小田井敷地3527
交通
地下鉄庄内緑地公園駅からすぐ
料金
入園料=無料/室内広場利用(更衣室とシャワー室あり、1回)=一般200円、小・中学生100円/レンタサイクル=無料/テニスコート・陸上競技場・ゲートボール場=要問合せ/ (名古屋市在住の65歳以上は室内広場利用1回100円)
営業期間
通年
営業時間
グリーンプラザは9:00~16:45、室内広場は~20:00(閉館21:00)、4~11月の土・日曜、祝日のレンタサイクルは10:00~16:30(受付は~15:30)
休業日
無休、グリーンプラザと室内広場は月曜、第3水曜、月曜が祝日の場合は翌平日休、第3水曜が祝日の場合は第4水曜休(12月29日~翌1月3日休)

坂角総本舖 葵店

愛知土産の定番、海老せんべいで有名な坂角総本舗の直営店

愛知のおみやげの定番、海老せんべいで有名な坂角総本舗の直営店。知多の浜辺で漁師たちがあぶり焼きしていた、とれたて海老のすり身を明治22(1889)年に製品化した。

名古屋駅から4859m

坂角総本舖 葵店

住所
愛知県名古屋市東区葵3丁目18-15坂角葵ビル 1階
交通
JR中央本線千種駅からすぐ
料金
ゆかり袋・箱・缶入各種=691~5292円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、土・日曜、祝日は~18:00
休業日
無休(1月1~3日休)

岩正 手打ちうどん店

名古屋駅から4891m

岩正 手打ちうどん店

住所
愛知県名古屋市東区筒井1丁目12-17

餅文総本店 餅屋文蔵の店

350年の歴史を刻むもっちり生ういろ

万治2(1659)年創業の老舗で、名古屋ういろの元祖として知られる。職人によって手作りの生地で作られたういろはもちもちしていながら、歯切れがいいのが特徴。

名古屋駅から4897m

餅文総本店 餅屋文蔵の店
餅文総本店 餅屋文蔵の店

餅文総本店 餅屋文蔵の店

住所
愛知県名古屋市熱田区池内町5-12
交通
JR東海道本線金山駅から徒歩12分
料金
わらびういろ=648円(5個入)/生ういろ=324円(1棹)/献上外良=864円(1棹)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

うなぎ西本

長年の技と備長炭が絶妙な焼き加減を生む

創業以来80年以上続くうなぎ料理の老舗。紀州備長炭で焼いた上質な国内産うなぎは、皮はパリパリで身はふっくら。丼以外にも肝焼や刺身、う巻などで思う存分に楽しめる。

名古屋駅から4958m

うなぎ西本

うなぎ西本

住所
愛知県名古屋市東区山口町16-14
交通
JR名古屋駅から基幹バス2号系統猪高車庫行きで20分、山口町下車すぐ
料金
中詰丼=2500円/ひつまぶし=2900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:00~20:30(閉店)
休業日
日曜

建中寺

多くの建物が文化財に指定されている、尾張徳川家の菩提寺

慶安4(1651)年に当時の藩主徳川光友が父・義直の菩提を弔うために建立したもので、尾張徳川家の菩提寺でもある。本堂は現在名古屋市内木造本堂では最大のものだ。

名古屋駅から4966m

建中寺
建中寺

建中寺

住所
愛知県名古屋市東区筒井1丁目7-57
交通
地下鉄車道駅から徒歩10分
料金
経蔵拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本堂は5:00~17:00、事務所は9:00~12:00、13:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む