駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 五十鈴ケ丘駅

五十鈴ケ丘駅

五十鈴ケ丘駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した五十鈴ケ丘駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「三重寿庵」、看板娘のお多福が目印のみやげ店「岩戸屋」、昔ながらの老舗料理旅館「料理旅館おく文」など情報満載。

271~280 件を表示 / 全 294 件

五十鈴ケ丘駅のおすすめスポット

三重寿庵

五十鈴ケ丘駅から4433m

三重寿庵

住所
三重県伊勢市宇治今在家町58岩戸屋物産店 1階

岩戸屋

看板娘のお多福が目印のみやげ店

伊勢・おはらい町の入り口にある和菓子店。神宮のお札をかたどった生姜糖や、カステラの生地の中に餡が入ったお多福饅頭は、お伊勢参りの観光客に人気の商品だ。

五十鈴ケ丘駅から4434m

岩戸屋
岩戸屋

岩戸屋

住所
三重県伊勢市宇治今在家町58
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
岩戸餅=800円(8個)/生姜糖(大剣)=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

料理旅館おく文

昔ながらの老舗料理旅館

レトロな風情と老舗らしい渋みに年輪を感じる大人向きの宿。味の老舗として明治期から知られている。伊勢の四季折々の恵みを盛り込んだ「伊勢楽市膳プラン」がとくに好評。

五十鈴ケ丘駅から4438m

料理旅館おく文
料理旅館おく文

料理旅館おく文

住所
三重県伊勢市宮町1丁目9-49
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩15分
料金
1泊2食付=10800円~/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
不定休

太閤餅

豊臣秀吉ゆかりの手焼き餅

永禄8(1565)年創業。豊臣秀吉が日吉丸と呼ばれていたころ伊勢に参り、その後出世したことにちなんで命名された「太閤出世餅」が名物。うっすらと焼き目の入った手焼きの餅はつぶ餡入り。豊臣秀吉が「美味也」と評したという銘菓。

五十鈴ケ丘駅から4461m

太閤餅
太閤餅

太閤餅

住所
三重県伊勢市宇治今在家町63
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで16分、終点下車すぐ
料金
太閤出世餅(ほうじ茶付)=250円(1盆2個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(土・日曜、祝日は9:30~16:00)
休業日
無休

二見の町並み

伊勢参宮の旅人で賑わった宿場の面影を偲ぶ

伊勢参宮の禊ぎの浜として多くの参拝者が訪れた二見浦には、参宮街道沿いに旅籠や餅屋が立ち並びにぎわっていた。当時の面影は海岸沿いの旅館街などに見ることができる。

五十鈴ケ丘駅から4484m

二見の町並み

二見の町並み

住所
三重県伊勢市二見町茶屋
交通
JR参宮線二見浦駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

勢乃國屋本店

宇治橋からすぐのみやげ店

内宮に一番近く、宇治橋を眺めることのできる食事処。てこね寿司、伊勢うどんといった郷土料理が楽しめる。団体客の利用が多い。

五十鈴ケ丘駅から4486m

勢乃國屋本店

勢乃國屋本店

住所
三重県伊勢市宇治今在家町117
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで16分、終点下車すぐ
料金
手こねずし=880円/手こねずしセット=1200円/伊勢うどん=450円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉店)
休業日
無休

朝日館

客室はいずれも純和風の造りで、もとは大名の本陣だった

創業は280年前という老舗の料理旅館。もとは大名の本陣だったという歴史をもち、鉄筋の本館と新館、木造の別館がある。客室はいずれも海に面した純和風の造り。

五十鈴ケ丘駅から4505m

朝日館

朝日館

住所
三重県伊勢市二見町茶屋228
交通
JR参宮線二見浦駅から徒歩6分
料金
1泊2食付=13500~54000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

ぎょうざの美鈴

五十鈴ケ丘駅から4609m

ぎょうざの美鈴

住所
三重県伊勢市宮町1丁目2-17

伊勢の宿 紅葉軒

ここちよい空間と心温まるおもてなし

明治30(1897)年創業の老舗旅館。純和風の客室は古き良きものを残し、ほっとできる空間となっている。地元産の食材や名物をいただける食事も好評。温かいおもてなしに癒やされる宿だ。

五十鈴ケ丘駅から4620m

伊勢の宿 紅葉軒
伊勢の宿 紅葉軒

伊勢の宿 紅葉軒

住所
三重県伊勢市宮町1丁目14-17
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩15分
料金
1泊2食付=9680円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

足神神社

足腰の病にご利益がある足神神社

五十鈴川の左岸に鎮座する宇治神社内にある神社。「足神さん」と呼ばれ、足腰の病にご利益があるといわれているため、スポーツ選手や足腰を痛めた人が多く訪れる。境内には撫石があり、悪い足とこの石を交互に撫でることで平癒を祈願する。病気の平癒を祈願する御礼にわらじを奉納するのが習わし。

五十鈴ケ丘駅から4704m

足神神社
足神神社

足神神社

住所
三重県伊勢市宇治今在家町宇治神社内
交通
伊勢自動車道伊勢ICから国道23号を内宮方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~12:00
休業日
無休、社務所は木曜、祝日・祭典時の場合は開所

ジャンルで絞り込む