駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 五十鈴ケ丘駅

五十鈴ケ丘駅

五十鈴ケ丘駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

五十鈴ケ丘駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「外宮参道」、江戸時代末期の風俗絵巻を、3000体にのぼる紙人形で再現「お伊勢まいり資料館」、伊勢神宮に納める塩を作る「御塩殿神社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 45 件

五十鈴ケ丘駅のおすすめスポット

外宮参道

五十鈴ケ丘駅から3600m

外宮参道

住所
三重県伊勢市本町ほか

お伊勢まいり資料館

江戸時代末期の風俗絵巻を、3000体にのぼる紙人形で再現

江戸時代末期におびただしい人の群れが伊勢参拝に向かったおかげ参りや斎宮の群行、古市の遊廓備前屋などの風俗絵巻を、3000体にのぼる紙人形で再現している。

五十鈴ケ丘駅から3673m

お伊勢まいり資料館
お伊勢まいり資料館

お伊勢まいり資料館

住所
三重県伊勢市宇治浦田1丁目15-20浜幸パール伊勢店 2階
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通浦田町行きバスで14分、終点下車すぐ
料金
大人300円、小・中・高・大学生100円 (60歳以上100円、25名以上の団体は大人150円、中・高・大学生、60歳以上70円、小学生30円、51名以上は大人100円、中・高・大学生、60歳以上50円、小学生20円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(夏期は臨時休あり、年末年始休)

御塩殿神社

伊勢神宮に納める塩を作る

内宮の所管社で、御塩殿鎮守神を祀り、神宮に奉納する御塩が作られている。五十鈴川沿いの御塩浜で汲んだ濃い海水を、鉄の平釡で炊き上げ、三角形の土器に詰めて焼き、堅塩にする。

五十鈴ケ丘駅から3741m

御塩殿神社
御塩殿神社

御塩殿神社

住所
三重県伊勢市二見町荘
交通
JR参宮線二見浦駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

月夜見宮

神路通りで外宮と結ばれる別宮

外宮の北に位置する。宮域外にある外宮の別宮は月夜見宮のみ。三方をめぐる堀はかつての宮川の支流の名残で、昔はこの一帯が大河原と呼ばれていた。月読宮と同じく、月夜見尊(つきよみのみこと)と月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)を祀る。

五十鈴ケ丘駅から3783m

月夜見宮
月夜見宮

月夜見宮

住所
三重県伊勢市宮後1丁目3-19
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~18:00(5~8月は~19:00、10~12月は~17:00)
休業日
無休

式年遷宮記念 せんぐう館

外宮の表参道にある博物館

平成25(2013)年に行われた、伊勢神宮の第62回式年遷宮に合わせて創設された。20年に1度行われる式年遷宮の祭りや歴史を紹介。外宮正殿側面の原寸大の模型などを展示している。

五十鈴ケ丘駅から3827m

式年遷宮記念 せんぐう館
式年遷宮記念 せんぐう館

式年遷宮記念 せんぐう館

住所
三重県伊勢市豊川町前野126-1外宮域内
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生100円 (20名以上の団体は200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
第2・第4火曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)

山田奉行所記念館

江戸時代の奉行所の一部を復元

慶長8(1603)年に開設された山田奉行所。弘化3(1846)年に再建された際の図面をもとに書院やお白州などを復元した記念館で、館内には山田奉行が乗った御座船「虎丸(とらまる)」の模型や47代奉行・秋山安房守(あわのかみ)の書などが展示される。

五十鈴ケ丘駅から3853m

山田奉行所記念館
山田奉行所記念館

山田奉行所記念館

住所
三重県伊勢市御薗町上條1602
交通
伊勢自動車道伊勢ICから国道23号を津方面へ車で6km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

伊藤小坡美術館

宮司の息女が描いた日本画

明治10(1877)年に猿田彦神社の宮司の娘として生まれた日本画家・伊藤小坡の作品を中心に展示。妻や母として日常を切りとった風景を描いていたが、後年は歴史や物語をモチーフに力強く美しい女性像を意欲的に描いた。

五十鈴ケ丘駅から3868m

伊藤小坡美術館

伊藤小坡美術館

住所
三重県伊勢市宇治浦田2丁目4-65
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)
休業日
月・火曜

外宮勾玉池のハナショウブ

遊歩道は散策に最適。6月下旬にはハナショウブが外宮の池を彩る

6月下旬、ハナショウブが外宮の池を彩る。池をめぐる遊歩道は散策にもよい。また仲秋の名月の宵には観月会が催される。平成24(2012)年には第2回式年遷宮記念としてせんぐう館が開館した。

五十鈴ケ丘駅から3872m

外宮勾玉池のハナショウブ

外宮勾玉池のハナショウブ

住所
三重県伊勢市豊川町279
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
6月下旬
営業時間
5:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
期間中無休

猿田彦神社

天孫の行先を先導した神を祀る「みちひらき」の神社

天孫降臨の案内役を担った、物事を良い方向へ導いてくれる道開きの神「猿田彦大神」を祀る猿田彦神社。境内には、芸事の神様を祀り、著名人からの信仰もあつい佐瑠女神社がある。多くの参拝者が訪れる伊勢屈指のパワースポットで開運を祈ろう。

五十鈴ケ丘駅から3884m

猿田彦神社
猿田彦神社

猿田彦神社

住所
三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
料金
猿田彦神社御守=800円/猿田彦神社絵馬=800円/はじめの一歩御守=800円/御朱印帳=1500円/御朱印袋=1500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は8:30~17:00<閉所>)
休業日
無休

佐瑠女神社

芸能上達と縁結びの神様を祀る

猿田彦神社と向き合って鎮座している佐瑠女神社。一説に猿田彦大神の妻といわれる天宇受売命が御祭神。岩戸隠れの際に神楽を舞った神話から、芸能上達の信仰を集めている。

五十鈴ケ丘駅から3897m

佐瑠女神社

住所
三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10猿田彦神社境内
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
料金
佐瑠女神社御守=800円/佐瑠女神社芸能御守=800円/恋みくじ初穂料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む