駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 大泊駅

大泊駅

大泊駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

大泊駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「徐福伝説」が残る里「波田須」、不老長寿の薬を求めて日本に来た徐福の上陸地。遊歩道が整備「波田須の道」、海に吠える巨大獅子「獅子岩」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 17 件

大泊駅のおすすめスポット

波田須

「徐福伝説」が残る里

三方を山に囲まれた集落で、山と海の間に造られた棚田が美しい。約2200年前に不老不死の薬を探しに海を渡ってやって来たという人物、徐福の伝説の地でもある。

大泊駅から2639m

波田須

波田須

住所
三重県熊野市波田須町
交通
JR紀勢本線波田須駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

波田須の道

不老長寿の薬を求めて日本に来た徐福の上陸地。遊歩道が整備

伊勢と熊野を結ぶ熊野街道。不老長寿の薬を求めて日本に来た徐福の上陸地といわれ、徐福の宮を中心として1時間程度で回れる遊歩道が整備されている。

大泊駅から2792m

波田須の道

波田須の道

住所
三重県熊野市波田須町
交通
JR紀勢本線波田須駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

獅子岩

海に吠える巨大獅子

井戸川の上流に位置する大馬神社の狛犬に見立てられ、国道42号の七里御浜沿いにそそり立つ、獅子の形をした巨大な岩。高さ25m、周囲210mという天然記念物の大岩は、地盤の隆起と熊野灘の荒波、強風が生み出した芸術だ。

大泊駅から2981m

獅子岩
獅子岩

獅子岩

住所
三重県熊野市井戸町
交通
JR紀勢本線熊野市駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

花の窟神社

神々が眠る日本最古の神社

『日本書紀』に登場する伊弉冉尊(いざなみのみこと)の墓所で、国生・神生み神話の舞台。ご神体は高さ45mの巨岩で、境内には子供の軻遇突智尊(かぐつちののみこと)の墓所もある。古代から続く「お綱かけ神事」は古式ゆかしい祭り。

大泊駅から3695m

花の窟神社
花の窟神社

花の窟神社

住所
三重県熊野市有馬町
交通
JR紀勢本線熊野市駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

道の駅 熊野・花の窟

熊野古道めぐりの拠点。古代米グルメも味わえる

世界遺産「熊野古道」の「花の窟」を初めとする観光案内及び観光情報の拠点として、花の窟神社に隣接するお綱茶屋が道の駅に。古代米(イザナミ米)を使ったうどんやおにぎりが味わえる。

大泊駅から3847m

道の駅 熊野・花の窟

住所
三重県熊野市有馬町137
交通
熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号を新宮方面へ車で4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、食堂は~15:00(L.O.)
休業日
無休

熊野市歴史民俗資料館

熊野の民俗資料が並ぶ

古代遺跡から出土した縄文土器や、漁具・民具などの民俗資料を展示。紀州の殿様が着用したぞうりや、江戸時代の駕籠などの珍しいものも間近に見ることができる。

大泊駅から4423m

熊野市歴史民俗資料館
熊野市歴史民俗資料館

熊野市歴史民俗資料館

住所
三重県熊野市有馬町599
交通
JR紀勢本線熊野市駅から三重交通新宮駅前行きバスで6分、有馬下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:50(閉館16:00)
休業日
月・木曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

新鹿海水浴場

新鹿湾に広がる透明度抜群の海辺

周辺が吉野熊野国立公園に指定されている、美しい自然が残るビーチ。「快水浴場百選」にも選ばれた清らかで美しいビーチは、遠浅の海と白い砂浜が広がり海水浴には最適だ。シーズンになるとカラフルなテントが並び、多くの人でにぎわう。

大泊駅から4535m

新鹿海水浴場
新鹿海水浴場

新鹿海水浴場

住所
三重県熊野市新鹿町
交通
JR紀勢本線新鹿駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む