駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > 信楽駅

信楽駅

信楽駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した信楽駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。モダンなギャラリーに個性的な器が並ぶ信楽焼の店「ますみ窯」、職人による一品で暮らしを彩る「卯山窯」、本格的な陶芸教室。時間制限もなく心ゆくまで陶器作りが楽しめる「つちあそび」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 66 件

信楽駅のおすすめスポット

ますみ窯

モダンなギャラリーに個性的な器が並ぶ信楽焼の店

窯元直営の信楽焼のショップ。モダンなギャラリーには伝統にとらわれない、しゃれた色合いの食器や花器など個性的な器が並ぶ。じっくり観賞しながらお気に入りを選ぼう。

信楽駅から1274m

ますみ窯

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野763
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩16分
料金
フリーカップ=1200円/
営業期間
春~秋期
営業時間
10:00~17:00
休業日
期間中不定休

卯山窯

職人による一品で暮らしを彩る

信楽ならではの大物から、皿や花器まで、職人が手作業で仕上げる焼き物を展示・販売。光を通す陶器「信楽透器」も扱い、温かみある灯りが魅力の照明や透け感の美しい器などがそろう。

信楽駅から1326m

卯山窯
卯山窯

卯山窯

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野789
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩15分
料金
花入れ=5500円/信楽透器カップ=3960円/信楽透器湯呑み=3300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

つちあそび

本格的な陶芸教室。時間制限もなく心ゆくまで陶器作りが楽しめる

本格的な作陶体験ができる陶芸教室。なかでも「手びねりコース」「ろくろコース」は時間制限がなく、土の使用量にも制限がないので心ゆくまで陶器作りに専念できる。

信楽駅から1341m

つちあそび

つちあそび

住所
滋賀県甲賀市信楽町江田688-2
交通
信楽高原鐵道信楽駅から甲賀市コミュニティバス宮尻行きで3分、日吉神社(信楽)下車、徒歩3分
料金
手びねりコース=大人1500円、小人500~1000円/電動ろくろ一日コース=5000円/電動ろくろ半日コース=3500円/手作りたぬきづくり=2500~2800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約)
休業日
不定休

ギャラリーYASUO

鮮やかな色使いの器が人気

安兵衛窯5代目窯元による器を中心に、親子3人の作品が並ぶ。さまざまな色を重ねた「彩」、白い釉薬から覗く土の表情と青の色合いが絶妙な「唐津」など、一つひとつ表情が異なる器の中からお気に入りを探そう。

信楽駅から1349m

ギャラリーYASUO
ギャラリーYASUO

ギャラリーYASUO

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野620-1
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩15分
料金
「紅貴」カップ&ソーサー=6600円/「彩」・「唐津」皿=各3500円~(5寸)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00
休業日
不定休

登り窯gallery miharu

親子3人の多彩な作品がそろう

3代目当主・神崎継春さんと4代目夫婦が制作を行う窯。土味を活かす継春さんの作品や信楽焼らしい器をはじめ、黒や白の釉薬を使う作品が特徴的な息子・秀策さんの作品など、多彩な作風が楽しめる。

信楽駅から1369m

登り窯gallery miharu
登り窯gallery miharu

登り窯gallery miharu

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1388-1
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩20分
料金
鳳彩四方皿=3500円/アレチノギク鉢=50000円/灰釉平向=5000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

谷寛窯・ギャラリー陶ほうざん

癒やしをもたらす滑らかな器たち

作家、谷井芳山氏の谷寛窯は、明治時代の師範学校講堂を移築した建物にある工房と重油窯をリメイクしたギャラリーを併設。信楽焼ならではの土ものの味わいが伝わる作品を若手作家の作品とともに展示販売する。

信楽駅から1408m

谷寛窯・ギャラリー陶ほうざん
谷寛窯・ギャラリー陶ほうざん

谷寛窯・ギャラリー陶ほうざん

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野788
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩15分
料金
紫香楽辰砂釉マグカップ=6600円/アロマ薫る陶製石ころネックレス=1500円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00
休業日
火曜(12月31日~翌1月6日休)

陶房準

やさしい顔の陶人形が並ぶ

陶芸作家の葛原準子さんが営む陶人形の工房。しぐさや表情が素朴で愛らしく、思わずほほえんでしまう人形がそろう。軽くて発色が美しい陶製アクセサリーも好評。

信楽駅から1439m

陶房準
陶房準

陶房準

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1423-10
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩17分
料金
お雛様=5500円~/お地蔵様=880円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休(12月30日~翌1月4日休)

しがらき顕三 陶芸倶楽部

閑静な山あいの工房で器作り

4代続く窯元、小川顕三さんが主宰する陶芸工房。小川さんと息子の記一さん指導のもと手びねりや電動ろくろが体験できる。2階には顕三さんと記一さんの作品を展示販売するギャラリーも併設。

信楽駅から1469m

しがらき顕三 陶芸倶楽部
しがらき顕三 陶芸倶楽部

しがらき顕三 陶芸倶楽部

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野755-1
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩17分
料金
作陶体験=5500円(電動ロクロは土1.5kgで3点まで、手びねりは土1kgで3点まで)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

なか工房

生活に溶け込むアイテムを

「日常的に使える一品を」と窯主・中村さんが手がける作品は、デザイン性と機能性に優れ、手に自然となじむのが特長。直火にかけて使える代表作の耐熱性シリーズやカラフルな急須などがそろう。

信楽駅から1504m

なか工房
なか工房

なか工房

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1368
交通
信楽高原鐵道信楽駅からタクシーで4分
料金
耐熱マグカップ=2500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
不定休

宗陶苑

日本一の大きな登り窯をもつ老舗窯元

200年以上の歴史を誇る窯元。日本最大規模の登り窯や穴窯があり、見学ができる。工房では作陶や絵付けを体験することもでき、別料金で登り窯での焼成も。信楽焼がリーズナブルに購入できるのも魅力だ。

信楽駅から1522m

宗陶苑
宗陶苑

宗陶苑

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1423-13
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩16分
料金
陶芸教室=1800円~(手びねり)、4000円~(電動)、3000円(狸作り)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館、陶芸教室は予約制)
休業日
無休(12月28日~翌1月7日休)

ジャンルで絞り込む